本文へスキップ

「ふるさと鰍沢を愛し,活力にあふれ,人間性豊かな生徒」の育成をめざして

 富士川町立鰍沢中学校

 
 
 

日々の活動DIARY

    

'19-3-22(金) 学友会集会・レク

 学友会本部も3年生が卒業し,いよいよ中心となって鰍沢中を引っ張っていくんだという心意気を感じました。レクではボッチャというパラリンピックにも採用されている競技を行うことになりました。県のボッチャ協会に用具を借りようとお願いしたところ,会長さんが来てくださり,ルールの指導やボッチャという競技を紹介してくださいました。初めての競技でしたが,誰でも手軽にできて戦略的にも面白く,笑顔があふれていました。最後には全員で円陣を組んで鰍沢中の結束を高めました。いい締めくくりになったと思います。
  
  

'19-3-15(金) 子どもを語る会

 今年度最後の授業参観でした。1年生は4月の県内めぐりに向けて見学地紹介の教科書づくりに取り組んでいて,それを生徒同士だけでなく,保護者や先生たちにも工夫したことも含めて伝えていました。よく調べていてまとめ方もきれいでわかりやすく素晴らしいものになっていました。2年生では以前全校に発表した「ふるさと鰍沢」についての発表をポスターセッションという形で保護者の方に伝えました。保護者の方も知らなかったようなこともあり,会話しながら深めることができたようです。1年間の締めくくりとなりました。1年間の成果を確認するとともに,課題は来年度に活かしていけるようにしたいと思います。
  
  

'19-3-14(木) 大法師清掃

 校歌にも歌われ,さくら全国百選にも選ばれる大法師公園。4月のさくら祭りに向けて毎年生徒と職員で公園までの階段を清掃しています。かなりの距離で大量の落ち葉があり,少人数では大変なのですが,みんな本当によく頑張りとてもきれいになりました。地域のため,来てくださる方のために,自分たちも力になれることは気持ちのいいものです。どんなことにもこうやっていろいろな方が関わってできあがっているのだと感じたことと思います。いよいよ桜の咲く新たな出発の時期なのだと実感しました。
  
  

'19-3-12(火) 卒業式

 卒業式でした。「感謝」と「決意」を表そうと少ない人数の中,呼びかけに合唱に,そしてその姿で表現しきった3年生は本当に立派でした。普段の生活のとおり,温かい気持ちのよい卒業式でした。その後の学活でもそれぞれが思いを語り,笑顔と感動に包まれたようです。卒業おめでとう。前途に幸あれ。
  

'19-3-7(木) 3年生を送る会

 インフルエンザで予定が延びて,行われた送る会。3年生も入試が終わって思い切り楽しめたかな。鰍朋祭を思い起こすような1・2年生のかっこいいオープニング。レクではドッヂボールとバナナ鬼。1・2年生も3年生に思い切り当てにいくことができ,鬼ごっこでは男女関係なくタッチでき,多少うまくいかないことがあっても温かく見守ることができる,そんな鰍沢中のよさが随所に現れていました。昨年度いらした先生方からのビデオメッセージに笑顔もあふれ,とても素敵な会になりました。合唱,プレゼント,応援と盛りだくさんでした。3年生からの言葉にもあったように1・2年生にとってもいいスタートとなれる会でした。
  
  
  

'19-3-6(水) 全校数学授業

 全校での数学授業。「キリマンジジャロの方がエベレストより高い?」「1年で地球は366回まわっている?」あれ?っと思うようなことを,パワーポイントで効果的に見せてくれて,数学のおもしろさに引き込まれました。そして6本の缶を使ってその周りの長さを考える問題。実際に缶を並べて測ってみたり,図から考えてみたり,数や文字を使って計算してみたり。全学年が混じったグループで頭を付け合わせて考えていました。視点を変えて考える大切さ,探求心を持って取り組む大切さを示していただき,先生の熱い数学への思いが伝わる授業でした。
  
  

'19-2-26(火) 新入生体験授業

 来年度の新入生に少しでも安心して入学してもらえるよう,理科と英語の授業を体験してもらいました。理科の授業は2年生にも入ってもらい,同じ問題を解いてみました。先生から理科の授業で学んでほしいこと,授業のやり方の説明がありました。自分のわかったことを他の人に説明して,伝えられたらサインをもらうというものです。中学生も手助けをしながら,6年生も徐々に慣れて関わり合いながら学んでいました。2時間目は英語の授業。小学校でもかなりやっていて,英語のビンゴゲームもALTの発音を聞き取って,しっかりできていました。ビンゴ!と喜び,楽しみながら英語を学んでいました。中学校でやる授業が楽しみになってくれたらいいですね。
  
  

'19-2-26(火) 体力テスト

 1・2年生で体力テストを行いました。きびきびと行動して,それぞれの記録に挑戦してました。腹筋,立ち幅跳び,反復横跳び,握力,長座体前屈に挑んでいました。後半はシャトルラン。それぞれが自分の記録にチャレンジし,130回を超える記録も出ていました。
  

'19-2-6(水) 新入生一日入学

 来年度新入生の一日入学がありました。1年生はこの1年間の生活の様子を伝え,中学生としてちょっと成長した合唱を披露してくれました。その後子どもたちと保護者に分かれ,子どもたちには学友会の役員が校舎案内をしたり,2年生から校歌を紹介したり,中学生にとっても意義あるものとなりました。ともに鰍中生としてがんばる仲間となります。例年に比べて人数も多く2ヶ月後が楽しみです。
  
  

'19-2-6(水) 保育実習

 3年生が家庭科の授業で保育実習を行いました。子どもたちによろこんでもらおうと,様々なおもちゃや遊ぶものをつくっていきました。保育所の子どもたちもお兄さんお姉さんと遊んでうれしそうでしたが,中学生も心癒やされ,童心に返っていました。たくさんのことを学び,得ることができた時間となりました。
  
  

'19-2-3(日) サウスウインドコンサート

 峡南地域の中学校,高校,一般の吹奏楽団が合同で演奏する恒例のサウスウインドコンサートが開かれました。他校の生徒と交流し,高校生や一般の方から技術や音楽の楽しさを学ぶことのできる大変よい機会だなと感じました。本校からも4名の生徒が参加しました。最後は200人ほどの全員での演奏もあり,観客を魅了してくれました。

'19-2-1(金) 美術県特選作品

 美術の授業で取り組んだ絵の中から,県特選に選ばれた作品が地区をまわっています。本校でも素晴らしい作品が選ばれています。
  
  
  

'19-1-23(水) 保健集会

 保健集会で,自分を表現するのに「ジャイアンタイプ」「のび太くんタイプ」「しずかちゃんタイプ」に分け,それぞれが行ったアンケートをもとに考えました。いろいろな場面を健康安全委員の生徒たちが実演し,楽しい雰囲気の中で,学年が入り交じったグループで交流しました。Iメッセージを伝えることの大切さを感じることができたと思います。その後は学校保健委員会で校医さん,教育長さん,保健師さん,保護者の方,様々な立場から鰍沢中の保健安全について意見を交わすことができました。
  

'19-1-21(月) 社会科学習発表会

 2年生が授業で取り組んだ「ふるさと鰍沢」に関わる学習の成果を発表しました。「甲斐国第二の都市だった鰍沢!」ということから,「鰍沢ばやしと山車」「富士川舟運」「葛飾北斎」「鰍沢の今と昔」の4つの視点でグループに分かれ調べたり,そこから学んだりしたことを発表しました。自分たちの住んでいる地域でありながら,そんなこともあったのかととても興味深いものでした。続いて,県のふるさと山梨郷土学習コンクールで教育長賞に選ばれたレポートの発表もありました。地元にかかる橋について,丁寧に聞き取ったり,調べたりしたことをまとめ,さすがと言えるものでした。講師で来ていただいた山下先生には,明治時代の鰍沢の人口と宿泊者の数,鰍沢の古い地図と今の地図,いろいろなものを紹介してもらいながら,当時のふるさと鰍沢の姿を想像し,改めて鰍沢の魅力を感じることができました。「ふるさと鰍沢を愛し」に一歩近づいた気がしました。
  

'19-1-10(木) 避難訓練・起震車 煙体験

 前半は火災時の避難と消火器の扱い方の訓練でした。消防署の方に方法を教わり,水消火器を用いて実際にやってみました。後半は地震時の揺れの体験と煙の中を歩く体験を行いました。起震車の揺れは強烈で,震度7の揺れは机の脚を持っていても吹き飛ばされそうでした。直下型で突然来る巨大地震を体感して本当にいい経験になりました。また煙を充満させた教室を歩いてみて,実際には有毒な気体が発生していて,ほとんど見えず,熱もあり,大変な状況だと想像できました。署の方も何より経験することが大切と話してくれました。こういったことを通して,災害時にも落ち着いた行動ができるようにしたいと思います。
  
  

'19-1-9(水) 

 新年のすがすがしい思いを書にしました。みんな真剣に臨んでいました。
  
  

'19-1-9(水) 3学期始業式

 最後の学期のスタートです。校長先生から,今年度1年間を振り返り,改善点を克服し,一歩前進できるようがんばってほしいとお話がありました。各学年,学友会の代表からも新年の決意,次の生活につなげる気持ちが語られました。有終の美で飾りましょう。
  

'18-12-24(月) ソフトテニス1年生大会

 男女とも2日目の大会が開かれました。1日目を男女1ペアずつ勝ち抜き,男子ペアはこの日も1勝を挙げ,ベスト16に入り,次の大会の出場権を獲得しました。他のペアも日々の練習の成果で力をつけ,いい試合を繰り広げていました。1年生の今後の活躍が楽しみです。
  
  

'18-12-24(月) 会長杯争奪バドミントン選手権大会

 団体戦が行われました。女子は他校の生徒も1名入る中で,リーグ戦を勝ち抜き,優勝したチームに敗れてしまいましたが,ベスト8となりました。男子は惜しくも準決勝で優勝したチームに破れ,3位となりました。
  

'18-12-22(土) フードバンクへの協力

 夏にも取り組んだフードバンクへ食品を送る活動を行いました。今月のPTA幹部会での決定を受け,短い期間でしたが多くの方に協力いただき,段ボール5箱をお届けしました。当日は会長の息子さんにも手伝ってもらい,箱詰めをしました。フードバンク山梨に届けたところ,なんと女優の石田ひかりさんがちょうど来ていて,仕分けを手伝っていました。(次の日の新聞でわかりました。目の前にいたのですが…。)保護者のみなさんご協力ありがとうございました。
  

'18-12-21(金) 2学期終業式

 一番長い学期が終わりました。校長先生からは「今年の漢字」についてプレゼンテーションを交え,子どもたちの活躍の様子を載せてもらいながら,充実した学期だったというお話がありました。校長先生の今年の漢字は「謝」で,様々なことに素直に一生懸命がんばる鰍沢中の生徒に感謝でいっぱいだと話されました。各学年代表からは本当に立派な振り返りが発表されました。学友会会長からも1年間を振り返った学友会だよりとともに,今年を締めくくる挨拶がありました。最後には先日のアンサンブルコンテストで発表した曲を吹奏楽部が披露してくれ,気持ちのよい充実した終業式となりました。
  

'18-12-20(木) 学友会総会&レク

 1年間を締めくくる学友会総会は今年度の活動の素晴らしさと1年間の成長を感じるものでした。3つの柱の「気づきのeye」「ふるさと愛」「学び合い」について,その場で班ごと話し合い,3つの「あい」について,来年度にいかす前向きな自分の意見を発表するというものでした。多くの生徒が発表しましたが,どの意見も今年度の活動を振り返って,建設的で非常にレベルの高い意見でした。そういった意見が出せるのも今年の取組が浸透して,全員が意識高く臨んできた証だと思います。引き継ぎ式もあり,新会長からも力強い言葉がありました。レクでは今年を締めくくり,みんなで楽しみました。けいドロをチーム対抗で行い,盛り上がりました。本部のメンバーを中心に最高の学友会をみんなで創りあげた1年でした。
  
  

'18-12-19(水) 2学期の授業の様子

 2学期も残りわずかとなりました。2学期の授業の様子を載せます。
  
  
  
  
  

'18-12-18(火) 読書プロジェクト

 学友会本部主催の読書プロジェクトが行われました。「走れメロス」を何度も精読し,「メロスは英雄か?」,「これは友情の物語か?」などの正解のない問いをクラスで考えました。今回は,生徒自身の経験や生き方に照らし合わせて,「どう思うか?」という点を重視し,考える時間を十分に確保しました。全校集会では,各学年から多様な考えが発表され,一人ひとりが読みを深めることができました。この取り組みを通して,鰍沢中の読書活動がさらに推進されることでしょう。
  
  

'18-12-15(土) 吹奏楽アンサンブルコンテスト

 県のアンサンブルコンテストが開かれました。吹奏楽部は2年生1人,1年生3人で全員がステージに立ち演奏しました。1年生が3人ということで,技術的にはこれからというところもあるかと思いますが,今まで練習を重ねてきたものを大舞台で表現することができました。2年生がよく1年生をリードし,銅賞という結果になりました。聴きにいった校長先生や保護者の方からも感動したという声をたくさん聞きました。
 

'18-12-7(金) 学活研究授業

 今年度は初任者研修の実習校で年間5回の授業を行い,多くの先生に授業を見てもらいました。生徒たちはたくさんの先生たちが来ていても,あまり変わることなく,発言もしたり,時折笑顔を見せながら,がんばってやっていました。自分の将来の職業をイメージしながら,働くために必要なことを考え,そのための具体的な目標を考えました。今ある職業の半分はなくなってしまうという,AIの発展した時代がすぐそこまで来てるという話があり,どんな力が必要なのか,グループで考えました。こういったことを機会に,自分の将来を少しずつイメージしていけるといいですね。
  

'18-12-4(火) 平和学習発表会

 2年生が修学旅行の事前学習として,ヒロシマについて学んできたことを発表しました。原爆の被害の大きさから現在の核兵器の状況まで,ヒロシマをめぐる様々な事柄が報告されました。最後に2年生から「ヒロシマに平和への願いをこめて千羽鶴をもっていきたいので,協力してほしい。」と提案があり,それに全校生徒が応えてくれました。現在,鰍沢中学校全員で鶴を折っています。
  

'18-12-4(火) 交通安全教室

 鰍沢警察署の方を招いて交通安全教室を開きました。「誰も事故に遭うと思って自転車に乗ったり,車に乗っていない。『あの道から車が来るかもしれない』といつも思って通行することが大切」だと伝えてもらいました。自転車に乗るときの意識を正しい乗り方や事故の映像を交えて教えてもらい,生徒はもちろん,職員にとっても,改めて気を引き締めることができました。終わったあとで警察署の方から「普段は事故を起こした人にしか話せない。でも事故に遭ってからでは遅い。だからこういう安全教室はとても大切でありがたい」と。これから道を走るときに気をつけたいですね。
  

'18-11-29(木) アフリカ救援米積み込み

 アフリカに送る米を本校でも集め,山梨県中からのものを袋詰めし,トラックに積み込みました。学友会本部の生徒が参加し,協力しました。以下はNHKのニュースで取り上げられた内容です。
 飢餓に苦しむアフリカの人たちにコメを送ろうと,富士川町の子どもたちがコメを袋詰めする作業にあたりました。この活動は,食糧難に苦しむアフリカを支援しようと,峡南地域の小中学校の子どもたちや教員,それに保護者が県内の小中学校に呼びかけて始まり,ことしで35年目となります。活動は,1人1合ずつのコメを持ち寄るもので,ことしは県内216の小中学校から合わせて8300キロのコメが集まったということです。29日は,地元のこどもたちや教師など合わせて60人が富士川町の教育会館に集まり,コメを袋詰めする作業にあたりました。子どもたちは各学校から届いたコメを別の袋に集めたあと,30キロずつ袋に詰めていきました。袋詰め作業は29日で終わり,ことしは合わせて273袋のコメがアフリカに送られることになりました。参加した中学3年生の男子生徒は「私たちが普通に給食などを食べている時にも世界には苦労している人たちがいることを忘れないようにしたい」などと話していました。この支援のコメは,来月,横浜港から貨物船で運ばれ,来年2月にはアフリカのマリ共和国に届けられるということです。
  

'18-11-28(水) 小中合同レク

 学友会が中心となって,小学校5・6年生との合同レクを企画しました。3チームに分かれて,『共通探しゲーム』『玉入れ』『手つなぎ鬼』を行いました。3年生がリードし,小中みんなで和気あいあいとした温かい雰囲気の中で,笑顔あふれるひとときとなりました。感想では,運動会や学園祭よりも興奮したという言葉が出るほど楽しんでいました。3年生からは小中が近いところにあって,こうやって交流できることの素晴らしさが語られ,今後ともいろいろな面でつながっていけるといいと全校で感じることができました。
  
  

'18-11-22(金) 学友会役員選挙

 来年度の学友会役員を決めるための立合演説会と投開票が行われました。候補者は緊張した面持ちながら,壇上に立つと堂々と発表し,公約・決意を立派に訴えていました。ここから新しい学友会が始まりますが,期待いっぱいの第一歩となりました。
  

'18-11-11(日) 富士川町駅伝

 町の駅伝大会に男子3チーム,女子2チームが参加しました。6人1チームで全校の半分以上の生徒が出場しました。気持ちのよい天気の中,沿道の多くの方や仲間たちの声援を受け,精一杯走ってタスキをつなげました。
 中学男子 12チーム中 4位「鰍中バドミントン部」 7位「鰍中3年A」 9位「鰍中ソフトテニス部」
 中学女子 8チーム中 5位「鰍中1・2年」 6位「鰍中3年」
でした。区間賞を取った選手もいて,本当によく頑張りました。
ボランティアとして郷土料理の「みみ」の配膳などにも協力をしました。お疲れ様でした。
  
  
  

'18-11-7(水) 読書集会

 県立文学館から講師をお招きして,校歌の作詞者である秋山秋紅蓼(しゅうこうりょう)さんについて学びました。学友会の柱の一つが「ふるさと愛」であり,読書の秋ということでチームCが企画運営し,春夏秋冬の俳句を選んで紹介もしてくれました。鰍沢出身の秋山秋紅蓼さんは,季語がなかったり,五七五にはまらない自由律俳句を多く詠んでいるということで,いくつかの句を紹介してもらいました。毎年祭りが開かれる近くの神社の石碑に句が刻まれていることも知りました。生徒からは「型にはまってなくても思いは伝えられることがわかったし,これから校歌を歌うときは今日学んだことを生かして思いを込めて歌いたい」と感想が発表されました。
 更けても誰もゐない月さす椅子が二つ
 もう空は黒い富士だけ暮れのこる冬
 山の桜が谷へちりいまも古里である (石碑)

  

'18-11-3(土) 県ソフトテニス新人大会

 地区新人戦で出場権を得た2組が参加しました。1ペアは善戦しながら敗れてしまいましたが,1ペアはベスト32に入り,県選手権への出場権を得ました。新人の大会なので,県内の強いところと対戦することで,これからにつながる大会になったと思います。
  

'18-11-2(金) 合唱発表会

 この日に向けて取り組んできた合唱を保護者や地域の方,小学生にも聴きに来てもらい,各学年,職員,全校で発表しました。歌詞について深めてきたり,アカペラにチャレンジしたり,英語の歌に振り付けをつけてみたり,工夫もしながらを表現しました。とてもステキな発表でしたし,『鰍中魂』をこめた生徒,先生たちの思いが伝わったと思います。講師の先生の講評にもあったとおり,生徒の素直な姿と,保護者や地域の方の温かい支えの感じられるものでした。
*1年生 『 生命が羽ばたくとき 』
*2年生 『 歌え 歌え 』『 ぜんぶ 』
*3年生 『 Oh Happy Day 』『 I will follow him 』
*全校 『 花は咲く 』
*職員 『 民衆の歌が聞こえるか 』
  
  

'18-10-28(日) 富士川クリーン活動

 小学校と一緒に,児童生徒,保護者,先生たちが一緒になって,富士川の清掃活動を行いました。今年は台風などで大水が出たせいか,特に中部地区では河原の端の高いところにペットボトルや発泡スチロールが大量に引っかかっていました。大変でしたが,朝の爽やかな天気の下,多くの人で協力して,自分たちのふるさとがきれいになっていく,気持ちいいものでした。お疲れ様でした。
  

'18-10-27(土)28(日) 県バドミントン新人大会

 新チームでの最初の公式戦である新人戦の県大会が開かれました。バドミントンはこれまでの実績もあり,大変楽しみです。それぞれが目標を持って臨みました。男子団体では惜しくも優勝を逃しましたが,勝沼中に続いて準優勝という結果を残しました。男子ダブルス3位にもなり,男女とも今後に期待が持てそうです。
  

'18-10-26(金) 英語研究授業

 小学校に外国語活動,英語の授業が入ってくる中で,注目されている英語の授業ということもあり,多くの先生たちが参観に来ていて,1年生の生徒たちは緊張の面持ちでした。授業はほとんどが英語で進められ,私たち大人が中学生の頃の授業とはかなり違うものになっています。二人の会話やピクチャーカード,Q&Aなどを通して内容を理解していきました。指導に来ていただいた大学の先生からも評価され,学ぶことの多い授業となりました。生徒たちも自分たちより多い先生たちがいる中で,いつもどおり元気に前向きに授業に取り組んでいました。
  

'18-10-25(木) 卒業アルバム撮影

 雲一つない真っ青な空,絶好の撮影日和でした。毎年恒例のベランダでの撮影。全員の笑顔が輝いていました。そして今年はなんと,ドローンが登場。今までにはない角度から,そして学校だけでなく街の風景も入った写真も空高くから撮り,できあがりが楽しみです。
  

'18-10-21(日) 町体育祭り鰍沢囃子披露

 1年生が体育祭りで鰍沢囃子を披露することになりました。鰍朋祭以来練習する機会がなく,直前の練習だけでしたが,精一杯演奏してくれました。秋晴れの大変気持ちよい天気の中,多くの観衆に聴いていただき,鰍沢魂を見せてくれました。
  

'18-10-15(月) 鰍沢小学校から菊をいただきました

 隣にある鰍沢小学校の6年生が育てててくれた「菊」を二鉢いただきました。6年生代表の4人が届けてくれ,育て方の注意を教えてくれました。玄関で大事に育てたいと思います。ありがとうございました。
  

'18-10-12(金) ふじかわ分校との交流会

 6月にはわかば支援学校ふじかわ分校に1年生が出向いて交流会を行い,楽しいひとときを過ごしました。今回はふじかわ分校から来ていただき,1年生が自分たちで企画運営して,交流会を行いました。「じゃんけん列車」では音楽に合わせてじゃんけんをして列車を連結させていくゲーム,「風船バレー」では4チームに分かれて風船を相手のコートに落とした数を競うゲームを行いました。両校の生徒が力を合わせて,笑顔で楽しんでいました。お互いとてもいい機会となりました。
  

'18-10-6(土) 地区新人戦2日目

 テニスの団体戦がありました。男子は1年生どうしのペアが2ペアで現段階では厳しいですが,大会での経験は代えがたいものです。ここで得たこと,心に残った思いを次につなげてくれることでしょう。女子は予選リーグを突破し,決勝リーグは惜しくも敗れてしまいましたが,コンディションも十分ではない中,チーム一体となってがんばっていました。
  

'18-10-4(木) 地区新人戦1日目

 雨が朝のうち降りましたが,緊張感の中,精一杯競技していました。男子テニス部は2年生が一人で,あとは1年生という体制の中,先輩が後輩をよくリードしここまで来ました。初めて大会に出るメンバーも今回の戦いの中で多くのものを感じ取ったようです。2ペアが1回戦を突破しました。女子テニス部は夏季研修大会でベスト4に入った2ペアが見事実力を発揮し,2位,3位となりました。1年生ペアも1勝するなどこれまでの成果を発揮できました。バドミントン部は今までも活躍していたメンバーが多く,男子は団体優勝はもとより,シングルスダブルスとも上位を独占することとなりました。今後とも切磋琢磨して伸びてほしいと思います。女子も3人というメンバーの中,それぞれが自分の目標をめざしてがんばりました。1年シングルスで2位,2年シングルスで3位に入りました。土曜日はテニスの団体戦が行われます。
  
  
  

'18-10-3(水) 地区新人戦壮行会

 新チームになって初めての公式大会。中心になった2年生と大会に初めて臨む選手もいる1年生,それぞれが明日の大会に向けていい表情で参加していました。挨拶や返事も大変気持ちよく,試合だけでなく礼儀や応援など鰍沢中生らしくやってきてくれることでしょう。3年生は先輩として応援をリードし,熱い心を贈ってくれました。明日は精一杯の試合をしてきてほしいです。
  
  

'18-9-22(土)23(日) バドミントン1・2年生大会

 1・2年生になって初めての県レベルの大会でした。それぞれ今出せる力を発揮して,今後につながる大会になったと思います。課題を把握し,その克服に向けて今後も取り組んでいけるといいですね。
  

'18-9-21(金) 研究授業 2年数学

 2年生の1次関数の応用の授業でした。中高生の二人が家から学校まで行くときの様々な場面を,グラフを用いて解決していくものでした。グラフと実際の場面をリンクさせて,どうしてそうなるのかをきちんと説明する中で,考えを深めていました。見に来てくれた先生たちからも「温かい雰囲気の中で,自分の考えをしっかり発表できている」と,この日だけではない,これまでの2年生の授業への取組をほめられました。
  

'18-9-21(金) 思春期体験学習

 3年生が生命の誕生や子育てについて学び,妊婦さんや赤ちゃんと実際にふれあう活動で,命の大切さを考える思春期体験学習を行いました。妊婦さんから話を伺っておなかに触らせてもらったり,妊婦体験ベストを着てその大変さも実感しました。赤ちゃんを実際にだっこするのは最初は緊張していましたが,そのかわいさに癒やされみんな笑顔でした。「子育ては大変だけどそれ以上にうれしいこともたくさんある。子どもができたら子育てを楽しんでください」というお母さんからの言葉もいただきました。みんなからこの経験を将来に生かしたいという感想がありました。事後の振り返りを通して,それぞれがここまで育ってきたことに感謝し,温かい心に包まれました。
 NHKが取材に来てニュースでも紹介されました。 →NHKニュースにリンク
  
  

'18-9-16(日) 吹奏楽部 須川展也さんらのコンサートに参加

 富士川町で須川展也さんをはじめとする日本の有名なサキソフォン奏者のコンサートがありました。参加された上野耕平さんはちょうどその日の情熱大陸で特集されるような方でした。生徒たちにとって,そのような方々と一緒に演奏ができたり,素晴らしいコンサートを聴けたりする大変有意義な日となりました。
  

'18-9-8(土) 鰍朋祭 体育の部 エンディング

1年生の『鰍沢囃子』でスタート。TEAM競技は熱戦が続き,大いに盛り上がりました。3年生を中心に縦割り活動でこれまで取り組んできた成果が現れていました。お互いが支え合って鰍沢中らしいきびきびとした,そして温かい体育の部でした。綱引きでは全校生徒と保護者での対戦もあり,盛り上がりました。最後は学年対抗のむかで競走。悲喜こもごもがありましたが,精一杯走る姿に感動しました。ファイヤーストームを囲んでのフォークダンスから,閉祭式。ここまでの活動をみんなで振り返り,大きな成長を喜び合いました。まさに『鰍中魂』を感じた2日間でした。
  
  
  
  
  

'18-9-8(土) 鰍朋祭 オープニング 文化の部

 テーマ「彩」それぞれの個性を輝かせるということから本部の「イロドリレンジャー」が登場。演出が素晴らしく,ビデオや寸劇から,全校でのダンス「栄冠は君に輝く」につながりました。劇は1年生『桃太郎』。役者の個性を生かした,1年生らしいほのぼのとしたものでした。2年生は『グッドバイ・マイ』。自分の未来を知った子どもの葛藤から「生きる」とは何かを考えさせてくれる感動の劇でした。昨年以上の熱演でした。3年生はミュージカル『森は生きている』演技するだけでなく,歌って踊って,一人で何役もやって,さすが3年生でした。歌のレベルも高く,心を打ちました。吹奏楽の演奏,幕間のダンスや暗算の披露,そして最後は職員も入った全校合唱『大地讃頌』で締めくくりました。
  
  
  

'18-9-7(金) 鰍朋祭スタート

 学友会最大行事『鰍朋祭』が前夜祭でスタートしました。今年度の柱の一つ「ふるさと愛」に関わって落語を聴きました。鰍沢には地名がお題「鰍沢」となる噺があり,「落語の町」鰍沢としてイベントなどもあります。そこで山梨落語研究会の紫紺亭圓夢さんに「お菊の皿」という噺を聴かせてもらいました。吉本興業やライザップなど,中学生も入り込めるようなことも盛り込んでくれて,みんなで笑って楽しみ,落語をより身近に感じることができました。その後,ステージバック披露があり,全員で円陣を組んで明日に向けて気持ちを高めていました。
  
  

'18-8-29(水) 鰍朋祭に向けての取り組み

 各学年,各TEAMそれぞれが全力で取り組んでいます。2学期が始まったら連日また暑く,練習時間も考えて,水分をとりながら,ミストシャワーも浴びながら,がんばっています。
  
  
  

'18-8-27(月) 夏休み明けテスト

 夏休みの勉強の成果を試すテストです。ちょっと頭が働きにくかったかもしれませんが,2学期に向けてのいい確認になったと思います。
  

'18-8-23(木) 鰍朋祭成功に向けた学友会集会

 鰍朋祭に向けて,オープニングアトラクション等も含めて,自分たちのめざすことを確認しました。ポスターも決定され表彰がありました。最後は円陣で気持ちを高めました。いい鰍朋祭になりそうです。
  

7日(金)14:00~16:00 前夜祭
     会場:鰍沢中多目的室・体育館
 14:00 「ふるさと愛 落語」学友会集会
 15:15 鰍朋祭成功に向けた学友会集会
8日(土) 8:45~18:30
      会場:鰍沢中体育館・校庭
  8:45 オープニングアトラクション
  9:00 開祭式
  9:30 1年演劇
 10:20 吹奏楽部発表
 10:40 2年演劇
 11:40 3年演劇
 12:50 全校合唱発表
 14:00 鰍沢ばやし(校庭 雨:体育館)
     体育部門
 17:30 エンディングセレモニー 
 

'18-8-23(木) 始業式

 夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。夏休み終わっちゃったなという思いも持ちながら,元気な姿で顔を合わせることができ,気持ちよいスタートでした。校長先生からは甲子園やボランティアの方の話から,鰍中あいうえおについて改めて話がありました。特に挨拶について「誰にでも」「気持ちのいい」「先に」挨拶をと伝えられました。鰍沢中の子はよく挨拶をしますが,より高い当たり前をつくってほしいと思います。各学年からの発表では特に鰍朋祭に向けての決意が語られました。
  

'18-7-23(月)~8-20(月) 職場体験

 2年生が夏休みを利用して,1人で様々な職場に出向き,3日間の体験を行っています。各自が職場と連絡を取り,自分たちの力で仕事を体験します。多くの職場の方々にお世話になりながら,仕事の大変さや喜びを味わえることができたかと思います。今後の人生につながるものになっていくといいですね。
  

'18-7-25(水)~29(日) 県総体

 県の総体にはバドミントン,陸上,体操,空手の競技に出場しました。暑さや台風の中,長い間取り組んできたものをすべてぶつけ,競技していました。バドミントンで女子のダブルス準優勝,男子シングルス4位,空手では組手で準優勝という結果でした。関東大会にはバドミントン女子ダブルスと体操で参加します。保護者の方の熱い声援も受け,仲間からの声に応えながら,精一杯頑張る姿に感動しました。
  
  

'18-7-24(火) フードバンク協力

 夏休みに入りました。酷暑の中ですが,十分注意しながら生徒も頑張っています。さて,今年度PTAで取り組んだフードバンクへの協力ですが,多くの方の支援を得て,たくさんの食品が集まりました。本当にありがとうございました。様々な事情の中で困っている家庭を助けられたらという思いで,みなさんが協力してくれたおかげです。小学校の保護者の方にも協力いただきました。先日,PTA役員で仕分けをして届けてきました。フードバンク山梨の方から本当にありがたいですと感謝を伝えられました。
  

'18-7-20(金) 1学期終業式

 1学期が終わりました。校長先生からは①学友会の「3つのあい」を中心とした自治的活動②行事などに一つになっていく鰍中魂③校外行事で取り組んだことを生かしてたくさん学んだことが素晴らしかったこと,それらを通して大きく成長してきたと話されました。各学年代表の言葉は,1学期に自分たちが頑張ってきたことを振り返り,今後につなげる立派な発表でした。県総体に臨む選手の激励会も行い,1学期を締めくくることができました。
  

'18-7-19(木) 1学期お疲れ様レク

 学友会主催の学期末のお楽しみです。縦割りのTEAMを各3チームに分けて,9チームで「TEAM対抗風船バレー」。風船を使ってのバレーで全員が1回ずつ必ず触って返すというルールです。けっこう難しく,どのチームもみんな笑顔で楽しんでいました。学友会本部が工夫して,自分たちで運営してくれました。1学期本当にお疲れ様でした。
  
  

'18-7-14(土) 峡南地区中学校ソフトテニス大会 準優勝

 中富で毎年開かれるソフトテニスの大会がありました。男子の2ペアが準優勝,3位と素晴らしい成績を収めました。
  

'18-7-13(金) 合唱交流会

 市川高校音楽部,鰍沢小学校を招いて合唱交流会を行いました。
◇市川高校音楽部の発表
◇小学生の発表  全校合唱 「マイバラード」「広い世界に」
◇学年合唱 1年生「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」
      2年生「Heiwaの鐘」
      3年生「消えた八月」
◇全校合唱「予感」
◇3校合同合唱「富士川町の歌」

  
  

'18-7-12(木) 短歌の授業

 7月12日に山梨県立文学館の三枝館長をお招きして,短歌講座を開催しました。 講座の最初は「魅力的な短歌の作り方」を館長から伺いました。館長からの課題は「館長が提示した上の句(5・7・5)に続くように下の句(7・7)を皆で作る。」というものでした。この活動から①短歌が上の句と下の句で出来ていること,②上の句に具体的なデータを入れて写真のように作るとよいことを学びました。
 続いては,2年生の作品を一首ずつ,講評してもらいました。「こうすると,こんな素敵な短歌になるよ。」というアドバイスをいただきました。 例えば,
「学校の保体の授業見ていると生徒の声が輝いている」
という作品。「保体の授業で何をやっているのかを具体的にするとよい」ということで直してみると,こんな歌に変わりました。
「学校のリレーのレース見ているとみんなの声が輝いている」
保体の授業だと見えてこないリレーで走る人,それを応援する人の姿が見えてきますね。
「美しい四季の輝き彩の過ぎ去ることは風のようです」
も「美しい四季の輝き彩の」を具体的なものに置き換えるだけで,こんなに変わります。
「桜からあじさいひまわり彩の過ぎ去ることは風のようです」
これらは,ほんの一例ですが,皆さんの作品とそれに対する館長の言葉に,短歌のもつ表現の豊かさを改めて感じました。
 三枝館長の温和な口調と柔らかい表情で終始授業が進んでいました。一つの道に秀でた方の一言一言は重みがあり,的確なアドバイスにより,こつを教わり,子どもたちの短歌に対するハードルが一気に下がり,身近なものになり,さらに良い作品作りに意欲を燃やしている姿に感動しました。来年は,「鰍中3年生,宮中歌会始に選ばれる!!」の記事が載るかも…。
  
  

'18-7-7(土) 県選手権大会

 ソフトテニスと体操の県選手権が開かれました。テニスでは地区総体を優勝したペアが出場しました。1回戦は自分たちのペースで試合を運び,見事に4-0で勝利しました。2回戦はカットと力強いストロークの第3シードのペア相手に,粘りましたが敗れてしまいました。
 体操ではこんなに跳べるんだと思うほどジャンプして,日々積み重ねている成果は素晴らしいと感じるものでした。跳馬では新技に挑戦したり,気持ちのこもった演技でした。見事総合で3位になり,関東大会出場を決めました。ぜひ次のステージでも自分のすべてを表現してほしいと思います。
  
  

'18-7-6(金) 研究授業 3年道徳

 今年度は初任者研修の実習校ということで,多くの新しい先生方が研修で授業を見に来る機会があります。この日は3年生の道徳の授業でした。「アイツの進路選択」という題材で「本当に相手のことを思う」ってどんなことだろうということを考えました。男女の交際と進路の選択という身近な内容から,実際に登場人物になっての演技も入れて前向きに取り組んでいました。温かくしっとりとした雰囲気の中,笑顔もあり,自分の思いも精一杯伝ている,気持ちのよい授業でした。
  

'18-7-4(水) 鰍沢囃子の取組

 地域の伝統である「鰍沢囃子」を1年生が総合的な学習の一環として取り組んでいます。地域の保存会の方々に指導を受けながら,暑い中頑張って練習しています。学園祭だけでなく,地域のふるさと祭りや町の体育祭などでも披露します。笛,鉦,締太鼓,大太鼓をそれぞれ担当しています。「ふるさと愛」につながっていくものですね。
  

'18-6-25(月) 地区陸上競技大会

 夏の日差しが降り注ぐ競技場で必死に競技し,応援し続ける姿は見るものの心を揺さぶります。それぞれが自分の記録と戦い,応援の声に背中を押され,少しでも速く,少しでも前へと,まさに『鰍中魂』そのものでした。入賞は
男子 共通 走幅跳2位,3000m5位,110mH6位,砲丸投8位,4×100mR 8位
2年 110mH4位,100m5位,走幅跳6位
1年 走幅跳5位・8位,砲丸投5位・6位,100m8位,1500m8位,4×100mR 7位

女子 共通 200m1位・5位 ,走幅跳1位・8位,100m4位,砲丸投5位・7位,800m7位・8位,4×100mR 3位
2年 100m3位,110mH3位・8位,走幅跳7位,走高跳8位
1年 4×100mR 8位

  
  
  
  

'18-6-24(日) コンサートに吹奏楽部参加

 富士川町で活動するメリーミュージックアンサンブルのコンサートに本校吹奏楽部のメンバーも参加しました。増穂中学校との合同演奏,メリーミュージックアンサンブルや高校・大学も含めた合同演奏など,とてもよい経験になったと思います。音楽の楽しさを感じることのできる演奏会でした。
  

'18-6-24(日) PTA心肺蘇生法講習会&親睦球技会

 多くの方に参加いただき,楽しく笑いの絶えないひとときとなりました。心肺蘇生法講習会には消防署の方に来ていただき,実際にやってみて,質問しながら,いざというときの行動を確認できました。教職員のグループでは,実際の場面を想定して,何をするべきなのか,イメージしながらやることができました。改めてそういった場面になったときにどのくらい落ち着いて行動できるかは,普段の準備が大切だと実感しました。親睦球技会では,笑いを誘う素晴らしい選手宣誓に始まり,まれに見る接戦で,3チームどこが勝ってもおかしくない熱戦が繰り広げられました。延々とラリーが続くような展開に体力をかなり消耗させながら,明るく声を掛け合ってやっていました。お疲れ様でした。
  
  

'18-6-22(金) 学校評議員会

 新たなお二人を加えて5人の方に学校評議員になっていただいています。今回は初めて訪問していただき,学校の現状について意見交換をしました。生徒の授業やこれまでの成果を見ていただき,子ども達が素直にいい表情でがんばっているとお褒めの言葉をいただきました。
  

'18-6-21(木) 地区陸上に向けて陸上練習

 25(月)に迫った地区陸上。昨年から全校で参加しています。選手はもちろん,補助役員,応援とみんなができることを果たし,【鰍中魂(かじたま)】を胸に日々取り組んでいます。この日は陸上の専門の先生にもおいでいただき,指導を受けました。返事や話を聞く姿,応援や練習に頑張る姿をほめていただきました。教えていただいたことを生かして,自分の記録を少しでも伸ばしてほしいです。それにしても応援メンバーの全力で大きな声を出し続ける姿には本当に感動する。
  
  
  

'18-6-20(水) 学友会集会

 学友会の取組『3つの”あい”』の一つ「ふるさと愛」をめざして,学友会集会が開かれました。中心は3年生による「平和学習成果発表」です。広島を訪れての思いを語り,大型紙芝居『真っ白い大きなおむすび』を全員で行い,身近な甲府空襲について伝えてくれました。広島という現地に立ち実感した思いがあったからこその,気持ちのこもった発表でした。K-1グランプリの表彰,鰍朋祭の提案など盛りだくさんの充実した会でした。
  

'18-6-19(火) 階段アート

 鰍沢中学校の校舎の階段には「階段アート」という様々な絵が飾られています。毎年,美術の時間に作成して,校内をステキな空間にしてくれています。今年も2年生が自分たちで描きたいものを選び,コツコツと進めています。なかなかセンスがいいようです。楽しみですね。
  

'18-6-14(木) プール清掃

 雨で延期になったプール清掃を今年は全校で行いました。新しくてきれいなプールですが,付着したものがなかなか落ちずに苦労しました。それでも生徒たちはスポンジで一生懸命こすってきれいにしてくれました。陸上の練習やテストもあって,中学校はプールに入るのはしばらく先ですが,気持ちよく入ることができます。
  

'18-6-9(土) 地区総体2日目

 男女ソフトテニス部の団体戦です。男子は故障で満足に戦えない選手がいる中,1年生も急遽出場してみんなの力で立ち向かいました。市川中,身延中では,先行しながらファイナルで惜しくも敗れてしまい,本当に残念でした。女子も3チームのリーグ戦で1勝1敗で並び,得失セット数でも身延中と同数だったものの,得失ポイントで負けてしまうという結果で,こちらも本当に惜しくも県大会出場を逃してしまいました。男女とも最後まで粘り必死に戦う姿に「鰍中魂」があふれていました。
■男子 0-3六郷中 1-2市川中 1-2身延中
■女子 1-2三珠中 2-1身延中 (三珠1-2身延)
  
  

'18-6-8(木) 峡南地区総体

 天気も回復,最後の地区公式戦を迎えました。いろいろなものを乗り越え,ここまでやってきたことを出し尽くそうとしている姿に感動します。追い込まれても粘り強く跳ね返している姿に頼もしさを感じました。結果はそれぞれでしたが,TEAM鰍沢として本当によくやったと思います。
■テニス 女子 個人戦 1位
■バドミントン 男子 団体1位 3年ダブルス1位・3位 3年シングルス2位 2年ダブルス1位・2位 2年シングルス1位・2位・3位
■バドミントン 女子 3年ダブルス1位 3年シングルス1位・3位 2年シングルス3位
  
  
  
  

'18-6-6(水) 地区総体壮行会

 明日は総体。鰍沢中の伝統となりつつある「全力応援」です。校長先生からは「タイよりもマス」の話など,明日の試合への心持ちについて語られました。そしてサプライズの校長先生からのエールには度肝を抜かれました。各部の熱い決意,全力校歌,立派な選手宣誓,全校での円陣と明日に向けて気持ちを高めることができました。がんばれ,鰍中生!
  
  
  

'18-5-30(水) 研究授業 2年国語

 今年度初めて研究授業を行いました。よりよい授業を行うために,職員で授業を見合って,どのような授業をしていくのがよいのか学び合っています。今回は2年生の国語の授業でした。「枕草子」を題材に「清少納言から来た手紙」という想定で,枕草子の分掌に潜む様々な工夫について考えました。「春はあけぼの」という字数に着目したり,白が2回出てくる冬に着目したり,以前勉強した花鳥風月と関連させたり,難しい課題にいろんな視点から向き合ってました。
  

'18-5-30(水) プチ保健指導

 朝の時間に各教室を養護教諭の先生がまわって,プチ保健指導が行われます。今回は「睡眠」についてでした。寝る前にスマホを見ること,仮眠を取ること,テスト前日遅くまで勉強すること,そういったことと睡眠の関係について,クイズを取り入れてわかりやすく説明してくれました。7時間以上眠ることの良さについて,みんな納得できたと思います。
   

'18-5-26(土) 県バドミントン選手権

 バドミントンの県選手権大会が開かれました。出場した選手はそれぞれの目標をめざして頑張りました。男子シングルス3位,男子ダブルスベスト8,女子ダブルス準優勝という成績を収めることもできました。
  
  

'18-5-23(水) 保小中合同引き渡し訓練

 今年度になってから学校で地震を感じたことが2回もあり,東日本や熊本などの震災を考えると,日頃からの意識の大切さを実感します。この日は災害時に安全にそして確実に,保護者に子どもたちを返す訓練を行いました。本校は保育所,小学校が隣接していて,合同での訓練です。子どもたちも真剣に,そして保護者の皆さまも協力的に行うことができました。
  

'18-5-22(火) 中間テストに向けての学習会

 

 週末に1学期の中間テストがあります。1年生にとっては初めての定期テストであり,不安もあると思いますが,それに向けて頑張っています。放課後の時間に各クラスで学習会を行い,各自の計画のもと,集中して取り組んでいます。
  

'18-5-21(月) 学友会総会

 本校では生徒会を「学友会」といいます。総会では本部の工夫をされた運営のもと,各クラスで話し合った意見をもとに,今年度の大きな柱について話し合うことができました。1年生も初めてながら多くの意見を言い,2・3年生は先輩らしい意見で会を盛り上げていました。班ごとに話し合う場面もあり,より深まった議論ができたと思います。
  
  

'18-5-16(水) デジタル機器を活用した授業

 今年度,固定式の電子黒板が入りました。英語の授業ではデジタル教科書やパワーポイントを有効に活用しながら進められていて,生徒も引き込まれて授業を受けています。タッチすると音声が出たり,単語がだんだん隠れていって覚えながら文を読んだり,いろんな工夫がありました。これからも活用方法を研究して有効に利用したいと思います。
  

'18-5-10(水)~11(金) 1年生 宿泊学習

 中学に入学し,新たな20人のメンバーでの初めての宿泊行事ということでそれぞれ楽しみにしていました。初日,富士山科学研究所に到着後はまさかのひょうが降るというハプニングに見まわれましたが,その後は天候が回復し翌日まで気持ちの良い天候で活動することができました。野外炊事では各班力を合わせて美味しいカレーを作ることができ,夜はレクレーションで笑顔あふれる時間を過ごしました。二日目は,西桂にてうどんの手打ち体験をしました。最後のリニア研究所見学では,それぞれが意欲的に見学し,研究所の方に積極的に説明を求める姿もありました。
  
  

'18-4-27(金) 授業参観・PTA総会

 今年度初めての授業参観。1年生は道徳でイチローを題材に「目標」や「努力」について考えました。2年生は国語で熟語の構成についてグループで考えました。3年生は音楽で合唱の指揮をグループごとに行っていました。どの学年とも仲間と話しながら,今までの経験や学んだことを生かして取り組んでいました。PTA総会では多くの保護者の方に出席いただき,今年度の活動が確認されました。昨年度行ったフードバンクやアルミ缶回収など新たな取組も提案されました。
  

'18-4-26(木) 新入生歓迎会

 鰍沢中では委員会,週番活動,鰍朋祭部門など,縦割りで取り組むTEAM活動があります。そのスタートとして学友会本部が企画した新入生歓迎会が開かれました。TEAM対抗レクでは鰍中〇✕クイズと新聞紙タワーを行いました。新入生に学友会活動の大切さが伝わったと思います。笑顔があふれ,2・3年生と新入生の絆が深まりました。
  
  

'18-4-19(木) 地区選手権大会

 今年度初の公式戦。各部ともこれまでの冬の練習の成果を出すときが来ました。テニス部女子は新人戦でも優勝したペアが見事に勝ち上がり優勝。テニス部男子はファイナルで敗れるなど惜しい試合もあり,今後への期待を感じる大会でした。バドミントンは男女とも優勝を果たしました。1年生に経験者が多く入り,これからが楽しみです。
  
  

'18-4-12(水)~13(金) 2年生 県内めぐり

 1日目の自主見学では,甲府市を中心に公共交通機関を使い,これまで調べてきた施設に自分たちの力で見学に行きました。思わぬハプニングもありましたが,全て見学し終えて宿舎に帰ってきた生徒の顔は達成感に満ちあふれていました。2日目の全体見学では,影絵の森美術館・昇仙峡で素晴らしい芸術と自然を満喫し,恵林寺でガイドさんから武田氏の歴史を教えていただきました。2日間とも晴天にめぐまれ,社会でのマナーや各施設について学び,充実した時間を過ごすことができました。
  

'18-4-11(水)~13(金) 3年生 修学旅行

 1日目は広島での平和学習でした。原爆資料館で真剣にメモをとり,事前学習で学んだことを確かめることができました。平和の尊さを実感できたと思います。
 2日目は京都でのタクシー見学でした。それぞれの班で計画した見学場所を訪れ,古都のようすを肌で感じることができました。奈良のホテルまで安全運転を心がけてくれた運転手さんに感謝です。京都人の温かさも感じました。
 3日目は奈良での寺社巡りでした。ガイドさんがていねいに説明をしてくれたおかげで学びが深まりました。奈良公園では,鹿と楽しそうにふれあうことができました。二泊三日,生徒全員が協力して実りある修学旅行になりました。
  
  
  

'18-4-10(火) 全校道徳 広島~すずめ~ 山本晴美さん

 身延町のみのぶジュニアコーラスを指導していらっしゃる山本晴美さんから,歌語りで広島を伝えていただきました。被爆され,家族を失い,そのあとの人生も苦しみ生き抜いた方の思い。音と映像を交えながら,歌と語りでその場面が本当に目の前にあるような感覚になり,心を締めつけられました。明日から広島に行く3年生にとっても,これまで学んできたことに加えて,平和への強い思いを持って向かうことができました。
  

'18-4-6(金) 入学式

 入学生は20名です。みんな緊張しながらも,堂々とした姿で,大きな返事が響きました。教室に入ると,3年生から歓迎の発表がありました。『教室は間違うところだ』の詩を群読し,迫力ある姿で,少し笑顔になるような場面もあり,中学校を感じてもらえたと思います。
  

'18-4-5(木) 新任式・始業式 

 校長先生を始め,3名の先生たちを迎えて,新年度が始まりました。それぞれ2年生,3年生と進級した生徒たちも素晴らしい合唱で迎えてくれました。  校長先生からは校訓の『自主・創造』について,『鰍中あいうえお』(あいさつ・いのち・うんどう・えが・おもいやり)についての話があり,今年1年のめざす姿を心にとどめました。