カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

 2017年6月28日(水)
 富士川町教育委員会訪問
 町の教育委員会の方々が本校に訪れ,授業の様子を参観されました。1年生は総合での鰍沢囃子の練習,2年生は音楽で合唱に取り組み,3年生は技術科で布の素材について学んでいました。教育委員の方からは生徒が一生懸命授業に取り組んでいる姿を評価していただきました。

 2017年6月25日(日)
 PTA心肺蘇生法講習会&親睦球技会
 PTA事業部の行事で心肺蘇生法の講習会と親睦球技会を行いました。実際に人が突然倒れて意識を失った場面があって,そのとき講習会を受けていた人は対応できて,そうでない人はあたふたするばかりだったと,参加した方から話がありました。やはり講習を行うことは大事なことだと感じました。球技会は接戦が続き,本当に楽しいひとときでした。事業部の皆様ご苦労様でした。

 2017年6月24日(土)
 県体操選手権大会
 
 跳馬,段違い平行棒,平均台,床運動で争われる体操競技。あの細い平均台の上で跳ねたり跳び上がったり,床で跳ねて何回も回転やひねりをして…,生で見るとすごい迫力でした。ここまでの努力は相当なものだったことでしょう。

 2017年6月23日(金)
 地区陸上競技会

 時間がない中で集中して全校で取り組んできた陸上。今年は全校で参加ということでよりいっそう熱が入っていました。陸上部がない中で,3年生は男女とも総合4位に入るなど健闘しました。共通男子1500m,800mで優勝。特に800mは見事大会新でした。共通女子走り幅跳びでも優勝を飾りました。共通女子走り高跳び,100m,200m,2年走り幅跳びは県大会出場となる3位以内を果たしました。共通男子リレーも標準記録を突破するなどすばらしい成績でした。何より応援は鰍沢魂のこもった峡南一とも言える応援をずっと送り続けていました。鰍沢中の力をより成長させた1日でした

 2017年6月20日(火)
 ふじかわ分校との交流会
 わかば支援学校ふじかわ分校と毎年1年生が行ったり来たりの交流を行っています。今回は分校に伺って,一緒に歌を歌ったり,手拍子をしたり,ジェスチャーをして楽しみました。クラスで取り組んだボディパーカッションも練習以上のできで,すばらしかったです。みんな楽しんで,交流を深めることができました。

 2017年6月19日(月)
 校内研究 数学の授業
 2年生の数学で連立方程式の授業でした。文字が3つ出てくる少しレベルの高い課題でしたが,グループで話をしながらクリアしていました。みんなで考えを出し合い,頭をフル回転して解いていました。
■3人の先生の財布の中身は?
 
A先生B先生の合計は9500円
 
A先生C先生の合計は7000円
 
B先生C先生の合計は3500円

 2017年6月15日(木)
 文化教室
 今年はシェークスピア作「ベニスの商人」でした。笑いをとるような場面も多くあり,生徒たちも楽しみながら劇のすばらしさを感じ取っていました。「役を演じている人の演技がとても上手で感動しました。こういうのを見てちょっと違う勉強をしてみるのにとてもいい機会だと思いました」(生徒感想より)

 2017年6月15日(木)
 あいさつ運動
 学友会で取り組むあいさつ運動が始まっています。全員が班ごとに交代で生徒玄関に立ち,率先してあいさつを行い,雰囲気を高めています。あいさつが元気よくできると気持ちいいですね。

 2017年6月14日(水)
 鰍沢ばやし
 毎年,地域の伝統である鰍沢ばやしを1年生が総合で取り組みます。今年も鰍沢ばやし保存会の方々に指導を受けながらはじまりました。笛,鉦,大太鼓,締太鼓に分かれて16名で取り組んでいます。あまり練習する時間がないのですが,生徒たちの飲み込みが早くいいペースで進んでいるようです。

 2017年6月11日(土)
 地区総体2日目
 バスケは力的には差のある南部中相手に,あきらめずに最後まで声を掛け合って戦いました。県大会出場はならず,鰍沢中バスケットボール部としては最後の試合になりましたが,感動的なゲームでした。テニスは団体戦が行われ,男女とも県大会出場はなりませんでした。女子はマッチポイントを握りながら敗れるような試合がいくつかあるほどの接戦でしたが,本当に惜しかったです。野球,バドミントン,女子テニス個人が県大会出場となります。

 2017年6月10日(金)
 地区総体1日目
 女子テニスは選手権に続いて1ペアがベスト4で県大会出場。男子テニスは3年生ペアが,県大会出場ペアにマッチポイントを握りながら惜しくもファイナルで敗れ,2年生ペアは県大会をかけた戦いまでいきましたが惜しくもかないませんでした。野球は合同チームで,13-3のコールドで市川に勝利。パート優勝で県大会出場です。バドミントンは団体が男女とも2位,個人は3年女子シングルス2位,2年女子シングルス1位,3年ダブルス3位,2年男子シングルス2位という結果でした。バスケは再々々延長の末,増穂中に敗れてしまいました。しかし最後まであきらめず戦う姿はベストゲームといってもいい試合でした。最後の大会をそれぞれが思いを込めて戦ったはずです。

 2017年6月8日(木)
 地区総体壮行会
 総体に向けて,全校生徒で壮行会を行いました。各部の熱い思い,気合いの入ったかけ声,選手宣誓,どれも思いがあふれるものでした。応援では何日も練習した応援リーダーの力あふれる演舞に引き込まれました。また全校で歌う「全力校歌」は体育館にも心にも響き渡るものでした。総体では気持ちを込めてがんばってほしいです。

 2017年6月6日(火)
 理科実験
 理科の実験でペットボトルロケットを飛ばしました。3年生が楽しそうにやっていて,かなり遠くまで飛んで盛り上がっていました。作用反作用の力を学ぶものでしたが,圧力ってすごいなと思いました。休み時間前で他学年の生徒も見ていて,「3年生になってあれやりたいな」とうらやましそうでした。

 2017年6月6日(火)
プール清掃as
 3年生がプールの清掃をしました。なかなか取れない汚れもあって大変でしたが,みんな楽しそうにやっていました。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置