<<前のページ | 次のページ>>
2013年3月26日(火)
離任式

平成24年度末人事異動にかかわる退職・転出職員の離任式が行われました。配布したお知らせの通り、9名の職員が離任することになりました。生徒代表のお礼の言葉、離任する職員のあいさつに素晴らしい態度で耳を傾けていました。最後に贈った3年生も入っての全校合唱は感動的でした。この一年の生徒の成長ぶりを感じるものでした。新しい職場で活躍を全校で願っています。

2013年3月26日(火)
修了式

1年間を締めくくる最終日。修了式が行われ、学年の代表に修了証書が渡されました。「この一年で何を修めましたか?」という校長先生の問いかけにみんな真剣に考えていました。1年を振り返り、がんばったこと、まだ足りないところをしっかり確認して、それを新たな目標にして進級してほしいと思います。

2013年3月22日(金)
大法師をきれいにする活動

  桜が徐々に咲き始めた大法師公園で1,2年生全員が清掃活動を行いました。枯れ葉や小枝がかなりたくさん側溝に溜まっていましたが、みんな意欲的に取り組んだので見違えるようにきれいになりました。来週、桜が満開になったときにはそこをたくさんの人が歩くことでしょう。自分たちの地域の宝物を大切にする心が身についたと思います。よく頑張りました。

2013年3月21日(木)
桜開花

 連休明けの木曜日。すっかり春の陽気になり、朝練習をしている生徒達は元気に駆け回っていました。校庭の桜も開花してきました。例年になく早い開花のようで、桜祭りも1週間早まったようです。来週末辺りがちょうど見頃になるかと思います。鰍沢中学校の授業も明日が今年度最後になります。この一年間で何を学び、どう成長したのかをしっかり反省してまとめをしましょう。

2013年3月18日(月)
和菓子づくり

  2年生が美術の時間に和菓子作りをしました。とは言っても、粘土を使って作ったのでもちろん食べられません。しかし、素晴らしいものばかり。お茶と一緒に出されたら間違いなく食べてしまいそうな作品でした。職人技だ!! かなり細かい部分にもこだわっていました。2年生の手先の器用さには驚きました。
※昨日は「授業参観」「子どもを語る会」への参加、ありがとうございました。明日19日は昨日の振替休業日になります。春分の日と連休になりますので、ご家庭でも休み中の過ごし方についてご指導をお願いいたします。

2013年3月17日(日)
授業参観

◎今日は「授業参観」子どもを語る会」を行いました。日曜日でしたので多くの保護者や来年度入学予定の小学生が来校してくれました。緊張している生徒もいましたが、いつもどおりの姿を観ていただけたかと思います。
◎そして今日は給食がないので「お弁当デイ」としました。自分でお弁当づくりに挑戦してきました。大変だったと思いますが、いつも作ってくださる家族への感謝の気持ちを感じたのではないでしょうか。

2013年3月15日(金)
花粉がとんでいます

3年生が卒業してしまい、なんとなく静かな校舎内です。特に3年の先生方はさみしそうです。外は春の気配を強く感じます。インフルエンザは治まってきましたが、今は花粉が猛威をふるっています。多くの生徒、職員が辛い思いをしています。お大事に!!
※明後日17日〈日〉は「授業参観・子どもを語る会」です。1:30から授業が始まります。たくさんの保護者の来校をお待ちしています。当日は「お弁当デイ」です。生徒に弁当作りに挑戦させて下さい。

2013年3月13日(水)
卒業式

第66回卒業式が行われました。厳粛の中にも心あたたまるとてもよい式になりました。来賓の皆様の励ましの言葉や在校生の送辞や合唱に心打たれました。最後の卒業生による発表は「最後の授業」というのにふさわしい内容でした。自分たちの成長を実感し、それにかかわった保護者、先生達、そして地域の方々にも感謝の気持ちを心から伝えていました。卒業生の呼びかけや合唱に多くの保護者の方が涙を流していました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました。

2013年3月12日(火)
いよいよ明日は最後の授業です。

◎明日13日は卒業式です。今日はそのための準備と予行練習を全校で行いました。会場準備の1,2年生はいつもより張り切って作業に取り組んでいました。おかげできれいな会場ができあがりました。先生達は生徒が下校した後、最後まで会場の確認を行いました。
◎卒業式は3年生にとっては最後の授業と言われます。3年間の総まとめです。そして証書授与での担任の呼名には、全職員、在校生、保護者、その他これまで応援して下さった方々の「がんばれよ」と言う思いが詰まっています。しっかり応えてほしいです。

※卒業生の保護者の皆様:
本日通知を配布いたしましたが、明日は駐車場を旧鰍沢病院跡地、立正佼正会駐車場をお借りしていますのでご利用下さい。また、式の進行上、保護者席での三脚を使用しての撮影はお控え下さい。

2013年3月11日(月)
週明け

◎先週、猛威をふるったインフルエンザでしたがだいぶ減少してきました。2年生はほぼ治まり、1年生に4名の罹患者がいます。まだ安心はできまないので、みんなで気をつけましょう。
◎6校時には全校で卒業式の予行練習をしました。お辞儀の仕方や、証書の受け取り方等を確認しながら行いました。まだ3年生は実感がないような顔付きでした。13日には堂々とした姿を見てもらいましょう。
◎予行練習の後、表彰式を行いました。書き初め大会、小中体連功績賞、吹奏楽連盟功績賞、ボランティア活動への感謝状等の伝達を行いました。
◎不審者情報:先日もお知らせしましたが、本日も鰍沢警察署管内で痴漢行為(女性に抱きつく)が発生しました。くれぐれも安全に登下校ができますように、ご家庭でも再度ご指導お願いします。

2013年3月8日(金)
インフルエンザ

◎2年生のインフルエンザ罹患者は減少していますが、今日になって1年生に罹患者が出てきました。朝は普通であっても登校後に急に体調が悪くなる生徒が出ています。今週末は各部とも活動を自粛します。できるだけ外出を控えてこれ以上の感染が広がらないようにみんなで気をつけましょう。「自分は大丈夫」という油断が大敵です。うがい、手洗いをしっかりしましょう。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
※以前もお知らせしましたが、17日〈日〉は授業参観・子どもを語る会を行います。たくさんの皆様の来校をお待ちしています。なお、当日は「弁当デイ」になっています。保護者のご指導の下で生徒にお弁当を準備させて下さい。

2013年3月7日(木)
公立高校後期試験

 ◎公立高校の後期試験が行われました。本校3年生もそれぞれの志望校で試験にのぞみました。これまでで一番緊張した一日ではなかったかと思います。それぞれが希望の進路に進めるように願っています。
 ◎2年生は2日間の学級閉鎖後の登校になりました。インフルエンザの罹患者は減っていますが、まだ心配な状況です。来週は卒業式を控えています。全校生徒がそろって3年生を送り出せるように、みんなで健康管理に努めましょう。ご家庭でも体調が悪いときは無理せずに休養をとるようにご指導お願いします。

2013年3月4日(月)
不審者情報

  昨日、富士川町最勝寺、青柳、長澤地区で4件の公然わいせつの事案(女性に対して陰部を露出して逃走)が発生しました。学校でも注意と指導を行いましたが、ご家庭でも再度、登下校時の安全についてご指導をお願いいたします。
被害予防として
@明るい時間帯に帰宅
A帰宅時間は複数で行動
B人気のない場所を避ける
C声をかけられても距離を置く
D知っている人でもむやみについていかない
E何かあったらすぐに大人に知らせる

2013年3月4日(月)
2年生学級閉鎖
 先週末からインフルエンザの罹患者が増え、今朝の時点で4名(6:00pmの時点で8名)の罹患者が2年生に出ました。そのため教育委員会と学校医と協議して2日間の学級閉鎖の措置をとることにしました。

学級閉鎖

対象:2年生のみ
期間:3月5日〜6日の2日間


 
学校においても、うがい・手洗いの励行等の対応を行っていきますが、ご家庭においても引き続き子どもさんの健康管理に十分ご配慮をお願いいたします。
 かぜやインフルエンザ様の症状が見られる場合は無理して登校させず、速やかに医療機関に連絡した後受診してください。

富士川町立鰍沢中学校
〒400−0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22−0076
FAX(0556)22−3991


直線上に配置