カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

2014年3月31日(月)
TEAM鰍沢

 今日で平成25年度が終了しました。1年間、TEAM鰍沢として楽しく生活してきました。これも鰍沢中学校を支えて下さった、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のおかげであると思っています。ありがとうございました。来年度は新しいスタッフを迎え、今年の成果を活かしながら、さらにパワーアップしたチームにしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 本日付で退職される山下校長先生。
長い間お疲れ様でした。

2014年3月26日(水)
ようこそ鰍沢中学校へ

 4月から本校に赴任される先生たちがあいさつに来校しました。学校施設や今年度の生徒のがんばりを説明し、鰍中のすばらしさを伝えました。外で活動している生徒たちを見て、「4月からの生活を楽しみにしている」と話してくれました。生徒のみなさんも楽しみにしていてください。

2014年3月25日(火)
離任式

 今日配布の通知でもお知らせいたしましたが、平成25年度末の人事異動に伴い転退職する職員の離任式を体育館で行いました。退職される校長先生をはじめ、計9名の先生たちとお別れをしました。あいさつの中では鰍沢中での楽しかった思いを語ってくれました。学友会長からはそれぞれに感謝の言葉がおくられました。4月からは新しい勤務地でがんばってください。ありがとうございました。

2014年3月24日(月)
最後の給食

 今日は今年度最後の給食になりました。進級のお祝いメニューでした。ターメリックライス、ビーフストロガノフ、あさりのカリッとサラダ、お祝いアイスクリーム、ジョア。給食を作ってくださった調理員の皆さんに感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。1年間ありがとうございました。
 今年度末で退職される校長先生にとっては教員生活での最後の給食になりました。

2014年3月20日(木)
小学校の卒業式

 今日は鰍沢小学校と鰍沢中部小学校の卒業式でした。本校からも校長と教頭が出席させていただきました。どちらの学校も厳粛な中で行われ、児童のひとり1人の想いが込められた素晴らしい卒業式でした。4月からは本校の一年生として入学してきますね。楽しみに待っています。
 ※明日から3連休になります。学校でも休み中の過ごし方について指導しましたが、事故無く安全に過ごせるよう、ご家庭でもご指導お願いいたします

2014年3月19日(水)
大法師をきれいにする活動

 今月末から行われる大法師さくら祭りを前に、毎年行っているボランティア活動「大法師をきれいにする活動」を行いました。1,2年生全員で学校近くから大法師公園につながる階段状の遊歩道をきれいにしました。チーム毎に場所を分担して側溝に溜まった落ち葉を中心に清掃活動をしました。生徒たちは一生懸命に作業して2時間でとてもきれいになりました。ふるさと鰍沢を愛する気持ちがとても表れていました。花見に訪れる人々が喜んでくれるといいですね。

2014年3月18日(火)
大きな虹がでました

  日曜日には授業参観、子どもを語る会にたくさんの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。昨日の月曜日はその代休でしたが、「どこに行ったの?」の質問に、「カラオケ」「イオン」という答えがたくさん返ってきました。
  今日の給食では、富山県の郷土料理「いもがいもち」がでました。里芋が入ったおはぎです。お米が貴重な時代に生まれた食べ物でもったいないという心がこめられているそうです。
  午後体育館の上にきれいな虹がかかっていました。とてもいい気分になりました。

2014年3月16日(日)
授業参観

 今日は日曜日ですが、年間の予定通り授業参観と子どもを語る会を行いました。日曜日であったためか、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。また、来年度入学する6年生とその保護者の方も何名か参加してくださいました。ありがとうございました。生徒たちの普段の学校生活の様子を観ていただけたかと思います。
 明日は本日の振替休業日になります。事故無く安全に過ごせるように、ご家庭でもご指導お願いいたします。

2014年3月13日(木)
大雨

 午前中から降り始めた雨が段々激しくなってきました。今日は久しぶりに部活動ができると思いはりきっていた生徒たちですが、雨のために野球部とソフトテニス部は体育館の空きスペースを使って練習をしていました。昨日の卒業式で3年生のいない教室には寂しさを感じます。しかし2年生は最上級生になるという自覚が少しずつ出てきたようです。がんばりましょう。

2014年3月12日(水)
卒業式

 志村町長様、石川県教育委員様、保坂町議会副議長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様にご臨席いただき、第67回卒業式が行われました。TEAM鰍沢の最後の授業として、生徒と教職員と保護者が一体になって卒業式を作り上げてきました。校長先生の贈る言葉や来賓の方々から励ましの言葉は卒業生の心にしっかり響いていました。無事に36名の生徒がさわやかに飛び立っていきました。ありがとうございました。

2014年3月11日(火)
最後の給食

 今日は3年生にとって最後の給食になりました。大好きなきな粉揚げパン、チキンの照り焼き、ミルメークもついていました。そして3年生だけにお祝いのスペシャルケーキがつきました。先日は9年間給食でお世話になった調理員さんたちにお礼のあいさつに行きました。
 午後の卒業式の練習の後、3年間無欠席の9人の生徒を全校に紹介しました。自分のがんばりはもちろんですが、家族のサポートがあったことを忘れないでください。
 いよいよ明日は卒業式。よろしくお願いいたします。

2014年3月10日(月)
表彰式

 卒業式の練習の後、表彰式を行いました。3学期に行われた大会や作品展等で入賞した生徒たちに賞状の伝達を行いました。バドミントンの学年別大会、書き初め大会、吹奏楽連盟からの表彰、そして標語の入賞者に校長先生から賞状が渡されました。
 明日は卒業式の準備と予行練習を行います。生徒、職員、そして保護者が一体になって素晴らしいTEAM鰍沢の卒業式にしたいと思います。よろしくお願いします。

2014年3月7日(金)
小中ふれあい活動

 5校時に鰍沢小学校の児童と一緒にふれあい活動をおこないました。学友会が中心になって企画をしたもので、4つのチームに分かれてレクをしました。最初は小学生も中学生も緊張していましたが、活動する中で打ち解けてきて仲良く楽しむことができました。体育館での「手つなぎ鬼」はたいへん盛り上がっていました。最後に小学生が「もっとやりたかった」と感想を述べてくれました。今回をきっかけとして、今後もこの活動を続けていき、小学校と中学校の連携を強くしていきたいと思います。小学生のみなさん、また遊びに来てください。

2014年3月6日(木)
公立高校後期募集検査

 今日は公立高等学校の後期募集検査が行われました。本校の3年生もそれぞれの試験会場でがんばってきました。
 学校では1,2年生が5教科の実力確認テストを行いました。1年間のまとめとしてのテストですが、何ができて何が不足しているのかを知ることが目的です。それをしっかりつかんで新学年に進みましょう。
 今日受検しなかった3年生は愛校作業を行いました。今まで使ってきた教室や特別教室を中心にワックスがけや汚れ落としを行いました。とてもきれいになりました。

2014年3月5日(水)
後期入試決起集会

 また雪になりました。せっかく雪が融けたグランドも再び一面白くなってしまいました。
 明日は公立高校後期募集検査です。3年生は教室で明日受検する仲間を激励する集会を開きました。すでに前期募集で内定している仲間から、心強い応援の言葉をもらい、ひとり1人に手作りのお守りが手渡されました。これまで積み重ねて学習してきたことを発揮してきてください。最後まであきらめずに全力でがんばってきてください。

2014年3月4日(火)
春近し?

 先月18日の写真と比べると、かなり残雪が減ってきました。今残っているのは一日中陽が当たらない校舎の北側だけです。今日から大雪や期末テストのために活動できなかった部活動が再開しました。生徒達も活き活きと放課後になると活動場所に飛び出していきました。4月の大きな大会に向けてしっかり目標をもって取り組んでいるようです。がんばってください。
 ※天気予報によると今夜日付が変わった頃から、雪マークが出ています。大雪で登校時間に変更があるときは、学級の連絡網を使って連絡をします。

2014年3月3日(月)
学校評議員会

 第2回目の学校評議員会が行われました。4名の学校評議員会の皆様にお集まりいただきました。全校の授業の様子を参観していただいた後、本校の教育活動へのご意見や感想をいただきました。生徒達が落ち着いて授業している様子を褒めていただきました。今後の活動に活かして活きたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
 放課後、2年生は卒業生へ贈る○○(まだ秘密)を作っていました。ていねいに想いを込めて仕上げていました。とても良いものができあがっていました。



富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置