カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

 2017年11月24日(水)
 学友会選挙
 学友会も3年生からバトンが引き継がれます。立合演説会では,2年生が候補者はもちろん,応援演説者も本当に立派に思いを伝えてくれました。来年度も『鰍沢魂』を引き継ぎ,さらに高めていってくれると確信しました。

 2017年11月22日(水)
 授業の紹介
 各教科の授業の様子を紹介します。国語では「古今和歌集」の意味を考える授業でした。グループごとで「どんな思いなんだろう」「この言葉の意味は何だろう」といろいろな案を出しながら考えているのは興味深かったです。英語ではテンポのいい入りから,教科書の文章の意味をグループで考える授業でした。単語の意味などを教科書やノートに返りながら,協力してよく考えていました。理科では直列つなぎの電圧を考える授業でした。電流で学んだこと,電気と川の流れのイメージなどから予想をして,実験をしました。実験結果から考えを確かめる理科のおもしろさが表れる授業でした。社会では裁判の模擬授業でした。裁判官や弁護士,検事,被告,証人と実際に生徒がやる中で,みんなが裁判員になって,判決を下すというものでした。喧々学学の議論の中,裁判の重みや難しさを感じた授業でした。

 2017年11月13日(月)
  3年体育 研究授業
 3年生の体育でバレーボールの授業を先生たちで見させてもらいました。少し緊張気味でしたが,チームで教え合ったり,支え合ったりしながら,課題を解決できるよう話し合っている姿はさすが3年生でした。

 2017年11月12日(日)
  甲州ふじかわ祭り 駅伝大会
 秋晴れの中,甲州ふじかわ祭りの駅伝大会が行われました。鰍沢中からは男子4チーム,女子2チームが参加しました。全校生徒の6割以上が参加したことになります。体調を崩した生徒の代わりに走ったり,当日の急な区間変更などもありましたが,みんな本当に一生懸命走りました。保護者,地域の方にもたくさん応援してもらい,大変だったけど気持ちいい駅伝になったと思います。「鰍沢中3年A」チームが3位入賞しました。おめでとう。

 2017年11月8日(水)
  技術科出前授業
 2年生の技術科授業の一環として,関電工の方からライトをつける電気回路作りを教えてもらいました。とてもいい機会になったと思います。

 2017年11月2日(木)
  合唱発表会
 小学生や保護者,地域の方にも来てもらう中で,取り組んできた合唱を披露しました。少ない人数の中で,精一杯歌う姿,それぞれが曲の意味を考え表現しようとする姿に感動しました。先生たちも朝練習を重ね発表をしました。気持ちいいですね。
職員合唱『Kun ba ya』
学年合唱
1年生 『 モルダウの流れ 』
2年生 『 名づけられた葉 』
3年生 『 若人の歌 』『 ジェリコの戦い 』
全校合唱『 走る川 』
※)富士川CATVの撮影が入り,11月20日から1週間放映されます。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置