カウンタ

鰍中日記
<<前のページ | 次のページ>>

2015年11月26日(木)
当選証書授与式

昨日は、来年度の鰍沢中学友会のリーダーを決める役員選挙が行われました。立会演説会では、立候補者・応援演説者の演説は素晴らしく、それを聞く全校生徒の態度も立派でした。立会演説会が終わると、すぐに投開票が行われました。
本日は、当選証書が選挙管理委員長から、会長副会長当選者3名に手渡されました。
12月21日に行われる、学友会総会において、新執行部とともに、新学友会本部が誕生します。

2015年11月19日(木)
合唱発表会に向けて

12月11日に合唱発表会が行われます。それに向けての各クラスの取り組みに熱が入ってきました。どの学年にも共通して言えることは、どの学年もとてもよく声が出ていること。ここから、合唱としてどのように仕上がっていくのか、とても楽しみになりました。
今年は、体育館工事のため、山梨県民信用組合鰍沢支店さまのご厚意で、ケイパティオを貸していただけることになりました。すばらしいホールでの発表が今から楽しみです。

2015年11月18日(水)
ふじかわ分校との交流会

わかば支援学校ふじかわ分校中学部の7名の皆さんをお招きして、交流会を行いました。
始めの会のあと、自己紹介をし、ボウリングゲームで楽しみました。
今年は、これで2回目の交流になります。これからも、交流がさらに深められるとよいと思います。
ふじかわ分校の皆さんありがとうございました。

2015年11月16日(月)
学友会 選挙活動スタート

来年度の、学友会 会長・副会長の立候補が締め切られ、今週から選挙運動がスタートしました。
上の写真は、2年生の立候補者が、給食中の学級訪問をしている様子です。会長には、1名、副会長には男子1名、女子3名が立候補しました。
立会演説会は、25日に行われ、即日投開票が行われます。
立候補者の皆さん頑張ってください。

2015年11月8日(日)
富士川まつりと県新人剣道大会が行われました。

恒例の富士川まつり駅伝大会が雨の中行われました。本校からは、男子バドミントン部、女子バスケットボール部が出場しました。
雨の中必死にタスキをつなごうとする姿が感動的でした。結果は、女子バスケ部が第3位、男子バドミントン部は残念ながら入賞を逃しました。
また、小瀬武道館では、県新人剣道大会が行われました。本校からは、個人・団体に出場しましたが、力を出し切れず、1回戦で負けてしまいました。
冬の練習に向けて課題が見つけられた試合でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。応援ありがとうございました。

2015年11月6日(金)
道徳の公開授業研究会が行われました。

「やまなし」道徳教育推進事業の指定を県から受けて3年目になりました。3学年すべてのクラスで、道徳授業研究会を行いました。
県から約90名の先生方が、子どもたちの授業を参観しました。
内容項目は、1年生が、弱さの克服。2・3年生が、生命尊重。それぞれ学級担任の先生が授業を行いました。
どのクラスも、みんな一生懸命取り組み、考えた道徳授業が行われていました。
3年間の研究のまとめとなる、とてもいい授業ができました。ありがとうございました。

2015年11月1日(日)
富士川クリーン活動が行われました。

10月31日(五開地区)、11月1日(中部・鰍沢地区)で、富士川クリーン活動を実施しました。
小学生・保護者と一緒に、富士川流域・支流のゴミ拾いを約1時間行いました。
その結果、富士川町内の小中学校で合わせて、ビン・缶は約100kg、可燃ごみ約130kg、その他のゴミ約20kg、合計250kgものゴミが回収できました。
児童・生徒・教職員・保護者、総勢約1300人の小さな努力が、ふるさとの環境や富士川が流れ込む太平洋の、そして地球の美化につながりました。
ご協力ありがとうございました。


富士川町立鰍沢中学校
〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1187番地2
電話(0556)22-0076
FAX(0556)22-3991

直線上に配置

鰍沢中学校のページ