カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>


 2016年12月22日(木)
 2学期終業式
 
 4ヶ月ほどの2学期最終日、終業式を行いました。校長先生からは長所とは少し違う「強み」とは何か考えてほしいというお話をいただきました。ひとりひとりがじっと考えていました。また、各学年、学友会の代表の2学期を振り返っての言葉にはそれぞれの立場から考えた強い決意が込められていました。3学期にも期待しています。18日間の冬休み明けには元気な笑顔で再開しましょう。良い年をお迎え下さい。れていました。

 2016年12月22日(木)
 防犯教室
 
 スマホやケータイの使い方は日頃から気をつけるように指導していますが、この防犯教室では県民生活センターから講師をお招きして最新の情報を含んだ使用方法を聞きました。特に位置情報のある写真掲載の危険性については勉強になりました。便利な器機であるスマホが加害者や被害者をつくることを再確認するよい機会となりました。お忙しい中お話し下さった県民生活センター講師の皆さん、ありがとうございました。

 2016年12月21日(水)
 学友会総会&レク
 
 
 先日の学友会新役員選挙で来年度の会長・副会長が選ばれて最初の総会となります。4月からの活動のまとめが話し合われました。学友会役員の皆さんは、大変だけれどやりがいのある役割を立派に果たしてくれました。ありがとうございました。また、新役員は任命を校長先生から受けました。新会長を始めとした皆さんがどのような舵取りで鰍沢中を導いていくのか大いに楽しみにしています。そして、みんなで応援していきます。総会の後には恒例のレクが体育館で行われました。絵の伝達ゲームやクイズなどで、全校一同大いに楽しみました。

 2016年12月21日(水)
 保育体験学習
 
 
 赤ちゃん抱っこなどを実施してきた「思春期体験学習」の続きで保育体験学習を3年生が行いました。学校の近くにある町第5保育所を訪れて、保育所の子どもたちと手作りのおもちゃで遊びました。3年生は子どもたちのまっすぐな行動に新鮮な驚きと喜びを貰いました。また、保育士さんたちの明るく穏やかな接し方にも感心しました。第5保育所の皆さんありがとうございました。

 2016年12月2日(金)
 ふれあいXmasパーティー
 
 町民会館において夕方から、町社会福祉協議会の主催でふれあいXmasパーティーが行われました。本校からも給仕のボランティアで2年生6名が参加しました。特別支援学級や支援施設の子ども達の出し物や立食パーティーで楽しいひとときを過ごすことができました。

 2016年12月2日(金)
 人権教室
 
 毎年2年生が鰍沢保護司会の皆さんを講師とした「人権教室」を行っています。「いのちの授業ー今、あなたたちに伝えたいこと」というテーマの授業で、命の大切さを考えさせられる時間となりました。保護司の皆さん、お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。

富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置