カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

 2017年4月28日(金)
 授業参観・PTA総会
 今年度初めての授業参観。1年生は数学で,かなり頭をひねる問題にチャレンジしていました。2年生は総合で,先日行った県内めぐりのまとめをポスターセッションで行いました。3年生は道徳で,アンパンマンの話から正義について考えたようです。その後,PTA総会,学年総会と続き,教職員と保護者の方で,ともに子どもたちの成長を支えていくという意識を持てたスタートになりました。

 2017年4月25日(火)
 新入生歓迎会
 鰍沢中では委員会や週番活動,学園祭など,縦割りで取り組むTEAM活動があります。そのスタートとして学友会で企画した歓迎会が開かれました。1年生の自己アピール,TEAM対抗レク。TEAM活動の内容や大切さも学友会で伝えてくれました。レクは手つなぎ鬼で先生たちも一緒に体育館を走り回り,新入生も笑顔で絆も深まりました。

 2017年4月22日(土)
 峡南地区選手権2日目
 秋に県準優勝している野球部はシードでパート決勝に登場。1-1から6回裏に3点を取って勝利。合同チームで,鰍沢中は3人ですが,中心選手としてがんばりました。県大会での活躍が期待されます。バスケットの2日目は力はかなり上の南部中相手に善戦。ナイスゲームでした。準優勝を勝ち取りました。

 2017年4月20日(木)
 峡南地区選手権
 2・3年生は修学旅行や県内めぐり,全国や県のテストもあり,満足に練習できない中,精一杯力を発揮した大会でした。
 結果はソフトテニス男子1ペア1回戦勝利,女子は1ペアが見事にベスト4に!2ペアも1回戦勝利しました。バスケットは今年度最後ということで3年生が2名しかいない中,他の生徒の助けを借り接戦を制して2勝。県大会出場を決めました。バドミントンは男子シングルスは2年2位,3年3位,女子シングルスは2年1位,3年2位,ダブルスが3年2位。
 「自分の課題がわかりました」という選手の声が次の総体での活躍を予感させます。

2017年4月14日(金)
 2年 県内めぐり2日目 
 2日目は3人ずつのグループに分かれて甲府市周辺を自主見学。昨年からコースづくりや見学地の学習を積み重ねてきて,1日自分たちの力でまわりました。いくつかのハプニングもありましたが,それも含めて数々の思い出がつくられたことでしょう。2日間通して,2年生のあたたかさに包まれた県内めぐりでした。

 2017年4月13日(木)
 2年 県内めぐり1日目 
 初日は全員で県内の施設をめぐりました。リニア見学センターでは時速500kmのリニアのスピードに衝撃を受け,富士山科学研究所では森を案内してもらい,森のエビフライも教えてもらいました。防災新館では信号を間近で見て,交通渋滞緩和をどう行っているかも学びました。またジュエリーミュージアムでは宝石を選んでストラップづくりをしました。話を聞くときはきちんとメモを取ったり,うなずきながら聞いたり,素晴らしい姿勢でした。

2017年4月14日(金) 
 3年 修学旅行3日目 
  最終日の奈良では,全体での寺社巡りでした。この日の奈良はあまり人がいなくて,ゆっくりと見学することができ,全体写真もたくさん撮れました。南大門では,生徒が鹿せんべいを買ったとたんに物凄い数の鹿が一気に来て,生徒はかなり驚いていましたが鹿と楽しそうにふれあっていました。ガイドさんも分かりやすく,生徒に細かく説明をしてくれて更に学びが深まりました。2泊3日を生徒全員が協力して実りある修学旅行になったと思います。

2017年4月13日(木) 
 3年 修学旅行2日目 
 2日目の京都でのタクシー見学では,班別学習ということでそれぞれの班で計画した場所に行きました。全班計画通り,全ての場所を見学することができました。タクシーの運転手さんに感謝です。2日目の最後に奈良に移動する駅のホームまで見送りに来てくれるタクシーの運転手さんもおり,京都の人の温かさも感じました。

2017年4月12日(水) 
 3年 修学旅行1日目 
 初日は広島での平和学習でした。原爆資料館でのみんなの,資料を見たり,こまめにメモをとったり,真剣に話を聞いている姿から,おそらく事前学習で学び,想像していたものをはるかに超えているということが感じ取れました。

 2017年4月10日(月)
 桜の樹の下で
 大法師を始めとして,素晴らしい桜の多い鰍沢。3学年ともそれぞれの桜の美しさを楽しみ,今年1年の輝かしいスタートをきりました。

 2017年4月7日(金)
 入学式

 志村町長様を始めとするご来賓の方々に出席いただく中で,第70回という節目の入学式が開かれました。新入生の態度はとても立派でした。代表の生徒からは『最高の鰍朋祭を16人の仲間と助け合って,先輩や先生方に支えられて,つくっていきたい』などの決意が,堂々と述べられました。
 初めての学活では,担任の先生の言葉や,3年生が自分たちで考えた呼びかけもあり,緊張感の中にも安心してがんばりたいという思いを強くしたことでしょう。

 2017年4月6日(木)
 新任式・始業式

 平成29年度の新任式・始業式が行われました。新任式では学友会の子どもたちからユーモアも交えた温かい歓迎の言葉があり,新任職員も気持ちよく,鰍沢中の一員となれた思いがしました。なんと1m20も跳ねる先生がいるらしいですよ。
 4月に赴任した二宮校長からは『笑顔』『あいさつ』『思いやり』を大切にして,それぞれ進級した立場でがんばってほしいという言葉がありました。
 生徒たちのさわやかな明るい姿に,今年1年の良いスタートが切れた日になりました。

富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置