<<前のページ | 次のページ>>
授業参観のあと、PTA学校総会を行いました。多くの会員の皆様に出席いただき、深澤PTA会長を中心に本年度のPTA活動がスタートしました。 より良いPTA活動が行えますよう、ご協力をお願いいたします。
本年度最初の授業参観に、多くの保護者に来ていただきました。なんと1年生は、全員の保護者が来てくださいました。2・3年生も、80%以上の参加率でした。お忙しい中、ありがとうございました。生徒も、楽しそうに学習していました。
上の写真は、朝読書の様子です。8時20分から30分までの10分間、毎朝読書をしています。どの学年も集中して本を読んでいます。
25日大会2日目、市川三郷町民体育館で女子バスケットボールのリーグ戦最終戦が行われました。対戦相手は増穂中学校です。 途中、ファウルに苦しみ、シュートも外す苦しい戦いでしたが、中盤から部員全員の心を一つにして見事優勝しました。県大会まで、あとわずかですので、さらに練習して県でも上位を目指してほしいと願っています。 応援してくださった方々本当にありがとうございました。
本校からは、野球(増穂中との合同チーム)、ソフトテニス男女、バスケットボール、剣道、バドミントンが出場しました。 写真は、バドミントン部主将の芦澤さんの選手宣誓と剣道部の団体戦の様子です。どの種目も、全力で戦っていました。その結果、ソフトテニス男子は、笹本・望月裕組が見事優勝。高橋・望月大組が準優勝しました。また、剣道個人戦では、齊藤くんが優勝しました。 バスケットボールが優勝をかけて25日(土)に増穂中と対戦します。健闘を祈ります!!
本日、明日から始まる峡南選手権大会の選手壮行会を行いました。 学友会本部の応援団を中心に残留生徒全員での全力の応援と、最後は、全員の円陣で学友会長の「頑張るぞ!!」の声に、全員の「オー!!」の掛け声で、明日の大会に臨む鰍中魂が一つになりました。
全国学力学習状況調査を、3年生が行いました。写真は5校時の理科の様子です。午前中、国語・数学を2時間ずつ終えたにもかかわらず、しっかり取り組んでいました。 結果は・・・・・。楽しみですね。 本日は本校69回目の創立記念日でした。
最終日は、奈良公園東大寺で大仏さんの大きさに驚き、薬師寺では、お坊さんの話に感動し、最後に法隆寺で最古の木造建築物の五重塔を見て、バスで帰路につきました。 思い出深い、修学旅行となりました。
2日目は全体見学です。富士山科学研究所ではフィールドワークと富士山の噴火についての学習。昼食に吉田のうどんを食べ、富士山レーダードーム館ではマイナス40度を体感したり、最後に行ったリニア見学センターでは、時速500キロのリニアの迫力や、超電導の実験をみたり、普段できない貴重な体験をすることができました。お世話になった皆さんありがとうございました。
清水寺で全体写真を撮った後は、タクシーを利用しての京都1日自主見学です。やさしいタクシーの運転手さんに、詳しい案内をしていただき京都を回ることができました。ありがとうございました。
今日は1日グループごとの自主見学です。武田神社や県立博物館、県立美術館など、様々な名所を回りました。宿舎は、富士吉田市立青少年センター「赤い屋根」です。自主見学を終えホッとした表情で宿舎に入りました。
明日(16日)から、2年生は、県内めぐりに出かけます。明日の出発に先立ち、多目的ホールで結団式が行われました。実行委員長の依田くんの話や各班の決意表明など、明日からの2日間がとても楽しみになりました。
3年生33名と、引率職員4名、計37名の修学旅行団が、本日5時30分に出発しました。 本日の日程は、大型バスで名古屋まで、そこから新幹線で広島へ、平和記念公園で献鶴式を行い、被爆者の方に講和を拝聴し、資料館を見学し京都の宿舎へ。と過密スケジュールです。 先ほど(19:00頃)、1日目の全日程を終え、無事宿舎に入ったという連絡がありました。 明日は京都1日自主見学です。グループで協力して元気に見学してくれることを願っています。
学友会主催の新入生歓迎会が行われました。最初に、部活動の紹介があり、新入部員勧誘にどの部も工夫を凝らした発表をしていました。次に、手つなぎ鬼、だるまさんが転んだ、○×クイズなど各学年入り交じってのレクリエーションが行われました。みんな、それは楽しそうに体育館の中を飛び回っていました。これが、鰍沢中の良さですね。先輩のリードで新入生も安心して学校生活が送れそうでした。
10日午後、講師に山本晴美様をお迎えし、命の授業を行いました。 『万歳峠』という題で、歌と語り、映像で、私たちの心に「戦争の悲惨さ」、「命の大切さ」、そして「いま私たちはどう生きるべきか」を説いてくださいました。 本当に貴重なご講演をいただきありがとうございました。
入学して2日目。今日から給食が始まりました。(2・3年生は、昨日から) 今日の給食には、みんなの大好きな‘きな粉揚げパン‘が出ました。 心と体の成長は、食べることが基本になります。何でも残さずモリモリ食べて、健康な心と体をつくりましょう。
本日、7日(火)平成27年度の入学式が行われました。 新入生25名を迎え、全校生徒93名、職員20名、計113名でチーム鰍沢中がスタートしました。 依田校長より確認された、今年のキーワード『笑顔』・『変わる』を忘れず、全校一丸となってより良い鰍沢中学校を創っていきたいと思います。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。