カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

2016年2月26日(金)
1・2年生期末テスト

1・2年生にとって、1年間の最後の期末テストが25日・26日行われました。みんな真剣です。一生懸命物事に取り組む顔は、みんないい顔をしています。
返されたテストの点数を見て一喜一憂するのではなく、できなかった問題の復習こそが大切です。定期テストごとの取り組みや返却後の復習の積み重ねが自分の力を高めます。頑張れ、1・2年生!!

2016年2月19日(金)
受検・期末テストに向けての放課後学習会

 どの学年も、放課後50分間の学習に取り組んでいます。3年生は、受検に向けて、1・2年生は、25日・26日の期末テストに向けて真剣です。
今日で2日目。質問も、多くなってきました。

2016年2月19日(金)
ランドアバウト交差点利用法講習会

 富士川病院の近くの交差点が、ランドアバウト式に3月下旬から変更になるのに備え、利用法の講習会を行いました。鰍沢警察署より3名の警察官にお越しいただき、説明と実技を行いました。
 歩行者として、自転車の乗り手としての2つの視点から、学習を行いました。曖昧なところが明確になり、より安全に交差点を利用できるようになったと思います。県下初のランドアバウト式交差点の利用法を地域の方々にも知ってもらう手助けを、中学生がしていきたいと思います。

2016年2月17日(水)
「3年生を送る会」大成功!!

 卒業まで20日余りとなった3年生に、1・2年生の感謝を気持ちを伝える「3年生を送る会」が小学校の体育館をお借りして行われました。
 学友会を引き継いで、新本部としては最初の大きな行事でしたが、見事に目的を果たすことができました。インフルエンザ流行のため、さまざまな活動が制限される中、レク、スライド、ビデオレター、プレゼント、合唱等々、楽しく、心温まる感動的な内容で、3年生に安心して卒業もらえると感じました。チーム鰍中の伝統が引き継がれました。

 1・2年生は、明日から、25日から始まる期末テストに向けての放課後学習会が始まります。勉強でも、チーム鰍中として、頑張りましょう。

2016年2月17日(水)
3年生 保育実習

家庭科授業で、3年生は第5保育所を訪問し、保育の体験学習をしました。4グループに分かれ、準備したおもちゃを使い園児と触れ合いました。園児は大はしゃぎ。中学生も一緒に楽しみながら多くのことが学べたと思います。第5保育所の皆さん、ありがとうございました。

2016年2月16日(火)
3年生は、中学校生活最後の期末テストです。

昨日と今日は、3年生にとっては中学校生活最後の期末テストです。
黒板には、担任の先生からの、激励が、廊下には、合格祈願の絵馬が飾られています。
頑張れ3年生!!ラスト四週間!!

2016年2月10日(水)
保健集会『睡眠について』

山梨大学医学部小児科・杉山剛先生をお招きし、睡眠についての学習会を行いました。k『睡眠を学び、豊かな人生を送ろう』という演題で、今の私たちに、とても大切なお話をしていただきました。睡眠をとることの大切さがとてもよくわかった生徒が多かったと思います。これからの生活で睡眠について意識して豊かな人生を送ろうと思いました。詳しくは、保健だよりをご覧ください。杉山先生ありがとうございました。

2016年2月9日(火)
3年生を送る会に向けて

昨日まで、インフルエンザの影響で、なかなか活動ができなかった1・2年生も、やっと今日から活動できるようになりました。
今日は、チームごとに、3年生に贈るプレゼントづくりです。学友会本部役員の説明で、みんなで心を込めてつくっていました。
3年生を送る会は、2月17日(水)。いい会になりそうです。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置