<<前のページ | 次のページ>>
9月1日の防災の日を前に、全校で地震を想定した避難訓練を行いました。事前に各学級で防災対策について生徒と話し合い、災害に対する意識を高めました。地震発生の警報が出た後は、担任の指示に従って静かに速やかに避難することができました。全体で安全避難を確認したあと、地区別に集合して一斉下校の際の確認をしました。いざというときに備えて今後も訓練を続けていきたいと思います。 本日配布したリーフレット「わが家の防災対策」を参考にして、ご家庭でも話題にしてください。
全校一斉に実力確認テストを実施しました。国社数英理の5教科でこれまで学習してきた内容と夏休みの取り組みの状況を確認することがねらいです。「テストできたかな?」という問いかけに、「バッチリでした」 「全然ダメ」「微妙・・・」といった返事が返ってきました。今日のテストから自分の課題を見つけられるかがポイントです。次に活かせる復習をしましょう。
今日から2学期が始まりました。日に焼けて明るい表情の生徒たちが元気に登校してきました。「夏休み終わったね?」と声をかけると、「あーあ」っとため息をつく生徒もいました。1校時には体育館で始業式を行いました。校長先生の話の後、各学年の代表が2学期に向けての決意を発表しました。1学期の反省をふまえてどう行動していくかを述べました。発表者も聴く側も大変立派な態度で、夏休みと2学期開始の切りかえができました。 ※明日は全校一斉に「実力確認テスト」です。夏休みの学習の成果を発揮してください。
10、11,12日の3日間、茨城県のひたちなか市で水泳の関東大会が行われました。本校からは1年生男子が100m,200mのバタフライに出場しました。関東のレベルはとても高く、3年生が揃う中で健闘しましたが残念なら100、200ともに決勝へは進出できませんでした。まだ1年生なので,来年以降が楽しみです。今回の経験を活かして今後もがんばってください。保護者の皆様、遠くまで応援ありがとうございました。
6、7、8日の3日間、神奈川県平塚市で陸上の関東大会が行われました。本校からは2年生男子が共通男子800mに県代表として出場しました。強豪がともに走る中で健闘しましたが、残念ながら決勝には進めませんでした。自分が出場するレースだけでなく山梨県選手団の一員として応援やあいさつ等がしっかりできていました。来年また関東大会で走ることを心に誓ってきました。 応援ありがとうございました。
8月5,6,7日の3日間、群馬県前橋市でバドミントンの関東大会が行われました。本校からは男子の団体とダブルスのペアが県の代表として出場しました。 団体戦では地元群馬の代表と対戦し、最後まで接戦を繰り広げましたが残念ながら敗れてしまいました。また個人戦ダブルスでは東京都の代表と対戦しましたが、こちらも残念ながら敗れてしまいました。 3年生にとっては最後の大会になりましたが、大会を通じて学ぶことがたくさんあったと思います。また1,2年生も今後に向けての課題が見つかったと思います。保護者の皆様も遠くまで応援ありがとうございました。 ※団体戦の際には増穂中学校と竜王北中学校の生徒たちが大きな声で鰍沢中学校を応援してくれました。ありがとうございました。