カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

 2017年5月29日(月)
 校内研究 音楽の授業
 鰍沢中では「生き生きと学び合う生徒」の育成をめざして,「自ら考え,判断し,表現できる力」を養う授業を創るよう,研究を進めています。この日は1年生の音楽の授業でした。工夫したリズム図で自分のリズムをつくり,それをボディパーカッションを入れて表現するものでした。楽しそうに体でリズムを表現しながら,仲間と一つのつながったリズムをつくりました。リズムの形から順番を考えるような発言も出て,よいグループ活動になりました。

 2017年5月28日(日)
 バスケットボール県選手権大会
 
 部員3名に文化部や所属してない生徒を加え,少人数ながらがんばってきました。浅川中との試合は,30-83の結果でしたが,出せる力を精一杯出したいい試合でした。走り続けて足をつりながらもやり続けようとする姿に感動しました。助っ人で出てくれた生徒も点を決めるなどみんなで戦えた試合でした。

 2017年5月27日(土)
 バドミントン県選手権大会
 
男女別会場で開催されました。男子は1試合目を勝ち抜いたのは1名だけでしたが,フルセットで負けてしまうなど惜しい試合でした。それぞれが課題をつかみ,次につなげると決意を語っていました。女子はベスト8まで進んだ選手もいて,よい結果が得られました。最後の総体に向けてがんばってほしいです。

 2017年5月26日(金)
 保小中合同引き渡し訓練
保育園、小学校とともに地震に関する注意情報が発表されたと想定しての引き渡し訓練を行いました。生徒たちも防災頭巾をかぶっててきぱきと行動し、スムーズにできました。保護者の方がお仕事等もある中、時間に合わせてきていただき、おかげで短い時間の中で引き渡しを完了することができました。

 2017年5月26日(金)
 中間テスト
 今年度初めての定期テストでした。1年生にとっては初めての経験で緊張したと思います。学習会でもとてもよく取り組んでいたので,ここまでの成果がみんなあらわれるといいですね。

 2017年5月24日(水)
 中間テストに向けての学習会
 2日後の今年初めての中間テストに向けて学習会を行っています。どの学年も真剣で,集中して勉強しています。特に3年生はお互いに教え合ったりしながら,積極的に取り組んでいました。こういう機会を通して自分の力を伸ばせるといいですね。

 2017年5月24日(水)
 学友会総会
 鰍沢中では生徒会を学友会と呼んでいます。今年度の方針などについて各学級で話し合ってきたことを交流しました。スローガンは「つなぐ ~全員の手で創ろう 私たちの鰍中を~」と決まりました。様々な工夫を本部がしてくれていて,「快適な学校生活」について各学級で話し合う場面もあり,内容を深めることができました。

 2017年5月20日(土)
 県選抜野球大会

 鰍沢・増穂・身延合同チームでの県選抜大会でしたが、惜しくも初戦敗退となってしまいました。 初回、見事な攻撃で2点をとったものの、その裏逆転されてしまいました。ただ、その後はよく粘り得点を許さず、最終回を6ー3とリードして迎えました。 しかし、満塁から走者一掃の3塁打を打たれ、延長に。特別延長の表に2点とったものの、その裏3点を取られ、8ー9で負けてしまいました。 鰍沢中の生徒もいろんな場面で活躍していました。結果は残念でしたが、最後の総体に生かしてくれると思います。

 2017年5月11日(木)~12日(金)
 1年宿泊学習

 2日間とも快晴にめぐまれた宿泊学習。1日目には、リニア見学センター、富士山世界遺産センターへ、2日目には、湧水の里水族館と富士山科学研究所へ見学に行きました。どの施設でも初めて知ることだらけで、生徒たちも興味津々でした。 1日目に行った野外炊さんでは、16人全員で協力してカレーライスを作りました。ご飯はちょっと固い部分もありましたが、全部で18合炊いたご飯もあっという間に減り、大満足の夕食でした。 この宿泊学習を通して、富士山について新たに知り、仲間とともに楽しめた2日間でした。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置