カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

 2017年12月13日(水)
授業の紹介2
 3年生の数学の時間は「星形」の角の和を求める授業でした。今までとは違う「円周角」を用いて考えるということで,いろんな広がりもあり,生徒も一生懸命,楽しそうに考えていました。
 2年生の音楽では,作曲の授業でした。初めてキーボードを使うということで,楽しそうにやっていました。モチーフを使いながら創っていき,弾いてみて変えていくというのは面白そうでした。
 1年生は家庭科の授業で,初めて料理を作りました。豚のショウガ焼きでしたが,できばえも素晴らしく,味もよかったようです。

 2017年12月11日(月)
 あいさつ運動
 
 学友会の取り組みで毎朝,全生徒が分担して朝のあいさつ運動を行っています。寒い中なのに,笑顔で明るいあいさつがあり,気持ちよく1日が動きだしています。

 2017年12月7日(木)
 学校保健会大会
 郡の学校保健会の大会が本校で開催されました。「むし歯のない子の表彰」では,郡で123名の表彰者を代表して,本校の3名が表彰状をいただきました。その後の学習会では,「子どもの病気と対処法」という講演を聴き,病気のとらえ方について新たな視点を学ぶことができました。

 2017年12月1日(金)
 社会を明るくする運動
 町の保護司をされている方が『社会を明るくする運動』として,『命』について,『しあわせ』について,語りと歌で伝えてくれました。
 生徒の感想より 「命について深く考えるきっかけとなりました。『たった一つの命だから』という歌には感動しました。『糸』の詞もとてもよかったです。自分が今ここにいられることを感謝したいです。」


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置