カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

2014年6月30日(月)
シャトルラン

 体育の時間に体力テストの1つとして、生徒の持久力を測るねらいでシャトルランを行いました。一定のペースで走りますが,途中からペースが上がり負荷がかかります。かなり厳しいものですが生徒たちは自分の力にチャレンジしていました。事故のないように事前の健康チェックをし、本番では職員6名が立ち会って実施しました。1年生の担任も一緒に走り声援を受けていました。

2014年6月28日(土)
PTA心肺蘇生法講習会&親睦球技会

 土曜日の午前中、体育館においてPTA事業部の主催で心肺蘇生法講習会と親睦球技会を実施しました。保護者と職員合わせて約40名が集まりました。
 心肺蘇生法講習会では峡南消防本部北部署の隊員の方々7名を講師にお迎えして、ていねいな指導の下で全員が蘇生法とAEDの使い方を学びました。ありがとうございました。
 その後行われた親睦球技会では4チームに分かれてソフトバレーボールをしました。好プレー、珍プレーがたくさん出て大変盛り上がりました。筋肉痛が週明けに出ないことを祈ります。

2014年6月27日(金)
合唱練習

  校内に大きな歌声が響いています。先日の市川高校の音楽部の皆様の指導を受けてから、取り組み絵の意気込みが変わってきたと思います。今日は音楽の時間に2年生がパート別に練習をしていました。CDの伴奏に合わせて何度も繰り返していました。いいものを自分たちで創り出そうとい意識が出てきています。7月17日の発表会までには素晴らしいものが仕上がっていると思います。ご期待ください。

2014年6月26日(木)
教育委員会学校訪問

 本日午前中、富士川町の中込教育委員長様をはじめ4名の教育委員の皆様と教育委員会の職員の皆様が来校されました。2校時の授業の様子を参観していただきました。落ち着いた雰囲気の中でしっかり学習しているとお褒めの言葉をいただきました。日々のがんばりの成果を認めていただき、生徒も職員も大変うれしかったです。ありがとうございました。今後もTEAM鰍沢としてがんばっていきたいと思います。

2014年6月25日(水)
文化教室

 午後から増穂中学校と合同で文化教室を行いました。今年は劇団『仲間』の皆様による「風の中のマリア」を観劇しました。オオスズメバチの働き蜂のマリアが自分の生き方を見つめ直すいうストーリーで、「生きる」とはいったいなんなのか..?という問いかけをしたものでした。生徒たちはそれぞれ自分をふり返って何かを感じたかと思います。また鰍朋祭で予定されている学年劇にこれから取り組むにあたって参考になったのではないでしょうか。

2014年6月24日(火)
プール完成

 建設中だった念願の鰍沢小・中学校プールが完成しました。今日は施設設備の説明会があり体育主任と行ってきました。とても素晴らしいプールでした。温水シャワーが完備されていて快適でした。更衣室も生徒分のロッカーがありとても清潔な空間でした。7月2日に竣工式が行われ、正式にオープンします。楽しみにしていて下さい。

2014年6月23日(月)
発芽&階段アート
 先日1年生全員で種まきをしましたが、かわいい芽が土の中から顔を出しました。1年生の教室の廊下で育てていますが、みんな興味津々で眺めたり、表面が乾かないようにスプレーをしたり、愛着を持って育てています。
 2年生の美術の授業では、階段アートに取り組んでいました。グループ毎に大きな絵を描いて、それを分割して階段に貼り付けます。階段を登っていくと一枚の絵がきれいに見ることができます。完成を楽しみにしていて下さい。
2014年6月20日(金)
合唱教室

 ここ数年恒例になっている市川高等学校の音楽部の生徒さんによる合唱教室が行われました。最初に市川高校音楽部の合唱を全校で聴きました。きれいなハーモニーとその迫力に鰍中生は驚きの表情をしながらも静かに聴き入っていました。後で「すごかった」「感動した」という感想を多くの生徒が口にしていました。全体会の後、学年毎に会場に移動して合唱指導を受けました。高校生が上手に指導してくれたので、とても楽しく活動ができているようでした。来月の交流会(7/17)にはさらにレベルアップした合唱になるように期待しています。音楽部の皆さん、本日はどうもありがとうございました。

2014年6月19日(木)
緑のカーテン

 今年も環境教育、農業体験を兼ねて緑のカーテン作りに取り組んでいます。今年はマンデビラというつる性の植物に挑戦しています。職員室前に大きくネットを張りましたので、一面に広がってきれいな花をつけてくれるでしょう。日陰を作ってこの夏の省エネに活用して行くつもりです。楽しみにしていて下さい。

2014年6月17日(火)
峡南地区陸上競技大会

 地区総体の陸上の部が小瀬中銀スタジアムで行われました。天候にも恵まれ、素晴らしい環境の中で生徒達は自分の力を出し切りました。また補助役員として参加した生徒たちも自分の役割をしっかり果たしてくれました。会場で応援する生徒たちの態度も大変よく、あらゆる面で鰍中魂(かじたま)を示してくれました。お疲れ様でした。
 県総体へは上位3位までが出場します。
 共通男子 400m 3位
        800m 2位
        3000m3位
        砲丸投 3位
 2年男子  800m 1位
        3000m1位
        走り高  2位
 1年男子 1500m 1位
 2年女子 100m  3位
 1年女子 砲丸投  2位  

2014年6月16日(月)
結団式

 明日甲府市小瀬の中銀スタジアムで行われる「峡南地区総合体育大会陸上競技の部」の結団式を行いました。選手代表が大会に向けての決意表明をしました。今年のテーマは『挑戦』です。素晴らしい会場で個々のベスト記録が出せるようにがんばってきて下さい。鰍沢中学校の選ばれた選手としてプライドをもって行動しましょう。よい結果を期待しています。

2014年6月13日(金)
教育実習終了

 教育実習生が4週間の実習を終えました。そのまとめとして今日は研究授業を行いました。大学から指導教官も来校し、本校職員も参観したのでとても緊張したと思いますが、楽しい授業をしてくれました。生徒も真剣に課題に取り組んでいました。指導教官の教授にも、実習生の授業と鰍中の生徒の様子をたいへん褒めていただきました。また大学に戻ってさらに研究を深めてください。近い将来、実習ではなく教員として鰍中に戻ってきて下さい。

2014年6月12日(木)
種まき

  今年も環境美化活動及び農業体験活動の一環として花作りをします。今日はまずはじめの一歩として1年生全員で種まきをしました。3種類の種をグループ毎に撒きましたが、種の小ささに驚いている生徒もいました。こういった一つひとつの体験からたくさんのことをことをこれから学んでいきます。今年も地域の皆様に喜んでいただけるようにみんなで育てていきます。楽しみにしていて下さい。

2014年6月11日(水)
少人数授業(3年数学)

 3年生の数学は学年を3つのクラスの分けて授業を行っています。少人数できめ細かく指導することがねらいです。さらに指導員の先生や担任も教室にいて応援しています。ひとり1人の生徒に目が届き、個別の指導ができています。生徒の様子を観ていると、質問や発言がしやすい雰囲気で積極的に取り組んでいるようでした。

2014年6月10日(火)
陸上練習

 今日から17日(火)に行われる峡南地区陸上競技会の練習が始まりました。種目毎に分かれて練習に励んでいました。職員も分担して指導にあたっています。期間は短いですが、自己ベストを目指してがんばって下さい。そしてTEAM鰍沢のパワーを見せつけましょう!!

2014年6月9日(月)
給食指導&美術

 3年生の教室で栄養士の先生が給食指導を行いました。今日は食事の際に噛むことがいかに大事かということを話してくれました。噛むことが脳にも心にもそして身体にも影響があるのだそうです。ゆとりをもってゆっくり食べる習慣を家でも実践したいと思いました。
 5校時の美術では1年生が多目的フロアーに大きな紙を広げて作品を仕上げていました。イライラ、ムカムカ、ハッピーといった感情を絵で表現しているようでした。2,3人のグループで相談しながら力作を仕上げていました。これらの作品も鰍朋祭で披露されると思います。お楽しみに。

2014年6月6日(金)
鰍沢ばやし

 今日から総合学習の時間に1年生が「鰍沢ばやし」の練習を始めました。鰍沢ばやし保存会の会長さんをはじめ4名の講師の先生方をお迎えしてご指導いただきました。初めての生徒がほとんどだったので緊張気味でしたが、講師の先生の話をしっかり聞きながら練習をしていました。次第に慣れてきて、太鼓、笛、鉦の音が職員室まで響いてきました。教室では2,3年生が懐かしそうに聞いていたようです。伝統をしっかり継承できるようにがんばりましょう。※明日は総体2日目になります。テニス部、バスケット部はがんばってきて下さい。

2014年6月5日(木)
峡南地区総体

 峡南地区の夏季総合体育大会が行われました。天気が心配でしたが、朝のうちは雨も落ちてこなくて何とか実施できました。また吹奏楽部はふじかわ分校で交流会を行いました。朝早い集合でしたので、お弁当の準備も含め保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。
 第1日目の結果

 野球 対中富中 2-3
 剣道 対増穂中 5-0 団体優勝
     個人戦 3年生 優勝

 男子テニス  3年生ペア Best8
 女子テニス  3年生ペア 3位
 バスケット  対市川中 34-63
          対増穂中 36-37
  バドミントン 男子 団体優勝
            3年生個人優勝
                         3年ペア ダブルス優勝・3位
         女子 ダブルス 優勝・準優勝
             シングルス 2位、3位  

 吹奏楽部 ふじかわ分校にて交流会    
         

2014年6月4日(水)
総体壮行会

 明日から始まる峡南地区総合体育大会の壮行会を体育館で行いました。ユニフォーム姿の各部の生徒が吹奏楽部の伴奏で颯爽と入場してきました。各部の代表が決意表明をした後、全員で円陣を組み健闘を誓い合いました。それぞれ全力を出してがんばってきて下さい。心配なのはお天気ですが...予報で☂。
 ※5日、6日は天候にかかわらず給食はありません。お弁当の準備をお願いいたします。

2014年6月3日(火)
もうすぐ総体

 職員室の廊下の掲示スペースに各部からのアピールやお知らせがたくさん掲示されています。今年度これまでの大会や練習試合での結果や部の活動目標などです。生徒たちも他の部の活動の様子を知るのに役立ち、興味深そうに見ています。
 いよいよ今週木曜日から総体が始まります。3年生にとっては最後の大会になります。悔いのないようにベストを尽くしてほしいです。その活躍ぶりが廊下に掲示されることを楽しみにしています。
 ※本日通知でお知らせしましたが、5日(木)、6日(金)は総体のため給食がありません。お弁当の準備をお願いいたします。ご協力お願いいたします。

2014年6月2日(月)
Tシャツ作り
 6月になりました。このところ連日、日中はかなり気温が上がっています。県内でも35℃を超える猛暑日となっています。もうすでに真夏の陽気です。学校では熱中症には十分に注意をして活動をしています。
 3年生の美術の授業ではオリジナルのTシャツのデザインをしていました。レタリングや色使いなど、授業で学んだ知識をもとに、個々の作品を仕上げていました。鰍朋祭で完成作品が展示されると思います。お楽しみに。

富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置