カウンタ

鰍中日記
<<前のページ 次のページ>>

2015年2月23日(月)
いのちの授業

 県の助産師会よりお二人の講師をお迎えして、1,2年生を対象に「いのちの授業」講演会を行いました。出産という生命の誕生をテーマにして命の大切さを考えました。自分が生まれるまでに多くの苦労があったことを知り、家族や仲間を大切にする気持ちを新たにしました。また自分の存在を見つめ直すよい機会にもなりました。きっとそれぞれの心の中に感じることがあったと思います。講師の皆様、ありがとうございました。

2015年2月18日(水)
3年生を送る会

 午後から体育館で3年生を送る会を行いました。学友会が中心になって企画運営を行い、1,2年生が力を合わせて準備をしてきました。前半は全校での楽しいレク活動を行い和やかな雰囲気の中でたくさんの笑顔があり楽しくできました。後半は3年間の懐かしいスライドを観て楽しかった思い出を振り返るとともに心身ともに成長したことを感じました。最後に1年生の時の主任と担任からのビデオメッセージが流れました。3年生にとっては鰍中での生活も残りわずかです。最後まで素晴らしい姿を後輩たちに見せてください。

2015年2月17日(火)
修学旅行事前学習

 4月に修学旅行に出かける2年生。現在グループ見学のコース作りをしています。今日は旅行会社から添乗員さんをお迎えして、学習会を行いました。ガイドブックやインターネット等で調べ学習をしていますが、現地での添乗を何度も行っている方からの具体的なアドバイスや説明はたいへん参考になったようです。現地に行って有意義な学習ができるように今日の授業をしっかり覚えておきましょう。ありがとうございました。

2015年2月16日(月)
ステンドグラス

 1年生の美術の時間。今日は窓枠用のステンドグラス風の作品作りをしていました。自分たちでデザインした図案に上手に色をのせていきます。色鮮やかにそれぞれがていねいに作品を作っていました。窓に貼って光を通すととてもきれいな飾りができあがっていました。

2015年2月13日(金)
研究授業

 4校時に2年生では数学、5校時に1年生では保健体育の研究授業が行われました。数学では確立について、保健体育ではストレスへの対処について学習しました。生徒たちは話をしっかり聞いて、真剣に考えてそれぞれの意見を出していました。数学では実験を繰り返す中で確率について理解を深めていました。
 ※土日と連休になります。インフルエンザは出ていませんが、体調不良の生徒が何名か出ています。休養も大切ですので、土日の過ごし方をご家庭でもご指導願います。

2015年2月12日(木)
期末テスト(3年生)

 今日と明日の2日間、3年生は中学校最後のテストになる、3学期の期末テストを行います。受験のことも頭から離れない中で、総まとめのテストに真剣に取り組んでいました。高校での学習は中学校での学習内容がベースになります。できない所はしっかり補っておきましょう。
 ※今日配布した(3年生は明日配布)「心のケアを図るためにお願い」の文章をよく読んでいただき、おもしろ半分に画像を流したり、閲覧したりする事がないように、ご家庭でも再度スマホやインターネットの使い方についてご指導をお願いいたします。

2015年2月10日(火)
建国記念の日

 明日は建国記念の日でお休みです。建国をしのび、国を愛する心を養う日と規定されています。生徒たちに聞いてみると、「何だか知らないけど明日は休み。。。」これを機会に祝日の意味を考えてみましょう。
※学校は休みになりますが、峡南地区でも再びインフルエンザが猛威をふるっていいるようです。不要な外出はやめ、人混みにも近寄らないようにしましょう。
※また、不審者の出没や物騒な事件が新聞紙上を賑わせています。他人事とは思わずに、注意して行動しましょう。
 ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

2015年2月9日(月)
卒業制作

 3年生の美術の授業では最後の作品作りに取り組んでいます。自分の好きな、あるいは思い入れのある漢字一文字を一枚の板に彫り上げています。それぞれが想いを込めてていねいに仕上げていてかなりの力作ができあがりそうです。卒業式には展示されるようなので楽しみにしていてください。

2015年2月6日(金)
一日入学

 来年度入学予定の6年生とその保護者の皆様にお集まりいただき、鰍沢中学校の一日入学を行いました。学校の生活の様子やきまりについて説明をした後、1年生が学校生活について先輩としての話をしました。ちょうど1年目には6年生として説明を聞く側でしたが、1年間で大きく成長しました。合唱も素晴らしく、6年生も感動していたようでした。4月からの生活の不安が解消されたでしょうか?
※6年生の保護者の皆様、本日はお忙しい中、一日入学にご参加いただきありがとうございました。何か不明の点がありましたら、いつでもお気軽に中学校へ問い合わせて下さい。

2015年2月4日(水)
公立前期募集検査

 昨日と今日の2日間で公立高等学校の前期募集検査が行われました。それぞれの志願先の学校で、面接・特色適性検査・個性表現等が行われました。冬休み前からこの検査に向けて、3年職員と特訓を重ねてきた成果が出せたでしょうか?面接対策のために、自分を見つめ、将来を考え、真剣に向き合ってきたことは、今後大いに役に立つはずです。

2015年2月1日(日)
県中学生新人駅伝大会

 櫛形運動公園で県中学生新人駅団大会が行われました。本校からは、バドミントン部を中心にした男子チームが出場しました。まだコースの周りには雪が残るような寒い陽気でしたが、県外の強豪チームが多数参加したいへんレベルの高いレースでした。鰍沢中の生徒たちはそれぞれが自分の力を出し切ってがんばりました。とても良い経験になったと思います。 


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置