カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

2014年5月30日(金)
授業風景

 5月の最後の授業日です。中学校生活に慣れてきた1年生。上級生としての自覚が出てきた2,3年生。来週の総体に向けて部活動もがんばってますが、授業も落ち着いた雰囲気の中で進んでいます。
 2年生の英語の授業では最初のウォーミングアップでBingoをしていました。テンポよくされた発音された単語をしっかり聞き取っていました。

 1年生では話し合い活動をしていました。とても活発に意見が出て盛り上がっていました。給食の希望献立が議題だったので、真剣かつ楽しく意見交換をしていました。
 先日、3年生は進路について学習していました。県内の高校の所在地や学科などを真剣に学習していました。自分たちの進路に向かって考えるよい機会になったと思います。

 ※土日は総体に向けて練習をする部がほとんどだと思います。暑くなりそうなので、熱中症に注意して活動して下さい。ご家庭でもご指導お願いいたします。

2014年5月28日(水)
眼科検診

 午後、眼科検診を行いました。これまでいくつかの検診をしてきたので、今日はそれぞれがどういう態度で臨めばいいのかよくわかっている様子でした。とても立派な態度でした。経験を積み重ねることで着実に成長していることがとてもうれしいです。
※今日も蒸し暑かったですが、予報では今週は気温がかなり高くなるようです。熱中症には学校でも注意しています。ご家庭でもご指導お願いいたします。
 

2014年5月27日(火)
調理実習&学友会総会&PTA

 1年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。今日のメニューは煮込みハンバーグでした。エプロン姿が決まっていました。味はどうだったでしょうか?家でも家族に作ってあげましょう。
 午後は体育館で学友会総会を行いました。今年度の活動方針や活動計画について話し合いました。スローガン「TEAM鰍沢~創りあげろ 学年の枠を超えた絆~」 自分たちの手でしっかりした組織を作ってほしいです。
 今夜は7:30より、PTAの学校委員会・体文後理事会を行いました。心肺蘇生法講習会、親睦球技大会、地区懇談会、街頭補導について話し合いをしていただきました。お忙しい中、役員の皆様にはお集まりいただきましてたいへんありがとうございました。

2014年5月26日(月)
大会報告&給食指導

  24日(土)に行われた県中学校バドミントン選手権大会で鰍中生が活躍しました。男子ダブルスで3年生ペアが優勝。男子シングルスで3年生が3位。女子ダブルスで2,3年生のペアが3位になりました。その他の生徒も県大会でベストを尽くしました。今日は入賞した生徒たちが、校長室で結果の報告をしました。
  給食の時間には栄養士の先生に給食指導をしてもらいました。朝ご飯を食べることの大切さを知りました。家庭でも話題にしてください。

2014年5月23日(金)
引き渡し訓練

 保育所、小学校、中学校合同で緊急時引き渡し訓練を実施しました。それぞれの学校で避難訓練をした後、来校していただいた保護者の方々に学級担任が確認をしながら引き渡しを行いました。お忙しい中また強風の中でしたが、皆様にご協力いただきスムースに訓練を実施できました。ありがとうございました。今回の訓練を機会にご家庭でも自然災害時の対応について話題にしていただきたいと思います。

2014年5月22日(木)
中間テスト

 1学期の中間テストが行われました。国社数理英の5教科でこれまでの学習の成果を確かめました。点数が気になるようですが、大切なのは自分は何ができて、何ができなかったのかを知ることです。また取り組みを反省して足りなかったことをこれからの学習に活かしていくことです。これから採点をされて返ってくるテストを大切にして下さい。
 初めての定期テストを受けた1年生の感想は「できました!!」「まあまあ」「びみょう」とそれぞれでした。
※明日は引き渡し訓練です。通知でもお知らせしてありますが、ご協力お願いいたします。

2014年5月21日(水)
明日は中間テストです

 明日22日(木)は中間テストです。今週は学習強化週間として全校で意識して学習に取り組んできました。これまでの学習の成果をしっかり確かめることがねらいです。1年生にとっては初めての定期テストになります。いい結果が出せるように落ち着いてのぞんで下さい。
 ※近隣の学校でインフルエンザが流行しています。体調管理と感染予防を各自でしっかり行いましょう。ご家庭でもご指導お願いいたします。

2014年5月20日(火)
技術家庭科&テスト学習

 技術室では2年生が技術家庭科で木工作品を仕上げていました。それぞれが本棚、ラック、小物棚を作っていて、今日は仕上げの工程で紙やすりで表面をきれいに磨いていました。とてもていねいで職人みたいにこだわっている生徒もいました。
 午後は木曜日の中間テストに備えて学習に取り組みました。1年生の英語では英語の教員が4人付いて質問等に応じていました。1年生にとっては初めての定期テストです。緊張しているかもしれませんが、がんばって下さい。

2014年5月19日(月)
小中合同体育&教育実習

 グランドでは体育で陸上が行われています。短距離、長距離、走り幅跳び、走り高跳びに分かれて記録に挑戦しています。得意、不得意があるようですが工夫しながらがんばっていました。2校時には鰍沢小学校の児童たちと合同体育を行い。中学1年生が短距離のスタートの方法をよい手本となって示していました。
 今日から教育実習が始まりました。将来教職を目指す学生が実際に学校現場で勉強します。今朝は全校集会で紹介があり、「楽しい授業ができるようにがんばります」という言葉をもらいました。全校で応援しますので、がんばってください。

2014年5月16日(金)
放課後の体育館

 家庭訪問旬間です。放課後の部活動は担任以外の職員が分担して、体育館、グランド、テニスコートそして校舎内とそれぞれの場所を監督しています。体育館をのぞくと、3つの部が練習に励んでいました。どの部も3年生が下級生に声をかけたり、技術の指導をするなど積極的に動いていました。あいさつや練習に進んで取りかかるので、下級生が自然にそれにならう集団になっています。3年生のリーダーとしての自覚に感動しました。
※土、日連休になります。総体が近いので部活動もあり、来週は中間テストもあり学習にも取り組まなくてはなりません。時間を有効に使いましょう。ご家庭でもご指導お願いいたします。

2014年5月15日(木)
耳鼻科検診

 学校医の島田先生をお迎えして、耳鼻科検診を行いました。耳、鼻、そして喉をていねいに診ていただきました。生徒たちは廊下で待っている間も静かにしていて、スムーズに診断が進みました。診断結果で気になるとことがあったら、再度受診をして下さい。
 午後は峡南地区の教育研究会のため、部活もなく2時の下校になりました。来週は中間テストがあるので、しっかり学習に取り組めたでしょうか。ご家庭でも自主的に取り組めるように応援してあげて下さい。

2014年5月14日(水)
家庭訪問旬間

 昨日より来週21日までの予定で家庭訪問を実施しています。保護者の皆様には、お忙しい中ですがご協力いただきありがとうございます。学校での様子、ご家庭での様子を話し合う中で、生徒たちがよりよく成長して行くことができるように情報交換ができたらいいと思っています。わからないこと、心配なこと等がありましたら遠慮なく担任に相談して下さい。短い時間ですが実りある訪問になりますよう、よろしくお願いいたします。

2014年5月12日(月)
歯科検診

  12日(月)、13日(火)の両日で、校医の秋山先生をお迎えして歯科検診を行いました。生徒は「お願いします」「ありがとうございました」というあいさつをしっかりして受診しました。全体的に虫歯は少なくなってきているようですが、歯肉炎や歯垢が付いている生徒が多かったようです。日々の歯磨きをしっかりすることが大切なようです。今夜から意識して磨きましょう。ご家庭でもご指導をお願いいたします。

2014年5月9日(金)
1年生宿泊学習

  8日(木)、9日(金)の2日間、1年生35名は八ヶ岳の麓、清里にある八ヶ岳少年自然の家をベースに宿泊学習を行いました。自然の中で様々な体験をしながら集団としての力をつけることが主なねらいです。
  冒険ハイク、自炊でのカレー作り、キャンプファイヤー、牧場での牛舎清掃、サントリー、シャトレーゼの工場見学を行いました。それぞれの活動で礼儀正しく、仲間と協力して行動できました。

2014年5月14日(水)
申し訳ありませんでした

 ゴールデンウィーク後、ホームページ用のPCが故障してしまい、しばらく新しい情報がアップできませんでした。PCも無事戻り、今日からまた情報を発信することができます。よろしくお願いします。

2014年5月7日(水)
学校訪問

  峡南教育事務所と県教育委員会からお二人の先生が鰍沢中学校にいらっしゃいました。全クラスの授業を参観していただきました。生徒たちはいつも通りに元気よくあいさつをしてがんばって活動していました。「落ち着いて集中していた」「一生懸命やっていた」とお褒めの言葉をいただきました。これからも協力してよい集団を作って行きましょう。

2014年5月5日(月)
ど根性ペチュニア

 校舎前のフェンスにはビオラが色とりどりに咲いています。連休中も部活動で登校した生徒たちが水やりをしてくれました。
 そのビオラの下を見ると、歩道のレンガの隙間から小さなペチュニアが花をつけていました。昨年の秋に咲いていたペチュニアから種がこぼれたものだと思います。それにしてもその生命力には驚きました。まさにど根性です。

2014年5月2日(金)
一斉委員会&一斉部会

 今年度初めての学友会の委員会と部会が開かれました。委員会ではそれぞれの役割の確認と年間の活動計画を話し合いました。引き続き部会では、5月をもって正式入部となった一年生も参加しました。新体制で今年度の活動方針と目標を決めました。がんばって下さい。
 明日3日(土)からゴールデンウィーク後半の4連休になります。部活動も予定されていますが、4月の疲れがたまっていると思いますので、しっかり休養もとりリフレッシュしましょう。学校でも指導いたしましたが、ご家庭でも再度安全で事故のない休みが送れますようご指導お願いいたします。

2014年5月1日(木)
学級役員認証&選手権大会表彰
1校時が始まる前に全校集会を行いました。体育館に集合して整然と並ぶ姿に生徒たちの成長を感じました。
 最初に各クラスの学級役員に校長先生から認証書が渡されました。全校生徒の前で認証されたことの重みを感じているようでした。リーダーとして責任をもって活動して下さい。よろしくお願いします。
 次に先日行われた峡南地区の選手権大会で入賞した生徒、部に賞状が伝達されました。呼名されての返事が各選手とも素晴らしかったです。その態度にプライドを感じました。6月の総体に向けて、さらにがんばって下さい。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置