カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

2015年1月30日(金)
下校時間変更

 今朝から降り続いた雪が午後2時現在で10センチほど積もっています。日中も降り続いていたので通学路の安全を確保するため、下校時間を変更しました。3校時で授業を終了し、給食を食べた後下校しました。下校時には職員が分担して下校指導を行いました。
 ※土日の過ごし方について学校でも指導しましたが、ご家庭でも保健だよりをもとに再度話題にしてください。

2015年1月29日(木)
いつもありがとうございます

 今朝の冷え込みは厳しく、学校周辺でも-5℃くらいになったようです。今日明日はインフルエンザ予防のために部活動の朝練習を中止にしています。
 こんな寒い日はもちろん、猛暑の真夏も生徒の安全のために交通指導員やボランティアの方々が登校を見守ってくれています。とてもありがたいことです。
※今夜から明日にかけて降雪が予想されます。本日配布のお知らせのとおり、登校時間に変更がある場合は連絡網とメールでお知らせします。ご協力お願いいたします。

2015年1月28日(水)
研究授業

6校時、国語の研究授業を1年生の教室で行いました。全校の先生たちが参観する中で少し緊張気味でしたが真剣に課題に取り組んでいました。グループの話し合いの場面ではお互いに意見を交わしながら答えを出そうとがんばっていました。
※インフルエンザの罹患者が2名出ています。拡がらないように全校で意識して予防していきたいと思います。そのため明日、明後日は朝の部活動の練習は中止にします。ご家庭でもご指導お願いいたします。

2015年1月26日(月)
美術

 6校時、1年生の授業をのぞいてみました。美術の授業で色の性質について学習していました。3原色を基本として、それぞれの色がどのようにできているかを実際に色づけしながらグループ毎に学び合っていました。このような基礎知識があってこそ、上手な絵が描けるのでしょうね。
 ※近隣の学校ではインフルエンザが流行っているようですが、本校では週明けも罹患者は出ていません。今後も学校全体で意識して予防に努めていきます。ご家庭でも引き続きご協力をお願いいたします。

2015年1月23日(金)
英語検定

 放課後、英語検定が行われました。全校で24名の生徒がそれぞれの級に挑戦しました。資格として認められている検定なのでどんどんチャレンジしてみるといいと思います。漢字検定、数学検定などその他にもいろいろな検定があります。がんばってください。
 ※町内でもインフルエンザが流行ってきています。幸い本校の今日現在の罹患者はゼロです。今日配布した保健だよりを参考にしていただき、この土日の過ごし方についてご家庭でもご指導願います。

2015年1月20日(火)
調理実習

 3年生が家庭科で調理実習をしました。グループ毎にお好み焼き、ホットケーキ、それに牛乳からデザートを作っていました。調理や片付けの様子を見ていて、みんな手際よく作業をしていたので、「大人になったな~」としみじみ思いました。試食にと職員室にも届けてくれました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。時間がある時に、是非家族にも作ってあげてください。

2015年1月19日(月)
韓国からお友達

 2年生に韓国から体験入学の生徒が入りました。お祖父様が鰍沢にお住まいで、韓国の学校の冬休みを利用して鰍沢中学校にやってきました。日本の学校や文化にたいへん興味があるようです。日本語も勉強されていて、ていねいな日本語で自己紹介をしてくれました。日本と韓国のそれぞれの文化を学ぶよい機会だと思います。短い期間ですが、鰍中生も積極的にコミュニケーションしましょう。

2015年1月16日(金)
雪のため1時間遅れ

 昨日午後から降った雪が今朝にかけて凍結しました。そのため安全に通学ができるように始業時間を1時間遅らせました。職員が駐車場の除雪と通学路の点検を行い、分担して登校指導を行いました。日陰はかなり滑りやすくなっていましたが、事故・ケガなく登校することができました。
 スクールバスも昨夜から地域や保護者の方々のご協力で、朝の段階で通行可能になっていました。ありがとうございました。

2015年1月14日(水)
ストレスマネジメント授業

 県総合教育センターより講師の先生をお迎えして、3年生を対象にストレスについて学習する授業を行いました。ストレスによる心の変化、ストレスのコントロール方法などをお話ししていただきました。受験を控えている3年生にとってはとても参考になる授業だったと思います。本番でもぜひ試してみましょう。

2015年1月13日(火)
実力確認テスト

 全校で実力確認テストを行いました。これまでに学習したことがどのくらい身についているかを確かめるねらいです。3年生は高校入試が近いので相当気合いが入っているようでした。また1,2年生は冬休みの取り組みの成果を試す機会になりました。さて、結果はいかがだったっでしょうか?

2015年1月9日(金)
新学期

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
 今日から3学期がはじまりました。長い冬休みをどのように過ごしたでしょうか?
 1校時には体育館で3学期の始業式を行いました。校長先生のお話の後、各学年の代表がこの1年の豊富を発表しました。それぞれの学年の立場で、どんなことをがんばっていくかが語られました。発表者の態度も聞いている生徒達の様子も素晴らしいものでした。とてもいいスタートがきれました。良い一年にするように、チーム鰍沢として、がんばっていきましょう。
 2校時には避難訓練を行いました。火災を想定して、速やかに避難場所までクラス毎に移動しました。訓練でしたが、真剣な態度で取り組むことができました。実際にはどのような場面で避難する状況が起こるかわかりませんが、まずは基本的な行動を確認しておき、いざというときに応用ができるような力をつけて欲しいです。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置