<<前のページ | 次のページ>>
2013年1月31日(木)
1月が終わります

  今日で1月も終わりです。つい先日お正月を迎えたばかりのような気がしますが、、、学校の3学期はとにかくはやく流れます。一日一日を大切にして生活していきましょう。
 インフルエンザですが、昨日よりも罹患者が半分になりました。生徒達も予防の意識がとても高いので感心しています。「寒い!」と言っている生徒もいます。よく見てみると、かなり薄着で驚きます。着るもので調整して、暖かくすることが大切だと思います。油断しないでしっかり健康管理をしましょう。

2013年1月30日(水)
お茶でうがい

  各階の水飲み場に緑茶が用意されています。うがい用に生徒が自由に使えるようになっています。休み時間に生徒達はインフルエンザの予防のためにうがいをしています。用意してくれた先生方に感謝する声も聞こえてきました。その心が大切ですね。
※今日は新たな罹患者は出ていません。しかし体調不良を訴える生徒も出ています。放課後の活動は今週いっぱい自粛することにしました。できるだけ外出は控え、家で静かに過ごしましょう。
  今日は公立高校の前期試験がありました。インフルエンザが心配でしたが、本校の生徒は全員元気に試験会場に入りました。緊張したと思いますが、この経験は必ずこれからの生活に生きるでしょう。

2013年1月29日(火)
手洗い&うがい

 インフルエンザの感染を防ぐために休み時間に手洗いとうがいを全校一斉に行いました。緑茶を各階の水飲み場に用意してもらい、それでうがいを丁寧に行いました。これ以上の感染を広げないように生徒達もいつもより念入りに実行していました。
 3年生は明日は公立高校の前期試験になります。6校時には3年生は集会を開いて、明日受験する仲間にエールを送っていました。自分の良さをしっかりアピールしてきてください。健闘を祈ります。

2013年1月28日(月)
インフルエンザ

 インフルエンザの罹患者が増えています。予防の指導を徹底させてきましたが、これ以上の感染を防ぐために下記の通り部活動等の放課後の活動を自粛します。
※1月28日〈月〉〜30日〈水〉 朝の部活動は中止。 放課後の部活動、その他の活動は中止。下校時間は15:20になります。バス通学の生徒は15:13に乗車します。
 ご家庭でも健康管理の徹底をお願いします。人混みを避けるなどのご配慮及びご指導をお願いします。

2013年1月25日(金)
1年生技術科授業

  1年生が技術科のの授業で木工の作品作りに取り組んでいます。CDラック、ティッシュケース、コーナーラック等に挑戦しています。1枚の板をのこぎりで切り、かんなで削って仕上げていきます。真剣に取り組む姿は職人さんのようでした。がんばって完成させてください。
※インフルエンザの罹患者が出ました。各クラスとも予防に努めていますが猛威は止められません。この週末は極力人が大勢集まる場所への出入りは控えましょう。自分は大丈夫と油断せず、休養をとり、手洗い・うがい・マスクで予防しましょう。体調が悪い場合は無理をせず、早めに受診しましょう。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

2013年1月23日(水)
面接練習

  前期試験を受ける3年生は連日面接試験の練習をしています。志願理由や将来の進路のこと、最近の時事問題や中学校生活で学んだことなどの質問に対して、自分の考えを相手に伝えています。自分を真剣に見つめる良い機会でもあると思います。本番まであと少しですが、がんばってください。
※天気予報では今晩また雪マークが出ています。始業時間の変更がある場合はメールと連絡網で伝えますので、よろしくお願いします。

2013年1月22日(火)
インフルエンザに注意しましょう!

 まとまった雪が降るという予報でしたが、積雪もなく朝から雨になりました。町営バスも平常に運行され、生徒は通常通りに登校し学校生活が送れました。ご心配いただきありがとうございました。
※峡南地区内でもインフルエンザが発生しています。各学級で、また全校放送で予防を呼びかけています。ご家庭でもうがい、手洗い、マスク等のご指導をお願いいたします。

2013年1月21日(月)
明朝は雪の予報

 連日の厳しい寒さのため、先日降った雪がなかなか消えません。生徒達も部活の練習のために雪かきをしています。早くグランドを思い切り駆け回りたいですね。残念ながら、天気予報では今夜から明日にかけて再びまとまった雪が降るようです。
※本日お知らせを配布しましたが、明日は町営バスが運休の場合は、徒歩の生徒は9時30分までに登校、バス通の生徒は自宅待機になります。

2013年1月19日(土)
国民文化祭ボランティア

国民文化祭「和太鼓の祭典」がますほ文化ホールで行われました。本校からは2年生24名が大会運営のボランティアとして参加しました。富士川町の顔として「おもてなしの心」で県内各地からの参加者をお迎えしました。お疲れさまでした。

2013年1月18日(金)
スキー教室

  北杜市のサンメドウズスキー場で、1年生がスキー教室を行いました。それぞれのレベル毎に指導を受け、大自然の中で心身ともに鍛えてきました。お昼ご飯のカレーライスを何倍もおかわりしていました。天気は快晴でしたが、低温〈-10℃)と強風(30m)で体感温度は−30℃位だったようです。よく頑張りました!!

2013年1月17日(木)
書き初め

全校で国語の時間に書き初めを行いました。学校評議員の西室先生を講師にお迎えして、真剣に取り組みました。姿勢をまっすぐにして緊張した面持ちで筆を動かしていました。力作が書けたのではないでしょうか?
※1年生は明日はスキー教室です。今日は早めに休みましょう。2,3年生は明日はテストです。しっかり復習をしましょう。

2013年1月15日(火)
大雪

大雪が降りました。学校でも15〜20センチ位積もったのではないでしょうか。そのため、始業を1時間遅らせました。職員は定時出勤で駐車場や学校周りの除雪を行いました。生徒達は雪の上ではしゃいで雪合戦等をしていました。
※明日の朝も残雪や溶け出した水が凍結すると予想されます。くれぐれも安全に登校してください。

2013年1月4日(金)
Happy New Year

 あけましておめでとうございます。昨年は鰍沢の教育活動にご理解とご協力いただきまして、ありがとうございました。本年もさらに努力してTEAM鰍沢のレベルアップを全校生徒、職員が団結して目指していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 年末年始の休日明けの今日から学校は始動しました。まだ冬季休業中ですが、部活動で初練習を行った部もあります。3年生の職員はいよいよ始まる入試に向けて、朝から書類の作成やチェックを行っています。
※冬休みもあと一週間、事故なく健康に過ごしましょう。


富士川町立鰍沢中学校
〒400−0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22−0076
FAX(0556)22−3991


直線上に配置