カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

2015年6月30日(火)
第1回学校評議員会

本校では、5名の方に学校評議員をお願いしています。本日は、第1回評議員会を実施しました。
学校の様子をご覧いただき、意見交換を行いました。
どの学年も、落ち着いて授業に取り組んでいる様子やあいさつの様子を見て、お褒めの言葉をいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

2015年6月28日(日)
PTA親睦球技会

心肺蘇生法講習会のあとは、親睦球技会(ソフトバレーボール)を行いました。学年対抗のリーグ戦を行いましたが、どの学年も、試合を重ねるごとに長いラリーになり、白熱した試合を展開しました。その結果、優勝2年生、準優勝1年生、第3位3年生でした。けがもなく、さらに親睦が深められました。企画運営していただいたPTA事業部の皆様、参加していただいたPTA会員の皆様、ありがとうございました。

2015年6月28日(日)
PTA心肺蘇生法講習会

PTA事業部主催の心肺蘇生法講習会と親睦球技会が行われました。
心肺蘇生法講習会では、峡南北部消防本部より、5名の消防士を講師としてお招きし、次の項目についての学習をしました。
1 心肺蘇生法とAED操作の習得
2 エピペンの使用方法の習得
3 熱中症についての対処方法についての学習
参加者36名が、真剣に受講していました。あまり、この講習会が生かされる場面には遭遇したくありませんが、もしもの時にとても役立つ有意義な講習会でした。お忙しい中、講師をしていただいた消防士の皆様、ありがとうございました。

2015年6月26日(金)
峡南地区夏季総合体育大会陸上競技の部

26日、峡南地区夏季総合体育大会陸上競技の部に53名の生徒が参加しました。昼ごろから雨が降り始め、あまり良いコンディションとは言えませんでした。
競技に出場した選手は、自己新をめざし、全力で頑張っていました。その結果、大会新記録出す選手や、県大会に出場する選手がでました。おめでとうございました。また、仲間を応援する姿もとても立派でした。3年生を中心に、雨の中、全力で精一杯の声を出して応援する姿に感動しました。鰍中魂を感じました。マネージャー・競技補助員のみなさんもお疲れ様でした。

2015年6月25日(木)
人権擁護委員さんが朝のあいさつ運動にいらっしゃいました。

25日、人権擁護委員さん3名が、朝のあいさつ運動にいらっしゃいました。少し、恥ずかしそうにあいさつを返す生徒もいましたが、みんな、元気にあいさつをして登校していました。
ありがとうございました。

2015年6月24日(水)
わかば支援学校ふじかわ分校との交流会

24日の午前中、わかば支援学校ふじかわ分校を訪問し、交流を行いました。校歌を披露したり、一緒にゲームで楽しんだりと、とても楽しいひと時が過ごせました。次の交流会をとても楽しみにしていました。

2015年6月19日(金)
鰍沢ばやしの練習がスタートしました。

本校伝統の、1年生の鰍沢ばやしの練習が始まりました。地域の「鰍沢ばやし保存会」の方々にご指導いただき、9月の鰍朋祭までに、完成させ、披露いたします。
今年の1年生のおはやしは、どんなおはやしになるか、今から楽しみです。
鰍沢ばやし保存会の皆さま、ご指導よろしくお願いいたします。

2015年6月18日(木)
TEAM会議を行いました

鰍朋祭の部門は、チームで担当となります。自分たちのチームは、どの部門を担当したらよいか、話し合いをしました。

2015年6月15日(月)
プール開きを行いました。

15日、校長先生、児童会長、学友会長が代表して、プール開きを行いました。
今シーズン事故がないように、塩とお神酒で清めました。
中学生のプールの使用は、地区の陸上競技会終了後の30日からになります。
プールの授業が楽しみですね。

2015年6月13日(土)
峡南選手権大会2日目

大会2日目、ソフトテニスの団体戦が行われました。女子は、残念ながらベスト8でしたが、男子が増穂との接戦を制し優勝しました。
また、バスケットボールも、決勝は増穂中との対戦で、富士川町対決でした。こちらも見事優勝し県大会出場の権利を獲得しました。
どの会場にも、たくさんの保護者の皆さんの声援が響いていました。ありがとうございました。

2015年6月11日(木)
峡南夏季総合体育大会1日目②

身延町民体育館では、バスケットボールのリーグ戦が行われました。本校は市川、南部に勝ち、2日目の増穂との戦いに優勝をかけます。
バドミントンは、本校体育館で団体戦・個人戦が行われました。男子団体は、2位、個人戦でも2位・3位に入りました。女子も、シングルスが2位、ダブルスが3位と2人の3年生が頑張りました。県大会では、山梨での関東大会に向けて、ベスト4入りを目指します。
写真はありませんが、剣道は団体で優勝し、選手権大会の雪辱を果たしました。個人でも2位に入り県大会出場の権利を獲得しました。
入り、

2015年6月11日(木)
峡南総合体育大会1日目

野球は、増穂中学校との合同チームで、南部中と戦いました。残念ながら負けてしまいましたが、鰍中の伝統のユニフォームが躍動していました。
ソフトテニス部女子は、個人戦が行われました。3年生ペアが、見事、県大会出場の切符を手にしました。

2015年6月10日(水)
総体壮行会

明日から始まる、峡南地区中学校夏季総合体育大会の選手壮行会が行われました。
各部の部長からは、最後の総体に向けての意気込みが発表され、依田校長先生からの力強い激励の言葉、在校生の応援など、チーム鰍中としての意気が高まりました。
そして、最後に円陣を組んで、明日に向けてさらに団結を深めました。選手の健闘を祈ります!!

2015年6月5日(金)
体力テストを実施しました。

全校一斉に、体力テストを実施しました。
みんな、一生懸命測定をしていました。
去年の自分の記録より、どのくらい伸びたか楽しみですね。

2015年6月2日(火)
体育館にもAEDが設置されました。

体育館の北玄関を入ってすぐ右側にAED(自動体外式除細動器)が設置されました。
校舎には、今までも1台設置されていましたが、体育館にも今度設置されたことにより、より命を救える確率が上がったことになります。
6月29日(日)には、PTA事業部主催の心肺蘇生法講習会も予定されています。この機会に多くの方々に講習を受けていただきたいと思います。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置