<<前のページ | 次のページ>>
<<前のページ | 次のページ>>
2012年11月30日(金)
合唱発表会

ますほ文化ホールで合唱発表会が行われました。学年、TEAM、そして全校合唱を披露しました。きれいなホールのステージで緊張した様子でしたが、歌っている時の表情は感動的でした。今日までの練習でたくさんのことを学んだと思います。TEAM鰍沢がまたレベルアップできました!! 後半では甲斐清和高校の生徒さん達による演奏を聴きました。ご来場いただいたたくさんの保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

2012年11月30日(金)
合唱発表会

本日1時30分より
ますほ文化ホールにおいて
鰍沢中学校合唱発表会を行います。
保護者の皆様、地域の皆様、是非ご来場いただき生徒の様子をご覧ください。

2012年11月28日(水)
全校合唱練習

6校時、全校で合唱練習をしました。3年生が中心になって、大きな声で練習をしました。今日は女子の声がとてもきれいに響いていました。明後日30日がいよいよ合唱発表会の本番になります。日々の取り組みで自分たちがどれだけ成長できたのか感じることが大切です。最後までがんばりましょう!

2012年11月26日(月)
期末テスト

今日から期末テストが始まりました。3連休はしっかり学習に取り組めたでしょうか?教室では真剣に問題に向かう姿が見られました。明日は2日目になります。今夜はもう一度これまで学習してきたことを確認しましょう。

2012年11月22日(木)
ようこそ先輩

◎ようこそ先輩
 富士川町出身のロンドンオリンピック陸上選手、佐野夢加さんをお迎えしました。教員と生徒の2人がインタビュアーになり中学生時代からオリンピック出場に至るまでのお話しをしていただきました。「人とのつながりを大切に」「感謝の持ちを忘れない」という言葉が印象的でした。
◎教育実習終了
  4週間の教育実習が今日で終了しました。本人は「あっと言う間のように短かった」と言ってました。実習を通して積極的に生徒とふれ合いたくさんのことをお互いに学べたことと思います。お疲れさまでした。
※お知らせを配布しましたが、明日から3連休になります。期末テスト前ですので、しっかり学習に取り組むよう指導しました。ご家庭でも集中して取り組むようにご指導をお願いいたします。

2012年11月21日(水)
体育館の屋根改修

体育館の屋根の改修工事が始まりました。足場を組んで大がかりな工事です。大型トラックが出入りするので周辺を高いフェンスで囲んでいます。生徒には近寄らないように指導しました。

2012年11月19日(月)
学友会役員選挙

来年度の学友会活動をリードする役員の選挙が行われました。5校時に立ち会い演説会が行われ、各候補者が力強く演説をしました。その後、投票が行われ、来年度の役員が決定しました。がんばってください。
※明日は「県民の日」でお休みです。学校でも指導しましたが、期末テストも近いので,時間を有効に使うようにご家庭でもご指導お願いいたします。

2012年11月15日(木)
冷え込み

今朝は冷え込みが厳しかったです。冬の気配を感じました。周りの山々は雪で白く覆われていました。体調を崩す人が増えています。風邪を引かないように気をつけましょう。学友会役員の選挙が告示され、選挙運動が始まっています。朝の冷え込みの中、「清き一票を!」と呼びかける元気な声が聞こえてきました。

2012年11月13日(火)
全校レク

6校時、全校でレクレーション大会を行いました。『伝言ゲーム』『鰍中○×クイズ』『手つなぎ鬼』を行いました。みんなあつくなって盛り上がっていました。特に3年生は第2回目の校長会テストを受けた後だったのでよい気分転換になったと思います。

2012年11月12日(月)
福祉体験+PTA学習会

◎福祉体験
 1年生が総合学習の時間に「ともに生きる」のテーマで学習をしています。今日はアイマスクをつけて点字ブロックを歩いたり、車いすに乗って傾斜を歩いたりしました。「怖かった」とか「大変さがわかった」とか意味のある体験ができたようでした。
◎PTA学習会
 スクールカウンセラーの深沢先生を講師に招いてPTA主催の学習会を行いました。発達心理学の視点から子ども達の心についてお話しいただきました。保護者の皆さんからも活発に意見や質問が出てよい学習会になりました。

2012年11月11日(日)A
甲州富士川まつり+富士川駅伝大会

◎甲州富士川まつり
 ボランティア委員会の生徒5名と教員1名がまつりの中でお手伝いをしました。「ほうとう」や「みみ」の販売の準備や後片付けをしました。とても忙しかったようですが、よくがんばってくれました。
◎富士川駅伝大会
 第3回の富士川駅伝が行われました。本校からは野球部から2チームが参加して健闘しました。増穂西小学校をスタートしてゴールを目指してたすきリレーをしました。お疲れさまでした。

2012年11月11日(日)@
バドミントン1,2年生大会

10日、11日の2日間、甲府の緑が丘体育館で県中学1,2年生バドミントン大会が行われました。シングルスでは1年男子が準優勝、2年女子がベスト4。ダブルスでは1年ペアが準優勝、1,2年ペアがベスト4に入りました。シングルスの2名は関東大会に出場します。がんばってください。

2012年11月10日(土)
新人体育大会剣道の部

小瀬スポーツ公園の武道館で剣道の県新人大会が行われました。本校からは個人戦に2名と団体戦に出場しました。結果は惜敗でしたが、それぞれが自分の課題を見つけて、次への目標を確認できたと思います。

2012年11月9日(金)
礼儀

 5校時1年B組で道徳の研究授業を行いました。主題は「礼儀」。気持ちのよいあいさつとはどのようなものか?相手を思いやるふるまいとはどのようなものか?たくさんの先生に囲まれて生徒達は緊張していましたが、それぞれが自分を振り返り考えていました。また一つ大きくなったかな?

◎PTA学習会
 先日チラシでお知らせしました学習会を開催します。保護者の皆様、是非ご参加下さい。
11月12日〈月)19:00〜 図書室
スクールカウンセラー深沢先生を講師にお招きして「思春期のこどもとどう付き合うか」を考えます。

2012年11月8日(木)
あいさつ運動+読み聞かせ

◎町の青少年育成会議の役員さん3名、生涯学習課長さん、そして学友会の役員6名が玄関前に立ち、『あいさつ運動を』行いました。気温は低かったですが、きれいな青空が広がる中、「おはようございます」というさわやかな声が響いていました。

◎火曜日に続き、朝読書の時間に「読み聞かせ」を行いました。今日は校長、教頭、教務主任そして1年主任が絵本を読み聞かせました。みんな静かに聞いていました。

2012年11月7日(水)
学習中

 日が短くなり、5時になるともう暗くなっています。下校時間は17:30です。バス通学の生徒達は調理室でバスの時間まで勉強しています。短時間ですが集中して取り組んでいます。来週からは下校時間が17:00になります。放課後の活動時間は短くなりますが、その分下校後の時間を有意義に過ごしましょう。

2012年11月6日(火)
読み聞かせ

 読書週間の一環として、今朝の朝読書の時間に各担任が絵本の読み聞かせを行いました。生徒達は絵本を読むと知ると「えーっ!こどもじゃないんだから!!」と文句を言っていました。しかし、朗読が始まるとすぐにシーンとして耳を傾けて聞き入っていました。幼い頃を思い出したのでしょうか?純粋な気持ちにかえって今の自分を見直すのもいいですね。木曜日にもう一度「読み聞かせ」が予定されています。お楽しみに。

2012年11月3日(土)
クリーン活動+県大会+1年生大会+ふじかわ分校

◎クリーン活動(鰍沢小学区)
  9時からスポーツ広場に集合して、クリーン活動を行いました。中学校からは60名の生徒と保護者約20名に参加していただきました。たくさんのゴミが集まりましたが、同時に捨てる人たちのマナーの悪さを感じました。
◎中学校ソフトテニス新人大会
 石和でテニスの新人大会が行われ、本校から男子は団体戦とダブルスに4ペア、女子はダブルスに1ペアが出場しました。強豪相手に惜敗しましたが、その中でも手応えを感じ、新たな目標ができたようです。
◎峡南地区野球大会
 野球の1年生大会。中富中学校との合同チームで出場しました。2試合とも惜しくも敗れてしまいましたが、個々の課題が見つかったようです。次の試合に向かってがんばってください。
◎わかば支援学校ふじかわ分校まつり
 ボランティア委員会の生徒5名がふじかわ分校まつりに参加しました。分校の生徒さんの発表の鑑賞や活動のお手伝いをしながら交流を深めてきました。

2012年11月2日(金)
表彰式

昨日放課後、10月の各種大会、コンクールで入賞した生徒の表彰を行いました。ソフトテニス、バドミントン、剣道、英語暗唱大会、そしてポスターコンクール。多方面で活躍をして鰍中ブランドを高めてくれました。表彰を受ける生徒の表情にはプライドを感じました。おめでとうございます。
※明日は鰍沢小学区の富士川クリーン活動が行われます。朝は冷えると思いますので、暖かい服装で集まって下さい。

2012年11月1日(木)
November

今日から11月です。今朝は冷え込みが厳しかったです。ちょうど1ヶ月前はまだ残暑で「暑いね!」というあいさつが普通でした。しか今朝は冷え込みが厳しく,我が家では霜が降りて車が白くなりました。校門付近の植え込みもきれいな色に変わってきています。これから日々寒くなっていきます。風邪をひいている人が増えています。気をつけましょう。


富士川町立鰍沢中学校
〒400−0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22−0076
FAX(0556)22−3991


直線上に配置