本文へスキップ

「ふるさと鰍沢を愛し,活力にあふれ,人間性豊かな生徒」の育成をめざして

 富士川町立鰍沢中学校

 
 
 

日々の活動DIARY

    
  

'21-3-25(木) 修了式

 2020年4月6日からスタートした令和2年度が本日をもって終了しました。スタートして間もない4月9日から約2カ月近くの臨時休業に入り,本格的に学校が再開したのは5月25日となりました。その後も感染症予防を意識しながら今日までの190日間,みんな本当によく頑張りました。今年度の修了証書(通信表)はいつにも増して重みのあるものになったような気がします。みんなの心を1つにして乗り越えた令和2年度。大変なことも多かったですが,その分,記憶に残る1年になりました。今年度の経験を生かして,令和3年度が希望に満ちた1年となることを心から願います。
  

'21-3-24(水) Surprise

 Surprise(サプライズ)は時に人を幸せな気分にさせてくれます。本日の放課後,学友会主催の全校レクが行われました……最初の10分ほどは……。3拓クイズで体育館内に散らばっていたレクの途中で,生徒が一か所に集まり,今年度末に定年退職する「校長先生に感謝を伝える会」になりました。このサプライズに校長先生はもちろんのこと,見ていた私までも胸が熱くなりました。年度末の心温まる時間に,あらためて鰍沢中の一員で良かったと実感させられました。
           

'21-3-23(火) 大法師の桜

 今日の5時間目の1年生の理科の時間は,桜の名所「大法師山」の桜の観察に行ってきました。大法師の桜は1年生を歓迎するかのように咲き誇っていました。桜の季節,高台から眺める鰍沢の風景は輝いて見えます。ふるさと鰍沢のすばらしさをあらためて知ることができた貴重な1時間となりました。
     

'21-3-22(月) LTP

 新学友会本部が企画した取組,「LTP⇒Look Time Project」が只今行われています。「Look Time」は言葉通り「時間を見る」⇒「時間を守る」の意味で,学校生活の基盤となる「時間」に焦点をあて,残りわずかとなった今年度,最後まで落ち着いた学校生活を送ろうという取組です。休み時間の各学年の教室はリラックスムード。もう何分かして始業時間が迫ると「席について~」という声が聞こえてきます。
  

'21-3-19(金) 春眠暁を覚える!?

 「春眠暁を覚えず」とは,春の朝の心地よさを表現する言葉で,「春の夜は心地よいため朝になったことに気づかず,思わず眠り込んでしまう。」という意味の言葉です。育ち盛りで,いくら寝ても寝足りない年頃の中学生にとって,春の朝に寝床を出るのには一大決心が必要なのではないでしょうか?それでも毎日,たくさんの生徒が生徒玄関の開門を待っています。鰍中生は心地よい春の夜も朝になったことにしっかり気付いているようです。
  

'21-3-18(木) 春爛漫

 今日も昨日に続きぽかぽか陽気となりました。年度末の慌ただしさに飲み込まれ,季節の移り変わりに気付くゆとりもなかったここ数日…。いつの間にか春真っ盛りとなっていました。チューリップは咲き誇り,校庭の桜も咲き始めたのに加えて,今朝の山日新聞には「暗算とそろばん優良生130人表彰」で本校の卒業生(暗算7段)が掲載されていました。気持ちが明るくなった春の1日となりました。
        

'21-3-17(水) Last7Days

 今日17日は春の彼岸の入り。山梨県内は朝から晴れ,春本番のぽかぽか陽気となりました。3年生が卒業した後,鰍沢中学校の最高学年となった2年生の3校時の総合的な学習の時間にお邪魔すると,グループ学習を行っていました。3学期も今日を入れて残り7日。ここまで新型コロナウイルスの影響を受けながらも頑張ってきた令和2年度。有終の美を飾ったと胸を張って言えるような残り7日間にしましょう。
  

'21-3-16(火) テレビ放映

 昨日の大法師清掃活動の様子が今朝のNHKのニュースの中で放映されました。毎日見慣れた鰍中生のはずなのに,テレビ画面越しに見るととても新鮮に思えるから不思議です。ニュースでは鰍中生が清掃を頑張っている様子やインタビューされている様子が2分余り放映されました。鰍中が長年続けてきた取組を広く知ってもらえる良い機会となりました。
        

'21-3-15(月) 大法師清掃活動

 本日午後,2年ぶりの大法師清掃活動が行われました。昨年は突然の臨時休業で行うことができませんでしたので,現1・2年生にとって初めての行事となります。最高のお天気の下,汗をかきながら,みんなで大法師山へ続く遊歩道をきれいにしました。この様子は3月16日(火)①朝6時55分から,②朝7時55分からNHK第1で放映される予定です。どうぞご覧ください。
     

'21-3-12(金) 全員合格

 今日は公立高校の合格発表の日です。これまでに合格が決まっていた12人に加えて,新たに8人の合格が決まりました!昨年に続き,新型コロナウイルス感染予防対策として合格発表はウェブ上となりました。午前11時,職員室では3年職員を中心に受検校HPへのアクセスをするものの高校によってはアクセスが集中し過ぎ、なかなか発表画面まで行き着けず,はらはらどきどきしました。全員の合格を確認するのに30分以上の時間がかかってしまいましたが,全員,見事に第1志望校への合格です!3枚目の写真は担任の先生が卒業直前に教室後ろの黒板に書いた今後の予定表です。「2日後」が見事に的中しています!集団として受検に真摯に向き合ってきた3年生。まさに「受検は団体戦」であることを証明してくれました。4月からの各学校での活躍を期待しています!
  

'21-3-11(木) 第74回卒業式

 第74回卒業式が挙行されました。今年度は「前例のない」1年となりました。我慢しなくてはならないこと,制限されることが多々あり,卒業生からしたら,「なぜ自分たちが中学3年生の年がこんな年にあたってしまったのか?」と,嘆きたくなることもあったでしょう。しかし,今日の卒業生の巣立ちを見て,この1年だったからこそ得ることができたものもたくさんあったのだと気づかされました。このような素敵な卒業式に立ち会えたことに心から感謝したいと思います。
     

'21-3-10(水) 卒業式前日

 今日は卒業式前日。朝の職員打合せ前に3年生全員で先生たちにお礼のあいさつに来てくれました。ありがたいことです。そして,3・4時間目には卒業式のリハーサルが行われました。今日のリハーサルでは,3年生最後のクラス発表の中身を除いた(内容は明日のお楽しみ)部分の流れと動きの確認が行われました。リハーサルから全校が一丸となって取り組める鰍中の現状を誇らしく思います。明日は20人の鰍中3年生にとって一生の記憶に残るような最高の卒業式をみんなの心を1つに合わせてつくりあげましょう。
     

'21-3-9(火) あさっては卒業式

 あさっては3年生の晴れ舞台,卒業式です。今日の1・2時間目は,1・2年生による卒業式の会場設営が行われました。3年生が気持ちよく卒業できる環境をつくりあげようと,1・2年生が心をこめて作業をし,立派な会場ができあがりました。新型コロナウイルス感染防止対策のため,座席の間隔は随分と離れてしまいますが,当日,会場に集う人たちの心はきっと1つになるはずです。第74回卒業式まで後2日です。
     

'21-3-8(月) 久しぶりの制服

 今年度は新型コロナウイルスに振り回された1年になりました。今まで通りにいかないことが頻繁に起こり,「新しい生活様式」という言葉が学校現場を席巻しました。この辺りの中学生が制服を着る機会が激減する,という現象が起きたのもコロナ禍ならではの「更衣室が密になる」という事情からです。今年度,鰍中生も制服に袖を通した回数は数えるほどしかありませんでした。今日は,今週の木曜日に予定されている第74回卒業式の前に一度,制服を着る機会をつくっておこうということで,制服登校をしてもらい,朝の集会で表彰を行いました。久しぶりのみなさんの制服姿はいつもより随分大人っぽく見えました。卒業式はいよいよ3日後です。全校が心を一つにして最高の卒業式をつくりあげましょう。
     

'21-3-5(金) 退職記念授業

 本日の5,6時間目の3年生教室では,3月に退職される校長先生から最後の授業のプレゼントがありました。授業のテーマは「人の幸せ」。農家に嫁ぎ60歳過ぎまでずっと働きづめの生活を送り,大腿骨骨折のために仕事ができなくなったため家族の足手まといになりたくないと,遺書を書くためだけに入学前の孫娘に字を習った木村センさん。世界でもっとも貧しい大統領と言われた南米ウルグアイのホセ・ムヒカ氏。2012年にブラジル・リオデジャネイロで開かれた国連持続可能な開発会議のスピーチでは,先進国の大量消費社会を強く,それでいて優しい口調で批判した彼の言葉は世界中の多くの人々に影響を与えました。この2人の人物を通して「人の幸せとは何なのか?」という難問について考える授業でした。これから人生という大海原に出ていく3年生が自分なりの幸せをつかむためのヒントを与えてくれる素敵な授業となりました。また,授業の終わりには,校長先生自ら卒業証書の美しい受け取り方を指導してくださりました。卒業式での証書授与にご注目ください。
        

'21-3-4(木) 給食のメニューに例えると…

 健康安全委員会の1・2年生が企画した「このメニューは誰でしょう?」が楽しいです。3年生一人ひとりの魅力を給食のメニューに例えたクイズを校内放送を通して各教室に出題するという心温まる企画です。本日出題されたメニューは「フルーツポンチ・長ネギスープ・中華丼・きな粉揚げパン・スタミナ丼」とどれも魅力的なメニューでした。3年教室にはたくさんの笑顔が見られました。
  

'21-3-3(水) 3月3日5時間目

 今日3月3日は公立高校後期募集検査です。8人の3年生が各試験会場で頑張っています。一方,鰍沢中では1,2年生が今年度最後のテストとなる実力確認テストに挑んでいます。テスト最後の時間となる5時間目の様子を,邪魔にならないよう廊下からそっと覗いて見ました。どの生徒も真剣にテストに向き合っています。そして,後期受検のため,いつもより人数の少なくなった3年生は卒業式に向けての取組を行っていました。春の到来を思わせるような暖かい日差しがたっぷり降り注いでいる鰍沢地区の昼のひととき。コロナに振り回された1年間でしたが,残りの時間は良いことが続きそうな予感がします。
  

'21-3-2(火) 後期入試壮行会

 公立後期募集検査前日となる今日,後期入試受検者壮行会が行われました。鰍中3年生は,前期入試で内定した人も浮かれることなく後期受検者の気持ちを慮って,ここまで全員で直向きに入試に向けて頑張ってきました。「受検は団体戦」。この環境でやってきたことが必ず本番で実を結ぶはずです。明日は自分の持っている力を100%発揮してきてください!みなさんの健闘を心からお祈りしています。
  

'21-3-1(月) 最後の希望献立

 今日の給食のメニューは昨年11月に鰍沢中3年生がアンケートに答えた結果を反映させた希望献立でした。義務教育最後となる希望献立のメニューはこちらです。「チキンかつカレーライス・牛乳・かみかみサラダ・みかん」。アンケートの主食部門1位,主催部門1位,副菜部門1位,デザート部門2位の盤石のメニューです!美味しい給食を食べられるのも残りわずかとなりました。これまで「毎日完食」を続けてきた3年生。「毎日完食」が作ってくださる方々への一番の恩返しです。

'21-2-26(金) エタノール・パッチテスト

 期末テストが終わり身も心も軽やかになった1・2年生。テスト直後の4時間目,2年生は保健体育の授業をしていました。その前をふと通りかかるとちょっとした違和感を感じました。ご覧の通りみんな半袖になっているではありませんか。いくらテストが終わり気持ちが軽やかになったとはいえ,2月に半袖はちょっと変です。一体どうしたのか?と思ったらエタノール・パッチテストで自分のアルコールに対する体質を調べていました。「お酒は二十歳になってから!」はしっかり守ってもらいますが,今のうちからアルコールについての知識を持つことはとても大切なことです。みなさんの健やかな成長を願っています。

'21-2-25(木) テスト本番

 気がつけば2月もあと3日を残すのみとなりました。最近の暖かな陽気が時の流れを一気に進めてしまったように感じます。今日は1・2年生の期末テスト1日目が行われました。1年生は社会科・国語・数学・体育・美術の5教科に,2年生は理科・数学・英語・音楽・美術の5教科に取り組みました。期末テストを乗り越えれば,いよいよ新学年へのカウントダウンが始まります。ガラス越し,集中してテストに取り組む1・2年生の姿からはいつ進級しても大丈夫だという頼もしさが感じられました。
  

'21-2-24(水) テスト直前

 1・2年生は,いよいよ明日から期末テストです。2日間に渡って9教科のテストに挑戦します。テスト前日の放課後の2年学習会の様子を覗いて見ると,みな真剣に学習に取り組んでいます。一説によると人の脳が最も活発に働くのは起床して3~4時間後だと言われています。期末テストの開始時間は8時45分ですから,明日,あさっては5時台に起きることをお勧めします。そのためにも今日,家に帰ったらやるべきことをてきぱきこなし,できるだけ早めに床につきましょう。みなさんの頑張りを期待しています。
  

'21-2-22(月) 蔵書点検

 年に一度,図書室の蔵書がきちんと館内にあるか,日本十進分類法などに基づき正しい配列が成されているか,破損している図書や内容が古すぎて蔵書とするにはふさわしくない図書がないかなど,図書室の蔵書の正しい所在や蔵書の現況を確かめるために蔵書点検が行われます。蔵書点検は本を書棚から引き出しては戻しという作業の繰り返しです。鰍沢中学校には約9,000冊もの蔵書がありますから,その作業がいかに大変であるかは想像がつくでしょう。本を借りる時には,司書の先生に感謝をこめて「いつもありがとうございます。」などと言える人でありたいですね。
  

'21-2-19(金) 卒業発表に向けて

 義務教育最後の授業である「卒業式」が近づいてきました。3年生は式の終わりの方で学年発表をする予定になっています。この発表が現メンバーでつくりあげる最後の共同作業となります。合唱練習のためピアノを動かす際には,たくさんの人がピアノの周りに群がります。その様子からクラスの絆の強さが伝わってきます。二度と戻ることのできないかけがえのない時間をかみしめながら,精一杯頑張ってください。心から応援しています。
  

'21-2-18(木) 期末テスト1週間前

 期末テストが目前に迫った1,2年生にとって,この1週間はとても大切な時間となります。テストで結果を残すためには,家庭学習を頑張るのはもちろんですが,学生の本業である授業に集中しなくてはなりません。本日4校時,2年生の数学の授業を覗いてみると,なるほど,みんな集中しています。まだまだ先だと思っていてもあっという間にテスト当日はやって来ます。行動起こすのみです!
  

'21-2-17(水) 開錠前

 1・2年生の期末テストが来週の木曜日に近づき,部活動の練習は本日までとなります。明日の朝からは少しゆっくりめの登校になりますね。鰍沢中の朝はいつも早く,7時25分の生徒玄関の開錠前には多くの中学生が登校しています。ここ数日,山梨県内は冬型の気圧配置が強まり,各地で強風が吹いています。昨日はお隣身延町切石で2月としては観測史上最も強い,最大瞬間風速23.2mを記録しました。今朝は気温は高めだったもののちょっと強い風が吹いていました。みなさん,寒い朝はあまり早く登校しすぎないようにしてくださいね。
  

'21-2-16(火) 3年生を送る会

 本日の6時間目に本校体育館で3年生を送る会が行われました。今回の3年生を送る会はコロナ禍ということで,企画の段階から学友会本部の苦労は多かったと思います。どうしたら3年生に喜んでもらえる3送会になるのか考えに考え抜いて本日を迎えました。ソーシャルディスタンスはキープしながらも全校の心が1つになる鰍中らしいアットホームな素晴らしい会となりました。学友会本部を中心とした1・2年生の頑張りは賞賛に値する素晴らしいものでした。そして,この会が心温まる素晴らしい会になったもう1つの理由は,これまで3年生が下級生を大切にしてきたからだと思います。今日の会で深めた全校の絆を残りの日で更に強いものにしていきましょう。
           

'21-2-15(月) 最後の定期テスト

 3年生にとって最後の定期テストとなる3学期末テストが今日・明日の2日間で行われています。このテストが終わると,3年生に残されたテストは3月3日(水)の公立高校後期募集のみとなります。義務教育最後の定期テストに向かう3年教室の後ろには,担任の先生が設営した御利益満点の「大願成就」のコーナーが3年生の背中を後押ししてくれています。もう春はそこまで来ています。頑張れ!3年生!
  

'21-2-12(金) 応援練習

 今年の3年生を送る会はコロナウイルスの影響を受け例年とは内容を変えざるを得ません。いつもだったらできたこと,例えば3年生との思い出づくりとなる全校レクは密接・密集がネックとなり今回は断念せざるを得ません。そんな寂しい面を何とか払拭できるような,それに代わる何かができないかと1・2年生が知恵を絞って,3年生に応援を贈ることにしました。全員で大きな声を出す応援はできないものの,心の中でこれからの3年生の幸せを願います。本番を間近にして団員の練習にも熱が入ります。
     

'21-2-10(水) 消防検査

 学校では多くの尊い命を預かっています。故に諸施設の安全管理には十分注意を払わなくてはなりません。本日は,峡南広域行政組合消防本部北部消防署の方々にお越しいただき,校舎と体育館の消防施設(煙探知機・避難誘導灯)の点検を行いました。点検の結果は「適正」でほっとひと安心です。これからも学校の安全に気を配っていきたいと思います。
  

'21-2-9(火) 一路順風

 12月8日にお伝えした3年生の卒業制作の続報です。「ものごとが順調に進むこと」を「一路順風」と言います。3年生の卒業制作はまさにその言葉がぴったりの進捗状況です。昨年同様,できあがりは楽しみですが3年生が巣立っていくのは寂しいような…複雑な気持ちになります。3年生が鰍沢中学校に登校するのも今日を入れて残り21日です。
     
  

'21-2-8(月) 意匠惨憺

 今日はきずなの日。部活動の朝練のない,中学生にとってはいつもより朝の時間をゆっくり過ごせる貴重な日です。そんな日の朝,鰍沢中学校体育館では3年生を送る会に向けて学友会本部役員が取組を行っていました。コロナ禍で行動が制限される中,少しでも3年生に喜んでもらおうと工夫を凝らしている姿を頼もしく感じます。3年生を送る会は2月16日(火)に行われます。どんな会になるのか今から楽しみです。
  

'21-2-5(金) 心を込めてコサージュを

 2月も第1週が過ぎていきました。鰍沢中学校では卒業式で3年生が胸にかざすコサージュを1・2年生が手作りしています。そして今年もコサージュ作りをする季節がやってきました。今日の6校時,1・2年生が合同で,3年生に感謝の気持ちをこめてバラのコサージュ作りを行いました。3年生への感謝の気持ちがコサージュという形あるものに変わっていくのと同時に,来年度,鰍沢中の中心となる1・2年生の距離も縮まったように思えます。3年生の卒業は来月11日です。1・2年生の作ったコサージュ,3年生はきっと喜んでつけてくれると思います。

'21-2-4(木) 春一番

 北海道・東北と沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば立春から春分の間に,その年に初めて吹く南寄りの強い風を春一番と言います。今日の鰍沢地区は南寄りの強風が吹き荒れる1日となりました。風は強いものの春の到来を感じる中,11月に植えたチューリップの球根のうち4つのプランターで芽が出ています。目指すは卒業式でのお披露目!このまま暖かく穏やかな日が続いてくれることを願います。
  

'21-2-3(水) 1日入学

 本日,鰍沢小学校の6年生が学校に訪れました。1日入学と銘打って,中学校生活に関わる様々な説明や校舎見学,ジャージの採寸などを行いました。説明を落ち着いた態度でじ~っと聴く6年生の姿を見て,4月からの学校生活が楽しみになりました。私たちはみなさんの入学を心待ちにしています。会では新・学友会本部役員の出番もありました。学校のリーダーとして確かな第一歩を踏み出しました。
  

'21-2-2(火) 2月2日の節分

 今年の「立春」は例年より1日早い2月3日。それに合わせて,明治30年以来『124年ぶり』に2月2日が節分になります。現代の日本では,「立春」の日は国立天文台の観測によって規定されています。それによると,2021年の立春の瞬間は『2月3日の23時59分』なのだそうです。こちらが,あと1分遅ければ節分は例年通り2月4日だったと考えると,今年の立春は特別感があります。本日の英語の授業では,まさにタイムリーな話題「節分」を取り上げ,和牛やキャビアなど高級食材がふんだんに使われた恵方巻の映像がスクリーンに映し出されました。中には1万円を超える恵方巻きもあるそうです。今年の恵方は「南南東」。今夜,恵方巻を食べる人は「南南東」を向いて食べてみましょう。
     

'21-2-1(月) 新しい月がスタートしました。

 本日から2月がスタートしました。新しい月に入って最初の写真に選んだのは1日の始まりである朝の登校の風景です。いつも通りに元気に登校してくる鰍中生を見ると心が落ち着きます。この時期になると,1月は「行く」,2月は「逃げる」,3月は「去る」という言葉を耳にしますが,まさしく1月はあっという間に行ってしまいました。今日から始まる2月も足早に過ぎ去っていく予感がします。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
  

'21-1-29(金) 京都事前学習②

 京都事前学習が佳境を迎えています。ネット環境下での資料作りの良いところは,画像を取り入れて視覚的にも見応えのあるものを作成できることです。2年生それぞれのパソコン画面をのぞいて見ると,ふんだんに使われた画像に思わず目をひかれます。修学旅行で京都の見学にあてることができるのはたった1日。行ってみたいところが多くなりすぎて悩んでしまうかもしれませんね。でもそうやって悩むところも修学旅行の醍醐味なのだと思います。
     

'21-1-28(木) 前期入試の日の3年教室

 今日は公立前期入試です。本校からは13人の生徒が前期募集に挑戦しました。13人はクラスの約3分の2にあたります。すきすきになった教室はどこか寂しげです。ただ,今日の給食に関してはいつもよりたくさん盛っても良さそうです。前期入試2日目の明日には多くの3年生が教室に戻ってきます。

'21-1-27(水) 前期受検者壮行会

 公立高校前期募集1日前。勝負の時を明日に控えた今日,緊張にドキドキしている前期受検者を励ます会が行われました。会の中では一人ひとりに受検票が手渡され,自分が受検生であることを改めて実感したのではないでしょうか。先生方からの激励の言葉あり,友だちからの思いがこもったエールあり,全員の合格を願っての一本締めありの温かい会となりました。応援してくれる人がいることパワーに変えて,明日は持てる力を存分に発揮してきてください!健闘をお祈りします。
  

'21-1-26(火) 朝の1コマ

 今,1年で一番寒さの厳しい時期を迎えています。それでも鰍中の朝は活力にあふれています。体育館ではバドミントン部がラダーを使ったウォーミングアップに励んでいました。校庭には元気いっぱいに活動する男女ソフトテニス部の姿が見られます。冬の間,特に今年はコロナの影響もあり,制限されることは多々あると思いますが,どこの学校も条件は同じです。問題はいかに高いモチベーションを持って活動できるかどうかです。春はそう遠くないところまで近づいて来ています。
     

'21-1-25(月) 研究授業 -2年理科-

 本日の6時間目,今年度最後の研究授業となる2年理科が行われました。学習内容は『大気中の水蒸気の変化』。目に見えない水蒸気に関わる問題の中を主体的に解決していく授業でした。難しい課題にも食らいついていた2年生の姿が印象的でした。
  
  

'21-1-22(金) カレーライスの日

 今日1月22日は,学校給食創立35年を記念して全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された1982年のこの日を記念して「カレーライスの日」となっています。そして本日の給食のメニューは……やはり『カレーライス』でした!「給食のカレーは美味しい」と耳にしたことがあります。その理由は,大量の野菜・大量の肉・大量のスパイスを大なべで煮込んで作るので素材の味がよく染みこむことと,もう1つ,今はコロナの影響でそうはいきませんが,給食は大勢でわいわいやって食べることも多く,その雰囲気も一役かってるのではないでしょうか。みんなでわいわいしながら給食を食べられる日常を1日も早く取り戻したいものです。
  

'21-1-21(木) 前期募集1週間前

 来週の今日は山梨県公立高校の前期募集1日目です。今日は入試直前の3年生の帰りの会にお邪魔しました。テスト1週間前ということでピリピリした雰囲気になっているのかな…?と思いきや,3年教室はとても良いムードです。会の中,合格第1号が担任の先生から発表されると教室は笑顔と拍手に包まれました。前期入試までの日めくりカレンダーの示す数字は『6』。体調管理を万全にして100%の力を発揮してきてほしいと思います。
     

'21-1-20(水) 京都事前学習

 中学3年生の一大イベントと言ったら修学旅行。今,2年生は来年度の修学旅行の事前学習として京都についての調べ学習をしています。金閣寺,銀閣寺,二条城,清水寺,……等々,まずは多くの修学旅行生が訪れる見学地の代表と言われる寺院についてのまとめを頑張っています。2年生が3年生に進級して修学旅行に行く頃には人類がコロナウイルスをコントロールできる世になっていると信じ,事前学習を通して京都のおもしろいところをたくさん見つけてほしいと願っています。
     

'21-1-19(火) The making of 「コマ撮り動画」

 本日は1年生の美術の時間にお邪魔しました。1年生が現在取り組んでいるのは「コマ撮り動画」です。デジタルカメラで撮ったたくさんのコマ撮り写真をつないで1つの作品に仕上げます。アイデアがものを言うコマ撮り動画。どんな作品ができあがるのかとても楽しみです。作品発表会には是非とも招待をお願いします。
  

'21-1-18(月) 2年生学活

 今日は6校時の2年生の学年の時間にお邪魔しました。2月16日(火)に予定されている3年生を送る会の提案や清掃分担の決定,班の係の決定など様々な事を行っていました。清掃分担など,大勢で何かを決めるとき,大抵の場合ゆずる人がいて丸く収まるものです。「いつもゆずられてばかりじゃ悪いな…」とか「あいつ,いつも残ったところに入ってるな…」など掃除分担1つ決めるにしても,友だちをよ~く観察すると成長できる要素はたくさんあります。今日の学年の時間にもそんな成長の芽があちらこちらに見られました。
        

'21-1-15(金) コロナ禍の生徒玄関

 コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が11都府県に拡大される中,鰍沢中の生徒玄関に3学期から新兵器が登場しました。アルコール消毒がこれまでのプッシュ式から自動噴霧型へと切り替わりました。また,朝の検温では通学中に凍てつく冬の空気を受けてきたおでこで測定しようとしても体温計が「Lo」を示してしまいます……。首元などの空気に触れていない箇所で測らないと体温が測定できない人が多く見られます。これから1年でもっとも寒さの厳しい時期を迎えます。しかし,その先にはきっと暖かい春が待っていてくれるはずです。
  

'21-1-14(木) 真剣勝負

 年が明けて初めてのテスト「実力確認テスト」が全学年で行われました。みなさん,冬休み中の勉強の成果は出せたでしょうか?また,新たな課題は見つかりましたか?3年生にとっては入試前,現在の自分の力を知ることができる貴重な機会でもあります。ガラス越しに見える3年生の姿はまさに真剣勝負そのもの。それぞれの進路希望が叶うことを祈っています。
  

'21-1-13(水) The day after a snowy day

 雪は様々な喧噪を掻き消し,真っ白な静寂の世界へと誘ってくれる幻想的な存在です。(豪雪に苦しむ方々のことを思うとそうも言ってはいられませんが…)しかし,その翌日には「雪かき」という厳しい現実が待ち構えています。今朝のグラウンドには雪で覆われたグラウンドを復旧するためにスコップを持ったソフトテニス部の生徒たちが見られました。しばらくはグラウンドでの活動はお預けかと思ったのも束の間,日中の暖かい日差しを受けた部分の雪はあっという間に溶けて地面が顔をのぞかせています。太陽のとてつもないパワーを目の当たりにして,なるほど『お日様』と様付けされる理由がわかった気がしました。
   

'21-1-12(火) 初雪

 今シーズンの初雪が降りました。グラウンドは辺り一面銀世界となり,見慣れた鰍沢とはまるで別の風景のようです。この辺りでは滅多に降らない雪に中学生のテンションはさぞや上がっているかと思いきや,生徒たちは落ち着いた態度で授業に向かっていました。明日の天気予報は晴れ。朝の最低気温は氷点下が予想されています。みなさん,明日の朝は道路の凍結はもちろんのこと,通り過ぎる車にまで十分に注意をしてくださいね。雪の翌朝の晴天は想像以上に危険がいっぱいです。
  

'21-1-8(金) 2021年の幕開け

 鰍沢中学校の2021年の幕開けです。この日は1都3県に緊急事態宣言が発令され,また,昨日は山梨県内で新たに35人の新型コロナウイルス感染者が確認されるなど,ものものしい雰囲気の中での3学期のスタートとなりましたが,そんな重苦しいムードを忘れさせてくれるような生徒たちの始業式での立ち居振る舞いに一筋の希望を見いだせたように感じました。3学期は1,2年生が52日間,3年生は42日間という短い期間となりますが,このメンバーで過ごすことのできる大切な時間を大切にしていきましょう。
     

'20-12-26(土) 面接練習

 冬休み初日の今日,3年生の面接練習が行われました。本日,面接に挑戦したのは14人。5つに分かれた会場で,それぞれが15分間の個人面接練習を4セットずつ,計1時間の練習を行いました。本日の練習で確認した成果と課題を年明けの練習で生かしてもらえれば幸いです。健康に気をつけながらベストを尽くせ!3年生!
  

'20-12-25(金) 2学期最終日

 激動の2020年も残すところ1週間を切りました。今日は2学期の最終日です。8月20日,異例の早い時期から始まった2学期は88日間というかつて経験したことのない長い学期となりました。開催が危ぶまれた行事の数々。しかし9月12日の鰍朋祭を筆頭に3年生の修学旅行に代表される各学年の校外行事や合唱発表会など鰍中生はコロナ禍の中でも確かな足跡を残すことができました。2学期最終日の今日は,そんな生徒のみなさんの成長を随所に感じる良い1日となりました。素晴らしい企画・運営で全校生徒が笑顔に包まれた学友会レク。終業式では各学年,学友会代表が発表した2学期の振り返りに大きな成長を感じました。まさに有終の美を飾ったと言っても過言ではない2学期最終日となりました。明日から1月7日まで13日間の冬休みに入ります。みなさん,健康に留意しながら家族と素敵な年末年始のひとときをお過ごしください。
    
      

'20-12-24(木) イヴに絵画のプレゼントを

 今日はクリスマス・イヴです。中学生のほとばしる情熱,みずみずしい感性で描かれた絵画は名画と言われる作品に負けず劣らず人を感動させてくれます。本日のHPでは,先日発表された山梨県教育祭図工美術作品展で入賞した作品(県特選6点,地区入選16点)をみなさんへのクリスマスプレゼント代わりにお送りします。作品名は写真の順に「考え事」・「甘え上手なあの子」・「時間を忘れて」・「愛情」・「どっこいしょ!!」・「何を描こうかな…」(以上県特選)・「こっちを見て~」・「明るい友達」・「あっ俺」・「遠くを見る少年」・「どした-?」・「ゆず,またあご乗せてるの?」・「特別なプレゼント」・「文房具の気持ち」・「ぼくのシューズ」・「秘密の会話」・「TikTok」・「大好きな友達」・「咲く」・「14才の自画像」・「スマッシュ」・「打ち破れ!!」(以上地区入選)です。それでは,みなさんMerry Christmas!!
  
  
   
  
  
  
  

'20-12-23(水) フードバンク山梨へ行って参りました。

 12月15日のHPで紹介したフードバンク活動への協力品を本日,PTA会長さんとフードバンク山梨・南アルプス事務所へ届けて参りました。集まった食品は賞味期限ごとに箱詰めし,重さを量って寄付することになっています。今回集まった食品の総量は69.1kg。フードバンク山梨の職員の方々も感謝の言葉を口にされていました。誰かを笑顔にすることのできるこの活動をこれからも続けていけたらと思います。
  

'20-12-22(火) バトンタッチ

 本日の6時間目に第2回学友会総会が行われました。第2回学友会総会では,ここまでの学友会活動のまとめが行われるとともに現本部から新本部への引き継ぎが行われます。今年度は新型コロナウイルスによる臨時休業や多くの制限があり,「例年通り」が通じない不安の多い特別な年になりました。しかし,今,振り返ってみると鰍沢中学校では例年に見劣りしない,むしろ鮮やかに印象に残る素晴らしい学友会活動が行われてきました。本日の総会も大変素晴らしい会になりました。現本部のみなさんに敬意を表するとともに,新本部を中心とした新生鰍沢中学校の今後に期待をしたいと思います。
     

'20-12-21(月) うまいもんだよ,かぼちゃの「みみ」

 今日は冬至です。冬至にはかぼちゃを食べて柚子湯に入る習慣があります。冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かないとか金運が上がると言われています。本日の給食は冬至にちなんでかぼちゃ料理とゆず料理が登場しました。かぼちゃ料理では「うまいもんだよ南瓜のほうとう」という言葉で有名な「ほうとう」に似た富士川町の郷土料理「みみ」が登場しました。今日のために「つくたべかん」の方々が34kgもの「みみ」を作ってくださったそうです。ゆず料理では鮭のゆずみそ焼きが登場しました。愛情のこもった給食をいただき,風邪だけでなくコロナも吹き飛ばせそうな気がしました。
      

'20-12-18(金) 気分爽快

 今朝は今シーズン一番の冷え込みを記録しました。富士川病院前の温度計は-5℃を表示し,グラウンドの水道は明け方,凍っていました。これから更に寒さが厳しい時期に入っていきます。みなさん,体調管理には十分気をつけてくださいね。3時間目のグラウンドでは3年生が体育の授業でソフトボールの試合をしていました。バットを思い切り振り回す姿は見ているだけでも気分爽快!試合は3-4のサヨナラ勝ち!寒さを吹き飛ばす白熱した勝負が展開されました。
     

'20-12-17(木) ストレス・マネジメント

 本日7時間目,3年生はスクールカウンセラーと養護教諭の先生によるストレス・マネジメントの授業を受けました。これから受験に向けてストレスとの戦いが始まる3年生に,ぬいぐるみ・におい・呼吸法の3つのリラックス方法が伝授されました。本日紹介された方法の中から自分に合ったストレス軽減方法を探してみましょう。家でのリラックス方法が受験時の力強いお守りにきっとなってくれるはずです。
     

'20-12-17(木) 書初め大会に向けて

 今日は1年生の国語(書写)の時間にお邪魔しました。年明け1月8日(金)に校内書き初め大会が予定されています。1年生の課題は「初夢」。慣れない行書にも果敢に挑戦する1年生。墨の香りに包まれながら硯に無心で向かう時間もなかなか良いものです。1月8日にはどんな作品が出そろうか今から楽しみです。
  

'20-12-16(水) 給食指導

 鰍沢中の給食がセンター式になってから,早4カ月の月日が経とうとしています。センター化に伴い1日に作る食数は裕に千食を超えるようになりましたが,相変わらずおいしい給食をいただいています。ありがたいことです。本日は給食センターより栄養士の先生がお見えになり「大塚人参」についてのお話をしてくださいました。また,皆さんの食器の片づけ方について「毎日,きちんと片付けてくれてうれしい」とおっしゃってくださりました。みなさんのちょっとした気遣い・心遣いがセンターの方々を幸せな気持ちにしているのですね。これからも感謝の気持ちを持って毎日の給食を「いただきます!」

'20-12-15(火) ご協力ありがとうございました!

 今朝は,この辺りでも氷点下の厳しい冷え込みを記録しました。そんな寒い日には温かい話題をお送りしましょう。鰍沢中では夏と冬の2回,PTA活動の一環としてフードバンク活動に協力しています。1枚目の写真は12月8日の三者懇談前に集まった善意の写真。2枚目3枚目が先週,三者懇談を終えた後の写真です。ご覧の通り,大変多くの善意が集まりました。先日,フードバンク活動を行っていることを学校からのメールで知った前用務員さんがたくさんのお米を届けてくださいました。今回集まった善意の食品は冬休みに入る前にフードバンク山梨にお届けする予定です。皆様,たくさんの善意を誠にありがとうございました。
  

'20-12-14(月) 「くるみ割り人形」を聴いて

 写真(カメラ)が発明され,それまで光や影を工夫し,リアルに見たままに描くことが主流だった絵画の世界は大きな影響を受けます。20世紀になると色々な表現方法を模索する動きが出てきます。今日のHPで紹介するのは,2年生の美術の授業で行った現代美術入門編として,チャイコフスキーの「くるみ割り人形」を聴きながらそのイメージを色や線で表現したものです。色の美しさや線の動きの面白さ,形の楽しさなどを受けとめてもらえたら幸いです。
  

'20-12-11(金) 続・2年生頑張っています!

 今日は2年生の英語と数学(スモールクラス)にお邪魔しました。英語の授業は昔の授業と比べてとにかく英語が使われることが多い!先生の問いかけも英語が中心に行われます。それに食らいつくように頑張っている姿が印象的でした。数学の授業では,難易度の高い証明問題に取り組んでいました。感心したのは時間いっぱい,教室内の誰もがわかろうと努力をしていたことです。学習をするうえで教室のムードはとても大切です。「勉強は団体戦」。これからもみんなで充実した時間を過ごしていきましょう。
     

'20-12-10(木) 1年生も2年生も頑張っています!

 本日は2年生の理科の授業と1年生の数学(スモールクラス)の授業にお邪魔しました。2年生の理科は,フレミングの左手の法則を確かめるべくモーター作りに挑戦していました。時間いっぱい一生懸命に頑張る2年生の姿に清々しさを感じました。1年生の数学は作図問題に挑戦していました。かなりのハイレベルな問題でしたが,あきらめることなく挑み続ける姿勢に感心しました。1年生・2年生・3年生,どの学年も授業に集中できている今の鰍沢中を誇らしく思います。
     

'20-12-9(水) 前期募集に向けて

 受験シーズンが近づいてまいりました。1月下旬の公立前期募集を目指す者は,これから志願理由書の作成や特色適性検査,面接の対策を立てなくてはなりません。いよいよ入試に向けて正念場を迎えます。本日,3年教室ではそんな受験生に向けての担任からの説明がありました。初めての受験に不安を感じる人もいるかもしれませんが,受験で大切なことは「絶対に合格してやるぞ!」という強い意志と,そのための努力を惜しまないことです。コロナ禍,体調には十分注意して持っている力のすべてを発揮してほしいと願っています。
  

'20-12-8(火) 精神集中

 本日は3年生の美術の授業にお邪魔しました。教室内は糸がぴーんと張り詰めた様な良い緊張感に包まれていました。今,3年生は卒業制作に取り組んでいます。あまりに集中して取り組んでいるものですから,声をかけるのもはばかられ,その様子だけを写真に収めて参りました。精神を集中して1つのことに取り組む姿が大変凛々しく見え,最高学年としての風格を感じました。
     

'20-12-7(月) シカの「落穂拾い」

 本日は1年生の国語の授業の様子をお伝えします。只今,1年生は論説文に取り組んでいます。「シカの落穂拾い」は論説文のタイトルです。論説文というと少し堅苦しい内容を想像する人も多いと思います。この論説文は,シカがサルの食べ残した食料のおこぼれをもらっていることに着目した著者が5年もの長き時間に渡り,シカとサルを観察した結果を考察したものです。この研究に5年もの時間を傾けた著者の熱い思いに敬意を表しながら,読み取りを進めていきましょう。
  

'20-12-4(金) GIGAスクール構想

 春先の新型コロナウイルスによる臨時休業は,学校の遠隔授業の必要性を知らしめました。現在GIGAスクール構想がコロナ禍の影響で前倒しで進んでいます。GIGAスクール構想とは,義務教育を受ける児童生徒のために,1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する計画のことを言います。鰍沢中でも2学期に入り,校内通信システム整備工事が着々と進行しています。本日はタブレットの充電保管庫の設置工事が放課後行われました。来春には鰍中の多くの場所でタブレット学習が可能になることでしょう。
  

'20-12-3(木) 2020年度のストーブ事情

 新型コロナウイルスの新規感染者は昨日も2,000人を超え第3波のさなかにいることを自覚せざるを得ません。ここ2日は車のフロントガラスが凍るほどの寒さには至りませんでしたが,朝晩の冷え込みが厳しい季節となりました。学校ではストーブの運用が始まっています。しかし,冒頭にある様な状況下ですので,例年であれば休み時間ごとで良かった教室の換気を今シーズンは常時しなくてはなりません。ストーブの設定温度をやや上げて,教室の4隅の窓を常時数センチ開けて感染防止に努めています。色々と我慢の多かった2020年度ですが,しばらくは寒さにも我慢をしなくてはなりません。インナーをしっかり着込むなど,温かく学校生活を営めるような対策を講じていきましょう。
  

'20-12-2(水) 第3回拡大委員会

 先週末,学友会選挙が終わり,現学友会本部役員から新学友会本部役員へのバトンタッチの時期が近づいてきています。12月22日には第2回定期総会が行われ,今年度の学友会にかかわるすべての活動についての総括がなされます。今日の昼休み,第3回拡大委員会が開かれ,総会に向けての日程や業務連絡が各代表に伝えられました。コロナ禍という未曽有の事態の中にあっても,鰍中学友会はここまで様々な活動に取り組み,成果をあげてきました。2020年の有終の美を飾るべくここまでの振り返りをしっかり行いましょう。
  

'20-12-1(火) 期末テスト最終日

 今日から12月です。12月の初日は2学期末テストの最終日となりました。1・2年生にとってはこれを持って2020年のテストは一段落。さぞやほっとしている人もいることでしょうが,25日の終業式まで1日1日を大切に過ごしていきましょう。受検を間近に控えている3年生は今週の金曜日に実力確認テストが残されています。もうしばらくの間はがむしゃらに勉強を頑張りましょう。冬の向こうには必ず春が待っています。
  

'20-11-30(月) 決意

新しい週が始まりました。今日は2学期期末テストの初日となります。朝,登校して来た生徒たちに「期末テストに向けての意気込みを示す写真を撮らせてほしい」とお願いしたところ,快く意気込みを示すポーズをとってくれました。「なんてよい子たちなんだろう」と朝からうれしい気持ちになりました。今日,明日,すべての鰍中生がテストでベストを尽くすことを願っています。頑張れ!鰍中生!
  

'20-11-27(金) 学友会役員選挙

「鰍沢中をよりよい学校にしたい。」そんな熱い思いを持った人たちの具体的な施策を語る場である立会演説会が本日の午後,体育館で行われました。例年ならば多目的室で行われる立会演説会ですが,今年はコロナウイルスの影響で広い体育館で行わざるを得ません。演説者は会場が広くなった分,緊張度も上昇したかもしれませんが,それを感じさせない素晴らしい演説を行っていました。聴く側の態度も立派で,演説者・聴講者,そして企画運営を行った選挙管理委員が一体となった素晴らしい演説会になりました。できることならすべての候補者に当選してほしいと願わずにいられない1日となりました。
        

'20-11-26(木) 冬の到来を前にして

 ここのところ暖かい日が続いています。しかし暦に目をやると年の瀬がすぐそこまで迫ってきています。もうじき本格的な冬が到来します。寒さで背筋が曲がり伏し目がちになる冬を目前にして,少しでもみなさんの視線をあげてもらおうと,用務員さん,支援員の先生方にお手伝い願って学校の花を植え替えました。プランター内で健気に咲く花を見て,みなさんに元気になってもらえればと思います。※小学校からいただいた菊も見頃を迎えています。鉢狭しと,あふれんばかりに咲き誇る菊の花をご覧ください。
  

'20-11-25(水) What we can do

 本日の6時間目,山梨大学より講師の先生をお招きして英語の研究授業を3年生で行いました。題材は昨日2年生が受けた廃棄物適正処理学習会と同じ「環境問題」について。フォトジャーナリストを目指すTinaが自分のウェブサイトを開設し世界の中学生と環境問題について意見交換をするといった内容の本文から,環境問題について自分にもできることは何かを考えるものでした。エコバッグを使う,水を出しっぱなしにしない,植樹をする……など色んな意見が活発に出された良い授業でした。次回はこれらのことを簡単な英文で表現するとのこと。みなさん,頑張ってください!

'20-11-24(火) 廃棄物適正処理学習会

 連休明けの本日6時間目に県の環境整備課の方々にご来校いただき「廃棄物適正処理学習会」を行いました。学習会は,環境整備課や報道機関など多数の方々にお集まりいただくということで体育館で行われました。学習会の中では,途中にクイズをはさみながら「不法投棄は絶対しない」・「ごみがごみを呼ぶ」・「捨てればごみ,分ければ資源」の3つのポイントを確認しました。私たち一人ひとりの意識次第でごみは減らすことが可能です。今日の学習会で得たことを胸に自分にできることを考えていきましょう。
     

'20-11-22(日) 山梨県地震防災訓練

 山梨県では,平成7年度から地震に対する総合的な訓練を実施しています。そして今年度の地震防災訓練が本日,富士川町鰍沢小中学校を会場に行われました。朝から上空にはヘリコプターやドローンが飛び,山梨県警警備隊・機動隊・自衛隊・消防士の方々をはじめ多くの方々が関わる多岐にわたる訓練が行われました。「いつ起きてもおかしくない」と言われ続けながらも何年もの時間が経過した大地震。いつしか私たちの防災への意識は薄くなりつつありますが,このような大規模な訓練を間近で見て,改めて防災に対して真剣に考えることの必要性を感じました。
        

'20-11-20(金) 虹のご褒美

 随分前のことのように感じますが,春先,学校は2ヶ月弱の臨時休業を余儀なくされました。何とか来年の3月までに教科書の内容を教えきるために,今年度はどこの学校も授業のやりくりに苦労しています。鰍沢中学校では,例年であれば休日となるはずだった11月20日を授業日に設定して6時間授業を行いました。朝から登校ゴミ拾いを頑張ってくれた生徒や選挙運動を頑張る生徒など,本来ならば休みのところを頑張る鰍中生を労うかのように虹のご褒美が現れました。お隣,鰍沢小学校の真上にきれいに架かった七色の虹。今日1日,みなさんよく頑張りましたね。
  

'20-11-18(水)・19(木) さっぱりしました!

 昨日・今日の2日間,峡南広域シルバー人材センターの方々が学校の植木等の剪定をしてくださいました。昨日の朝と今日の夕方の校舎周りの風景を比べてみると,その差は一目瞭然。いつお正月を迎えても良いというくらいにきれいさっぱりしました。シルバーのみなさん,2日間,本当にありがとうございました。
        

'20-11-18(水) もしもの時のために

 本日の2年生の保健体育の授業では,「どうすると少ない人数で人を運べるか」について学びました。私たちは「目の前に倒れている人を安全な場所に緊急搬送しなくてはならない場面」にそうそう出くわすことはありません。ですが,「備えあれば憂いなし」。もしもの時のための学びはとても大切です。授業では毛布で人を運ぼうとすると想像以上に毛布がのびてしまい,担架のありがたさに改めて気づくことができました。
  

'20-11-17(火) 読書をしよう!

 今,図書室周辺の廊下では,生徒たちがお薦めの本を紹介する「読書の木」と「鰍中生イチオシ本のPOP紹介!」が一際目を惹ています。紅葉の季節にぴったりな読書の木に,力作揃いのPOPコーナーに思わず足を止めて見入ってしまいます。読書は心の栄養。多感な中学生の時期に様々な本と出会うことで奥行きのある豊かな心が育ちます。友だち,先輩,後輩のお薦めの中に気になるものがあれば是非,手に取り読んでみてください。
        

'20-11-16(月) アルバム写真撮影

 今日も穏やかな日射しが降りそそぐ小春日和となりました。本日は3年生のアルバム写真撮影が行われました。クラスの集合写真の撮影場所に選ばれたのは3階ベランダ。以前なら地上でカメラを構える人に向かって「はいっチーズ」といった感じでしたが,今どきの写真撮影はドローンを跳ばして上空からばっちり3年生の凜々しい姿を撮影します。どんな写真になるのかは卒業アルバムが完成するまでのお楽しみです。
  
  

'20-11-13(金) 登校ゴミ拾い

 毎年,富士川町では富士川流域クリーン活動と銘打って,町内5小中学校が同日に地域の環境美化運動を進めてきました。今年はコロナウイルスの影響で各校ごとに無理のない範囲での取組をすることになりました。本日,鰍沢中学校では富士川流域クリーン活動の一環として登校ゴミ拾いを行いました。各自が自宅から学校までの道のりで見かけたゴミを拾いながら登校しました。どの生徒の手にもビニール袋が見られ,意識の高さが伝わってきました。地域の環境を考える良い機会となりました。
  

'20-11-12(木) 選挙戦2日目

 選挙戦2日目の今朝も3人の候補者が選挙運動を行いました。写真は,昨日紹介できなかった2人の候補者です。鰍沢中学校は全校生徒数73名の決して大きいとはいえない学校です。それだけに1票1票がずしりと重い価値を持ちます。そんな大切な1票を得るために今朝も校舎に候補者と責任者の元気な声が響き渡っていました。
  

'20-11-11(水) 選挙戦スタート

 本日より11月27日の投票日までの学友会役員選挙戦が始まりました。校舎内には各候補のポスターが出そろいました。「鰍沢中をより良い学校にしたい。」と考え,立候補してくれた候補者に心から敬意を表します。今回の選挙に立候補したのは5人で,期間中,どの候補者も同じ回数だけ選挙運動ができるようにあらかじめ割り振りがされています。初日の今日は3人の候補者が呼びかけを行っていました。それぞれの候補の良いところをアピールして,清く熱い選挙戦となることを期待しています。
  

'20-11-10(火) 朝の生徒玄関

 県内では11月に入って,放射冷却の影響で初霜を観測しました。これからしばらくは朝がきつい季節となります。ともすると背筋が丸まりがちとなるこの時期の朝ですが,元気に登校する鰍中生の姿を見ていると丸まった背筋もピンとなります。今朝もいくつもの笑顔に元気をもらいました。明日からは学友会の選挙運動も始まり,鰍中の朝はますます熱気を帯びることになりそうです。
  

'20-11-9(月) 合唱交流会

 本日,市川高校・青洲高校音楽部をお招きして合唱交流会が行われました。市川・青洲音楽部は,つい先日,YCC県民文化ホール大ホールで行われた山梨県高等学校芸術文化祭合唱部門大会において,出場17校中,上位3校に与えられる芸術文化祭賞を受賞した実力校です。交流会では最初に市川・青洲音楽部の発表を聴きました。透き通るような歌声に胸を打たれた人も多かったのではないでしょうか?続いて各学年の合唱が発表されました。発表はほんの数分で終わってしまいますが,そこに至るまでには各学年ごとに多くの物語があったことでしょう。各学年の個性や力を感じた素晴らしい合唱でした。今年度の合唱交流会は合唱隊形を試行錯誤したり,各家庭の参観人数を制限したり,観客席を2階席する等々……コロナ禍で大変難しい判断を迫られました。しかし,歌い終わった後の満足げな生徒たちの表情を見て,あらためて開催できて良かったと感じました。
  

'20-11-6(金) トスバッティング

 本日の午前中は薄曇りの肌寒い日となりました。校庭では2年生が体育の授業でソフトボールの打撃練習(トスバッティング)を行っていました。体育の先生に加えて担任の先生も参加して,秩序が保たれた中にも和やかさを感じる穏やかな時間が流れていました。
     

'20-11-5(木) 全力夢中清掃

 「毎日15分の清掃活動に精一杯全力で取り組もう!」と学友会本部が企画した「全力夢中清掃」が今週と来週の2週間に渡って行われています。この2週間の清掃時間帯は,一言もしゃべることなく,何をしたら良いのかを自分で考え,時間いっぱい掃除を頑張り学校をきれいにしようという取組です。何か1つのことに黙々と取り組むことによって集中力も鍛えられ,一石二鳥の効果が得られそうです。「し~ん」と静まりかえった清掃の時間も新鮮でなかなか良いものです。
        

'20-11-4(水) 新たに網戸が取り付けられました

 新型コロナウイルス感染対策として重要なことの1つに換気があります。これまで鰍沢中学校の窓の多くには網戸が取り付けられていませんでした。換気のために窓を開け放っておくと,しばしば優に5cmは超えるスズメバチが校舎内に侵入し,ハラハラさせられたこともありました。先日の土・日,コロナ対策の一環として鰍沢中学校の多くの窓に網戸が取り付けられました。これによりコロナ対策の換気がスムーズに行われるのに加えて,来年度以降はスズメバチの恐怖から逃れられると思うととてもありがたいことです。鰍中の校舎から網戸越しに見る今朝の景色はとても美しかったです。

'20-11-2(月) グラフを読み取る力

 本日は校内研究会の2年生数学の授業の様子をお伝えします。数学の世界においてグラフはとても便利なものです。グラフと会話できるようになるとグラフがたくさんのヒントを与えてくれます。本日の数学の授業では,グラフとの対話の仕方を身近な問題を通して体験することができました。グラフはみなさんの味方です。これからもおおいに対話を楽しんでほしいと思います。
     

'20-10-31(土)・11-1(日) 県新人バドミントン大会(ダブルス・シングルス)

 10月31日(土)に県新人バドミントン大会ダブルスが,翌11月1日にはシングルスが行われました。本校からはダブルスに男子3ペア,女子4ペアが,シングルスには男子3名,女子2名が出場し,それぞれが現時点における自分たちの立ち位置を確認することができました。力を出し切れずに敗れてしまった者,もう一歩のところで涙をのんだ者,県初勝利に喜んだ者,県優勝を果たした者……など個々の結果や思いはそれぞれ違えど,大切なのは,この大会の経験を今後にどう繋げていくかです。今大会,女子ダブルスの試合は鰍沢小中学校体育館を会場に行われました。残念ながら新型コロナウイルス感染対策として無観客で行われることになりました。体育館に再び声援が戻ってくる日を待ち遠しく感じます。
        

'20-10-30(金) 遺伝子を扱う技術 学習成果

 本日は理科室付近に掲示してある3年生の学習成果についてお知らせします。3年生は「遺伝」について調べ学習をしました。各グループごとに調べたテーマは以下の6つです。『遺伝子組み換えの方法』,『DNA鑑定について』,『遺伝子組み換え食品とその可能性』,『双子の一卵性と二卵性の違い』,『遺伝子治療について』,『ips細胞とは?』あなたはどれに興味を持ちましたか?興味を持った鰍中生は理科室付近廊下の掲示物をじっくり読んでみましょう。
     

'20-10-29(木) 一斉読書が行われました。

 秋は「○○の秋」と言われるように,いろいろなことを楽しみやすい季節です。よく耳にする「読書の秋」もそのひとつ。秋は読書の似合う季節でもあります。毎年10月27日は「読書の日」であり,10月27日~11月9日の2週間は「読書週間」でもあります。第1回の読書週間が開催されたのは,終戦間もない1947年です。「読書の力によって,平和な文化国家を作ろう」という志のもと,出版社や書店,公共図書館を中心に新聞社や放送局なども協力して行われました。期間は11月17日~23日の1週間でした。当時,アメリカでは11月16日から1週間,子どもに本に親しんでもらう運動である「チルドレンズ・ブック・ウィーク」が開催されていました。日本の読書週間の時期は,このチルドレンズ・ブック・ウィークを参考にしたそうです。第1回の読書週間が大反響を呼んだため,翌1948年の第2回からは,期間を延ばして開催されるようになりました。文化の日(11月3日)を中心にした10月27日~11月9日の2週間で,この開催期間は今に至るまで変わっていません。長々と蘊蓄を語ってしまいましたが,今日の7時間目,鰍沢中では読書週間に合わせて一斉読書が各教室で行われました。「若者の本離れが進んだ」と言われる今だからこそ,このような時間を大切にしていきたいと思います。
  

'20-10-28(水) 折り返し

 今年度はコロナの影響で4・5月のほとんどは臨時休業となりました。スタートこそつまずいた形となった学校ですが,その後は大きな世の中の状況の変化が起きることなく,少し窮屈な思いをしながらも順調に学校生活を過ごしてきました。そして年度の折り返し地点となるこの時期は,学年ごとに技術科と家庭科の授業の入れ替えを行う学校が多くみられます。鰍中でも1年生が技術科から家庭科へ,2・3年生が家庭科から技術科へと授業が入れ替わりました。気が付けば今年度も折り返し地点を過ぎました。これまでに失われた時間を取り戻すとともに充実した後半となるように全校で力を合わせて頑張っていきましょう。
  

'20-10-27(火) 落葉拾い

 学校の西側の小路は,この時期,油断すると桜の葉っぱでいっぱいになります。桜や梅などの日本人に好まれる庭木は落葉樹なのでどうしてもこの時期は落葉に悩まされます。枝を剪定してしまえばいいのですが,成長がストップする秋に枝を切ると樹木に大きな負担をかけてしまうため,本格的な剪定は落葉の落ちた後の冬に行われるのが一般的なのだそうです。ここのところ週に1度,2年生に小路の落葉拾いをしてもらっているおかげで小路は比較的きれいな状態を保っています。それでも写真の様に毎週結構な量の落葉が見られます。そんな落葉をみんなで和気あいあいと拾う様子もこの季節特有の乙な風景です。
  

'20-10-26(月) がんと健康

 本日の6時間目,3年生の保健体育は研究授業でした。授業の題材は約2人に1人がかかると言われている「がん」について。「がん」ができる過程についての話や「今,自分にできること」について個人やグループで考えました。目に見えない程小さながん細胞が検診で見つかる程度に大きくなるまでには約10年の歳月がかかるそうです。中学生の今できることは,10年後の自分の身体のために良いことを心がけること,そして,自分の大切な人にがん検診を勧めることだと授業から学ぶことができました。
     

'20-10-24(土) 県新人戦 ~バドミントン・団体戦~

 10月24日(土)に県新人戦バドミントン団体戦が,男子は甲斐市双葉体育館において,女子は甲州市勝沼体育館において行われました。男子は1回戦で身延中に,準々決勝で甲府東中に勝利しベスト4へ進出。続く準決勝では優勝した城南中に敗れはしたものの第3位となりました。女子は2回戦で道志中に,準々決勝で甲府北東中に勝利しベスト4へ進出。更に続く準決勝で笛南中に勝利し決勝進出。決勝では1-2で惜しくも勝沼中に敗れ準優勝となりました。コロナ対策を講じ無観客で開催されたこの大会は来年度予定されている山梨全国への第一歩となる大切な大会です。ここで得た収穫と課題をしっかり整理して,夢の全国大会出場目指して頑張っていきましょう。
     
  

'20-10-23(金) ふれあい訪問

 第2回ふれあい訪問がこの日の午前中,行われました。ふれあい訪問とは,峡南教育事務所の地域学力向上推進幹の先生による学校長と面談,授業参観によって,各学校ごとの学力向上の推進を図ることを目的に毎年2回行われる訪問のことを言います。本日は3年生の理科と1年生の英語の授業を参観していただきました。今年度はコロナの影響で年度始めの2ヶ月間が臨時休業になるなど,全国の学校で各学年の学習内容をやりきれるかどうかが懸念されました。学校再開後は,幸い山梨県内に顕著なコロナウイルス感染拡大は見られず,ここまで順調に授業を進めることができましたが,高校入試のテスト範囲が一部変更になるなど,依然,コロナによる影響はあちらこちらに散見されます。コロナ禍における最大限の学力向上に向けての取組を鰍沢中学校でも進めてまいります。
     

'20-10-22(木) 生活参観最終日

 今日は生活参観期間の最終日となります。写真は2年生の数学の時間の様子です。一昨日,昨日,本日の3日間で合計42人もの保護者の方々にご来校いただきました。各家庭1名かつ1時間限定にして行った今回の生活参観。鰍中の家庭数は68ですから,6割以上の保護者の方に学校へ足を運んでいただいたことになります。誠にありがとうございました。次回の学校開放は11月9日(月)に予定している合唱交流会となります。本日,案内を生徒を通して配付させていただきました。今回も各家庭1名に限定しての案内とはなりますが,是非ともお越しいただき生徒たちを応援していただければ幸いです。
     

'20-10-21(水) 生活参観

 只今,鰍沢中学校は生活参観期間となっております。今年度はコロナウイルスの影響で,ここまで授業参観を開くことができていません。今回,生徒の普段の学校生活の様子を見ていただくにあたって,各授業上限5人までとして,あらかじめ保護者に参観希望の授業を伺い,できるだけ分散して見ていただけるようにしました。昨日は18名もの保護者の方にお越しいただきました。これからも開かれた学校づくりに努めていきたいと思います。※本日,鰍沢小6年生が修学旅行に出発しました。旅の安全無事をお祈りするとともに充実した修学旅行になることを願っています。
  

'20-10-20(火) 鰍沢保護区保護司会による特別授業

 オペラ歌手ならぬ「おてら歌手」!? 本日6時間目,鰍沢保護司会による特別授業が本校体育館で行われました。鰍沢保護区保護司会事務局長の古屋三千雄先生からは『更生保護について』のお話を,「おてら歌手」こと会長の川名湛忍先生には竹内まりやさんの『いのちの歌』とさだまさしさんの『償い』の2曲を披露していただきました。素晴らしい歌声に心をうつ歌詞が相まって,思わず目頭が熱くなりました。また,本日は2名の保護観察官の方にも来校いただき実物の保護観察官を目にすることもできました。貴重な体験をすることができた秋のひとときとなりました。
     

'20-10-19(月) 今どきの英語の授業

 ICTは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で,通信技術を活用したコミュニケーションを指します。今年度,臨時休業時に遠隔授業などその有用性が注目されました。今日の写真は1年生の英語の授業の様子です。教室前方で一際存在感を放っているのは移動式の電子黒板です。今ではさほど珍しいとは言えない電子黒板ですが,英語に関わる情報が聴覚だけでなく視覚からも入ってくるのはありがたいことです。私が中学生だった頃は,手元の教科書と先生が話す流暢な英語が,入ってくる情報のすべてでした。これからまた30年も経てばいったいどんな授業スタイルになっているのでしょう?想像だにしない進歩を遂げているかもしれません。
  

'20-10-16(金) 修学旅行解団式

 2年生の県内めぐり解団式と時を同じくして,3年教室では修学旅行の解団式が行われました。式の中では,3日間の振り返りを行うとともに,これからの受験勉強に向けてうれしい学業成就守りと鉛筆のプレゼントがありました。更に教室後方には力強いアイテムが飾られました。(北野天満宮の学業御守護の御札と金剛力士像)これから先の3年生を見守ってくれることでしょう。とは言え,神頼みの恩恵を授かるのは努力した人のみ。今日からは気持ちを切り替えて勉学に励みましょう!頑張れ!3年生!
     

'20-10-16(金) 県内めぐり解団式

 今日の1時間目,昨日無事に終了した2年生の県内めぐりの解団式が教室で行われました。昨日,一昨日とお知らせした通り,大きな成果を収めることのできた県内めぐり。一方で,これからの成長のチャンス,いわば伸びしろとも言える課題もいくつか挙げられました。解団式中,2年生は人の話をしっかり聞いており,人としての基本の部分がしっかり抑えられていることを感じました。解団式を経て,今日から始まる2学期後半戦での2年生の更なる成長が期待できそうです。
  

'20-10-15(木) 修学旅行3日目

 修学旅行3日目の最終日は,奈良公園(東大寺・興福寺国宝館)と法隆寺を見学しました。東大寺では南大門の仁王像の格好良さにほれぼれしたり,大仏様の大きさに圧倒されたり,可愛いと思っていた鹿の意外な荒々しさにびっくりしたりと色んな体験をすることができました。最終見学地法隆寺は,言わずと知れた現存する世界最古の木造建築で,世界遺産にも指定されています。中学生の瑞々しい感性で見た法隆寺はどのように映ったでしょうか?コロナ禍で実施の可否さえも危ぶまれた今年の修学旅行でしたが,最高のお天気に恵まれた思い出に残る3日間となりました。
  
  
  
  
  

'20-10-14(水) 修学旅行2日目

 朝6時台の早い朝食を済ませ,この日はタクシーでの京都編別自主見学が行われました。班ごとにタクシーで宿を出発する生徒たちから発せられてくる「わくわく・どきどき感」は半端なく,いかにこの日を生徒たちが楽しみにしていたのかが伝わってきます。途中,何か所かの神社仏閣で生徒たちと出会った時の様子をカメラに収めました。生徒たちは京都からタクシーで奈良へ入り,2日目の宿泊地へ。修学旅行最後の夜は近鉄奈良駅付近の商店街でのショッピングや興福寺敷地内でのミーティングなど記憶に残る夜になりました。
    
         

'20-10-13(火) 修学旅行1日目

 新型コロナウイルスの影響で異例の10月に行われた今年度の修学旅行。鰍沢中学校では,感染予防対策を講じて,2泊3日広島・京都・奈良をほぼ予定通りにめぐって来ました。一部,速報でお伝えしましたが,もう少し詳しい様子を今回はお伝えします。
1日目は,昼過ぎに広島へ到着し,路面電車に乗り継いで広島平和記念公園を訪ねました。原爆ドームは只今保存工事の真っ最中。多少,見づらさはありましたが,後世の人たちに永く戦争の悲惨さを伝えるための工事ですので仕方ありません。「原爆の子の像」では用意してきた千羽鶴の献鶴を行い,平和への願いを捧げてきました。その後,リニューアルオープンした広島平和記念資料館を見学。展示品からは言葉では言い表せない程大きな衝撃を受け,日本が二度とこのような誤った道に進まないように自分にできることを考えさせられるとともに世界全体に平和が訪れることを願いました。その後は,午後7時30分頃に宿泊地の京都に到着。ハードな1日を終えました。
 





'20-10-15(木) 県内めぐり2日目

 県内めぐり2日目の今日は,甲州市の見学及びウォークラリーを行いました。午後のウォークラリーでは,塩山駅前の「甘草屋敷」から「放光寺」までの道のりを1枚の絵地図に示された経路にしたがって,友だちと協力して秋の甲州路を散策しました。道に迷ったりしたグループもありましたが,それも良い思い出。2年生のみなさん,2日間,本当によく頑張りました。
              

'20-10-15(木) 鰍修速報-10月15日版-

 本日は修学旅行最終日。奈良の見学の様子を取り急ぎお伝えします。詳細はまた後日,お伝えします。
  

'20-10-14(水) 県内めぐり1日目

 本日,2年生が県内めぐり1日目に臨みました。都留市のリニア見学センター,笛吹市の県立博物館,そして甲府市のジュエリーミュージアムを見学しました。筆記用具片手に熱心に見学する2年生を見て,大変頼もしく感じました。コロナウイルス対策を講じながらの県内めぐり。明日は甲州市のウォークラリーです。今夜はゆっくり休んで,また明日,頑張りましょう!
           

'20-10-14(水) 鰍修速報-10月14日版-

 本日は各班ごとのタクシーによる京都1日見学です。班別見学と言うことで申し訳ありません…。今日の写真は少なめです。素晴らしい天気に恵まれました。
  
  

'20-10-13(火) 鰍修速報-10月13日版-

 「鰍修速報」では,毎日,修学旅行団から届いた写真を紹介します!どんな写真が届くのか,お楽しみに!今日は広島編。
         

'20-10-13(火) 今年も小菊の花をいただきました。

 今年も鰍沢小6年生が育てた小菊の鉢をいただきました。この日のお昼休み,3名の鰍沢小6年生のみなさんが手塩に育てた小菊を届けてくれ,育て方などの説明をしてくれました。小菊の花言葉は「元気」。その言葉通りにきれいな花が元気いっぱい咲くように育てていきたいと思います。小学生のみなさん,本当にありがとうございました。
  

'20-10-13(火) いってらっしゃい!

 鰍沢中学校修学旅行団は今朝,無事に修学旅行に出発しました。集合場所となったJR鰍沢口駅では,朝の検温の実施や個別にアルコール消毒がいつでもできるようにとアルコール入りの小瓶が配付されるなど,コロナ禍での修学旅行を物語る光景が見られました。早朝にも関わらず見送りには多くの保護者の方々が集まってくださいました。一時はその実施さえもが危ぶまれた修学旅行。これから3日間,安全に気をつけて,一生の思い出をつくって来てほしいと願っています。
     

'20-10-12(月) 結団式

 本日の5時間目に3年生の修学旅行の結団式が,6時間目には2年生の県内めぐりの結団式が行われました。3年生は明日から2泊3日で,2年生はあさってからの2日間,それぞれ修学旅行・県内めぐりに出発です。気になるお天気の方は火・水・木と今のところ天気予報に雨マークはありません。お天気の神様はどうやら鰍中を応援してくれているようです。今日の結団式で決意したことを忘れることなく,それぞれ有意義な時間を過ごしてきてほしいと願います。
     

'20-10-9(金) 防災備品倉庫

 本日は2学期の中間テストが行われています。教室では1年生・2年生・3年生すべての学年の生徒たちがテストに集中して取り組んでいるので,今日は鰍中の秘密?の部屋を紹介します。写真の部屋の名前は「防災備品倉庫」。2F理科室の奥に位置する部屋です。この部屋の中には災害に備えて防災用品や保存食・飲料水がストックされています。毎年,PTA会費より新入生分の保存食と飲料水を購入し,この部屋で保管しています。鰍朋祭の取組中に足を踏み入れた人も少しはいるかと思いますが,ほとんどの人はその存在さえも知らない部屋です。使わないにこしたことのない防災備品ですが,もしもの時に備えての準備を大切にしていきたいと考えています。
  

'20-10-8(木) 夏の葉っぱ

 今日は1年生が美術の授業で手がけた作品を紹介します。題材は「夏の葉っぱ」。つい先日まで容赦ない夏の日射しに悩まされていたと思ったら,季節はいつの間にか秋を迎えています。朝晩は長袖が恋しい季節になりました。題材となった「夏の葉っぱ」は校庭周辺の様子を見る限り,秋になった今も依然として元気です。生命の力強さを感じるこれらの作品は2F美術室前廊下に掲示してあります。10月20日からの生活参観の折にご覧ください。
  

'20-10-7(水) 2回目の視力検査

 鰍沢中では毎年2回,視力検査を行います。学校保健安全法施行規則には全生徒の視力検査をするようにと謳われていますが,年に2度するようにとは記されていません。成長著しい中学生の身体は変化をしやすく,1学期に視力に問題がなかった人が2学期に入って急に視力が落ちることがまま見られるそうです。そのような事態に素早く対応できるように鰍中ではこの時期に2回目の視力検査をしています。今日から休み時間を使っての視力検査が始まりました。ところで今度の土曜日,10月10日は目の愛護デーです。これは,10.10を横にすると人の顔の目と眉に見えるからだそうです。これからの人生で長いつきあいとなる目を大切にしましょう。
  

'20-10-6(火) 第1回教育課程到達度確認検査

 今日は1回目の教育課程到達度確認検査,略して教達検が行われました。このテストは今後の進路決定の判断材料となる大切なテストです。只今,3年生は受験勉強の真っ只中にいます。「辛い」と思っている人もいると思いますが,長い人生の中に「勉強を最優先にする時間」があってもいいのです。そういう経験を通して学力だけでなく人間力もアップします。「勉強は団体戦」。普段から授業や自主学習を大切にし,切磋琢磨し合えるクラスが受験を制します。
  

'20-10-5(月) 月曜日のアルミ缶置き場

 先週の金曜日の夕方,空っぽにしたアルミ缶回収袋。今朝見てみると,写真の通りたくさんのアルミ缶が入っていました。日頃,地域の方々から,このように心遣いをいただける鰍沢中学校。心からありがたく感じます。今年度4月から8月までの5か月間のアルミ缶の収益金は17,710円にものぼり,昨年,一昨年のペースを凌ぎます。みなさんからの善意を生徒たちのために有効活用していきたいと思います。
  

'20-10-3(土) 地区新人戦2日目

 10月3日(土)に,峡南地区新人戦2日目が行われました。本校からは男女ソフトテニス部が団体戦に臨みました。男子が見事予選リーグを突破し,決勝トーナメント(地区ベスト4)に進出し,県大会(県団体戦は11月7日開催予定)への出場権を獲得しました。新人戦はあくまでも通過点です。男女とも本番の試合で何ができて何ができなかったのかをしっかり洗い出し,できなかったことをできるようにするための手立てを考えてみましょう。
  

'20-10-2(金) 県内めぐり調べ学習発表会 

 10月14日・15日の両日,2年生は県内めぐりに出かけます。今日は2年生の「県内めぐり調べ学習発表会」が行われました。班ごとに調べた内容をポスターセッション形式でクラス内で交流し合いました。「リニアと山梨・リニア見学センター」,「ジュエリーと山梨・ジュエリーミュージアム」,「甲州市・大善寺」,「宮光園・甘草屋敷」,「恵林寺・放光寺」。県内めぐりで訪れる場所についての知識を得ることができました。県内めぐりを大成功させて,来年度の修学旅行に向けて弾みをつけましょう!
  

'20-10-1(木) 峡南地区新人戦

 本日,予定どおりに峡南地区新人戦が行われました。男子ソフトテニスは身延中テニスコートにおいて個人戦を行い,1ペアがベスト8入りして県大会への出場権を獲得しました。7ペアの中から1ペアのみに与えられる県大会出場権をかけた敗者復活戦にも鰍中からは1ペアが出場し2勝を挙げ,もう1勝で出場権獲得というところまでいきましたが惜しくも敗れ,県大会出場は成りませんでした。女子ソフトテニスは富士川町利根川公園テニスコートにおいて個人戦が行われ,1ペアが堂々の3位に入り県大会出場権を獲得しました。バドミントンは本校体育館において大会が行われ,団体戦では夏の地区総体に続き男女アベック優勝を果たしました。個人戦では,1年男子シングルスで1位と3位,2年男子シングルスで1位と3位(2名),2年男子ダブルスで1位と3位,2年女子シングルスで1位・2位,そして2年女子ダブルスで1位・2位・3位に入り,3年生引退後も鰍中の伝統は立派に引き継がれました。
                       

'20-9-30(水) 新人戦壮行会

 明日の天気予報には今のところ雨マークがついています。「今日の天気を明日にとっておきたかった」と思うほど澄み渡る素晴らしい青空となった今日の午後,体育館において,地区新人戦に向けての壮行会が行われました。この大会は部活動の中心が3年生から2年生へバトンタッチをしてから初の公式戦となります。大会を目前にして,わくわくどきどきする選手たちへの応援の中心は3年生。力強い応援に明日への勇気をもらいました。本日は選手全員のユニフォーム姿をお見せします。
        
     
     
     
      
     

'20-9-29(火) 華やかになった生徒玄関

 例年なら1学期から2学期にかけて,2年生の美術は「階段アート」に取り組んでいます。しかし,今年度は4月から5月にかけての臨時休業に加えて,「密を避ける」という観点から階段アートの取組は断念せざるを得ませんでした。そこで,その代わりに取り組んだのが「ステンドグラス風」な作品です。本日,完成した2年生の作品を生徒玄関に展示しました。美しく個性的な作品たちが,これから長い間,私たちの目を楽しませてくれることでしょう。
  

'20-9-28(月) 秋の全国交通安全運動

 令和2年の秋の全国交通安全運動が只今,行われています。 運動の実施期間は9月21日(月)~30日(水)の10日間で,運動期間最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。今日は小学校が運動会の代休で小学生の登校がない分,鰍沢町内の人通りはいつもより少なく,こころなしか寂しく感じましたが,秋の朝の爽やかな空気と中学生の爽やかな挨拶が「今週も頑張るぞ!」という気持ちにさせてくれました。今週も頑張っていきましょう!
  

'20-9-25(金) The last performance

 今日は吹奏楽部3年生の引退コンサートです。3人の3年生をはじめとする9人の部員で行う最後の演奏会となりました。会場には全校生徒に加えて,吹奏楽部の保護者の方たちが集まり,吹奏楽部の演奏をみんなで楽しみました。演奏されたのは,すべて3年生にゆかりのある4曲(①クリスマス・スピリット ②なんでもないや ③愛にできることはまだあるかい ④彼こそが海賊 Hes'a Pirate )で,3年生の成長を感じる演奏となりました。吹奏楽部員のみなさん,今日は楽しい時間を本当にありがとうございました。

'20-9-25(金) 思春期体験学習

 本日,思春期体験学習が行われました。この学習は毎年3年生を対象に行っているもので,例年,町の保健師さん・赤ちゃん・お母さんに協力していただき,赤ちゃん抱っこなど様々な体験の中で命の尊さや大切さを学んでいます。しかし今年はコロナの影響で赤ちゃん・お母さんに来ていただくことは叶わずに本物の赤ちゃんを抱っこすることはできませんでした。しかし,町の保健師さんに命の始まりから赤ちゃんの抱き方,おむつの取り替え方など本当に多くのことを教えていただきました。また,妊婦体験ではお母さんの大変さを身をもって知ることもできました。この学習を通して,命の尊さを知ることはもちろん,親への感謝の気持ちを持ったり,将来,自分の子どもができたときに今日の経験を生かすことができれば素晴らしいですね。
     

'20-9-24(木) 頑張れ!吹奏楽部!

 明日は吹奏楽部3年生の引退コンサートです。吹奏楽部のメンバーが明日,最高の演奏ができるようにとの祈りを込めて,本日,壮行会が行われました。いつもの壮行会ならば応援する側の吹奏楽部員が今日は応援される側にまわり,いつもと違うシチュエーションに少し戸惑っているようでした。しかし,今日・明日の主役は間違いなく吹奏楽部のみなさんです!鰍中らしいアットホームな温かい時間が流れたひとときとなりました。
     

'20-9-23(水) 連休明け

 鰍朋祭の繰替休日も含めた5連休が終わり,本日から学校が再開しました。本日は写真に添って3つの話題を紹介します。1枚目の写真は鰍中校舎から見た校庭の様子です。今日は小学校の運動会の総練習が行われました。鰍沢小の運動会は今度の土曜日26日に予定されています。今日は雨予報が出ているにも関わらず総練習にもってこいの天候となりました。土曜日は台風一過の素晴らしい秋晴れが期待できそうです。運動会の大成功をお祈りしています。2枚目の写真は1年生技術科の授業の様子です。実習をするにあたって全員がフェイスシールドを着用して授業に臨みました。ここのところ山梨県内の新型コロナウイルス感染者は小康状態が続いていますが,学校内では今もなお感染症対策が続いています。3枚目の写真は富士川CATVのホームページから。第58回鰍沢中学校鰍朋祭の放映予定が決定しましたのでお知らせします。どうぞお楽しみに!(富士川CATVのみなさん,事前打合せから編集作業まで,本当にありがとうございました。)
◇放送日時
9月28日(月)PM6:00 文化の部①(オープニング・1年生演劇)
9月29日(火)PM6:00 文化の部②(2年生演劇・3年生演劇)
9月30日(水)PM6:00 体育の部
10月1日(木)PM6:00 文化の部①(オープニング・1年生演劇)
10月2日(金)PM6:00 文化の部②(2年生演劇・3年生演劇)
10月3日(土)PM6:00 体育の部

  

'20-9-17(木) 始動!地区新人大会に向けて

 昨日行われた峡南学校体育研究会において,地区新人大会の開催が正式に決定しました。大会は10月1日(木)[バドミントン・ソフトテニス男女],3日(土)[ソフトテニス男女]に,バドミントンは鰍沢中学校体育館において,男子ソフトテニスは身延中テニスコートにおいて,女子ソフトテニスは利根川公園テニスコートにおいて行われます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客での開催となります。大会開催が正式に決まり,選手も練習に俄然,熱が入ってくるはずです。2週間後,どんなドラマが繰り広げられるのか今からとても楽しみです。
  

'20-9-16(水) 引退コンサートに向けて

 With コロナの時代は,私たちから多くのものを奪い去っていきました。それでも今夏,運動部は地区大会,県大会という,これまでの練習の成果を発揮する場が与えられ,選手たちは力の限り戦うことができました。一方で吹奏楽部はここまで,各種コンクールの中止に加えて,校内で行われる選手壮行会や,本来であれば一番の檜舞台となるはずの鰍朋祭での演奏も見送られてきました。そんな鰍中吹奏楽部の3年生引退コンサートを9月25日(金)15時35分より鰍中体育館で行うことになりました。今,吹奏楽部員はコンサートに向けて一生懸命練習に励んでいます。吹奏楽部が気持ちよく演奏できるように,全校一丸となってコンサートを盛り上げていきましょう!
     

'20-9-15(火) いざ校外学習へ!

 当初は5月26日・27日に予定されていた1年生の宿泊学習は,宿泊なし・2日間の校外学習に変更されました。延期からそろそろ4ヶ月が経とうとしている本日午前8時35分,1年生22人が,爽やかな秋晴れのもと元気よく校外学習に出発していきました。2日間をかけて富士川町・南アルプス市の自然・文化・産業・歴史を学んで来ます。ふるさと山梨の発見ももちろんですが,普段慣れ親しんでいる友だちについても新たな発見ができる2日間となると良いですね。
  
  

'20-9-14(月) 祭りのあと

 日曜日の休みをはさんで,今日から鰍中は通常モードへと戻りました。本日の1・2時間目に片付けを行い,これにて鰍朋祭のすべてが終了しました。みんなよく動いていて,鰍朋祭での成長をそんなところにも感じました。今週は月・火・水・木と頑張れば,振替休業日+4連休=5連休が待っています。今日は疲れを感じた人も多かったと思いますが5連休を励みに今週も頑張りましょう。
  

'20-9-12(土) 閉祭式

 2020年9月12日18時30分。第58回鰍朋祭の閉祭が宣言されました。一時は開催も危ぶまれた鰍朋祭。閉祭を告げる花火をみんなで見上げた時間は一生の宝物になったことでしょう。多くの困難を乗り越えた末に迎えた感動のフィナーレ。今回の鰍朋祭で一回りたくましく成長した鰍中生のこれからの活躍を楽しみにしています。
        

'20-9-12(土) 体育の部

 お天気が心配された鰍朋祭体育の部は,てるてる坊主が最高の仕事をしてくれ,これ以上ないコンディションのもと行われました。今年度は競技名の冠に「ソーシャルディスタンス」がつく特別な体育の部となりましたが,生徒たちはお互いの距離に気をつけながら,一生懸命に,そして爽やかに各競技に臨みました。チーム最終種目を前にしたチームリーダーの決意表明に応えるメンバーたち,体育の部最終種目の学年種目「背中渡り」では最後にゴールをする1年生に既にゴールした2,3年生が歩み寄ってきて応援するなど,生徒の心の距離はぐんと密になった素晴らしい体育の部となりました。
            

'20-9-12(土) ライオン・キング

 文化の部のトリを飾ったのは3年生演劇『ライオン・キング』です。劇団四季さながらの動物,こだわりの背景,そして体育館中に響き渡る歌声。最高学年の貫禄を示す最高の演劇でした。中学生生活最後にふさわしい素晴らしい演劇でした。感動をありがとう!
        

'20-9-12(土) 夢屋

 吉本新喜劇からはや1年。「本当の自由とは何なのか?」をテーマにした演劇『夢屋』は2年生の成長を感じさせる素晴らしい演劇となりました。途中にはさまれる2年生の面々の特技が絶妙のエッセンスとなり,笑いの中にも大切なことを考えさせられる素敵な演劇となりました。
     

'20-9-12(土) 白雪姫?~You can fly!~

 文化の部,最初のプログラムは1年生による演劇です。元気いっぱいの楽しい演劇を披露してくれました。おなじみの登場人物が舞台せましと動き回る,はつらつとした演技を見せてくれました。来年,再来年と後2回の鰍朋祭が楽しみになる演劇デビューとなりました。
     

'20-9-12(土) オープニングアトラクション

 第58回鰍朋祭の始まりは,3年生と学友会本部によるオープニングアトラクションで幕が開きました。今回はその模様を取り急ぎお伝えします。(本日はネットワーク停止のため,速報できませんでした…。)迫力のある鰍中ソーランは圧巻の一言!素晴らしい開幕となりました。
     

'20-9-12(土) 撮影準備完了

 今回の鰍朋祭は新型コロナウイルスの影響で参観を制限しての開催となりました。鰍朋祭開催が決まってからここまで一生懸命に頑張ってきた生徒たちの本番での姿を見ていただくことができないことを残念に思っています。そんな中,富士川CATV様のご厚意で,第58回鰍朋祭のほぼ全貌を見ていただけることになりました。打合せから本番まで計4日間,鰍沢中に来ていただき撮影の準備は整いました。本当にありがたいことです。本日,ご覧になれなかった生徒の姿は富士川CATVで9月の最終週に放送予定です。詳細はまた後日,連絡します。
  

'20-9-11(金) 鰍朋祭前日

 鰍朋祭の幕開けを目前にした本日,午後,ステージバックの披露が行われました。これから1年間,鰍中体育館を彩ってくれるステージバック。メイキング映像が流れ,部門長のあいさつの後,全校生徒にお披露目となりました。3年教室では,てるてる坊主が明日のために全力営業中!黒板の寄せ書きは青春の1ページです。
     

'20-9-10(木) 会場準備

 本日の1時間目,全校で文化の部のメイン会場となる体育館の会場準備を行いました。座席と座席の間隔はメジャーを使って1.5mをきっちりとり,ソーシャルディスタンスをキープしました。最後列までの距離は例年に比べてぐんと広がってしまい,見やすさという点において不都合をおかけしますが,コロナ禍に開催される鰍朋祭ということでご容赦ください。第58回鰍朋祭の開祭まであと2日です。
     

'20-9-9(水) 体育部門リハーサル

 まだ午前中だというのに,太陽の日射しがじりじりと照りつける中,体育部門のリハーサルが行われました。今回の鰍朋祭のテーマは「努 きらめく汗と涙 ~for one purpose~」。この日のリハーサルでは,新たに仲間入りした種目等のルールの確認を行うとともに,今年ならではのテーマ「三密を防ぐ」意識を全校で共有する場にもなりました。鰍朋祭当日の天気予報は今のところ微妙な状況。お天気の神様,一生懸命に頑張る生徒たちのために,土曜日は暑すぎず,雨も降らない最高の学園祭日和をどうかよろしくお願いします。
     

'20-9-8(火) 台風一過

 昨日の大雨から打って変わって,本日は台風一過の晴天となりました。日中の日射しはまだ強いですが,心なしか秋らしさを感じる気候となってきました。鰍朋祭までのカウントダウンは昨日より1つ減り「4」となりました。写真は本日の各活動の様子です。疲れのたまる時期ですが,みんなよい表情をしています。明日も笑顔で頑張りましょう!
 
  

'20-9-7(月) 吉兆

 本日は台風10号の影響で1日中不安定な天気となりました。時折強く降る雨のためグラウンドコンディションは不良となり,放課後予定されていた縦割り体育の練習は部門の仕事へと振り返られました。夕方4時台には一時,お日様が顔を出したため,ここぞとばかりに外へ出て,体育の部で使用するテントを設営するチームBの面々の背後に大きな虹がかかっていました。鰍朋祭本番の週の初日にかかった虹。きっとこれは吉兆に違いありません。鰍朋祭まで後5日です。
  

'20-9-4(金) 色んな人たちの支えがあって…

 いよいよ鰍朋祭本番まで,残り1週間となりました。本番に向けて各分担の作業のピッチが上がってきています。コロナ禍のキーワードと言えば「密を避ける」。そこで今年は,用意するテントの数を例年の2倍とすることにしました。とは言え,学校にはそんなに多くのテントはありません。そこで鰍沢小学校,富士川町交通防災課,生涯学習課のご厚意で,テントをお借りすることになりました。本日はその借り入れ作業を行いました。午後1時過ぎの暑い時間帯に,役場の方が鰍中生のために一汗かいてくださいました。それとは別に峡南森林組合様のご厚意により,本日,ファイヤーストーム用の木材を寄付していただきました。今年に限ったことではありませんが,1つの行事を行うということは,多くの人たちに支えられているということになります。大切なことはそれに気付くということです。それに気付けた人は,少しくらいの不平や不満があっても,支えてくれている人たちのために頑張れるかもしれません。どんな心持ちで取組に臨むのか?慌ただしさや不平不満にのみ込まれることなく残り1週間を頑張っていきましょう。
  

'20-9-3(木) コロナ禍でのフォークダンス

 コロナ禍で初めて迎える鰍朋祭。「フォークダンスはどうあるべきなのか?」など学校の試行錯誤は続いています。ソーシャルディスタンスを保ちながらフォークダンスを楽しむ。一見,無理難題のように思えますが,その最適解を見つけようと教師も生徒たちも頑張っています。現時点での鰍中の候補曲は「エース・オブ・ダイヤモンド」と「ジンギスカン」。どちらもソーシャルディスタンスは問題なさそうです。例年より物理的な距離は感じるかもしれませんが,その距離を補って余りある私たちの絆によって,思い出に残るフォークダンスにできたらいいなと思います。
  

'20-9-2(水) 3年生の背中

 第58回鰍朋祭の開祭日は9月12日(土)。今日は鰍朋祭のちょうど10日前になります。この10日前付近が精神的にも肉体的にも一番辛い時期にあたります。気持ちはあっても体がついていかない……なんていう身体症状が出るのもこの時期が多いでしょうか…。学校全体がどことなく重苦しいムードに包まれている中でも何事にも全力で頑張っている人がいる。苦しくても笑ってみんなを元気づけようとしてくれる人がいる。そんな人から「自分も負けてはいられない」という刺激を受けます。今日の3校時の校庭には人に元気を与えてくれる背中をたくさん見つけることができました。(鰍朋祭の取組も,これからが本当の正念場となります。バランスの取れた食事と十分な睡眠が明日の活力を生み出します。しっかり夕飯を食べて夜更かしせずに早く眠ることで,「自分も学年やチームに貢献できるんだ!」という意識を持ってみましょう。)
  

'20-9-1(火) 今日は防災の日

 今日9月1日は防災の日です。本日,鰍沢中学校では,防災の日に合わせて避難訓練を行いました。今日の訓練の目標は2つ。1つは緊急地震速報が出されてから大きな揺れが来るまでの数秒間に何ができるかを実践すること。もう1つは大地震が起きた際の保護者への引き渡し方法を確認することです。以下は今日の訓練を終えての生徒の感想です。「小学校からの防災訓練の積み重ねによって,スムーズに避難ができるようになりました。そして,今回は,避難している時は話さない,素早く動くなど,当たり前な事だけど,あまりできない事を意識して行動できました。災害がいつ来ても大丈夫なくらい,避難の仕方が身についています。」9月1日という特別な日に改めて防災について考える良い機会となりました。
  

'20-8-31(月) 8月最終日

 今日は午後から雨予報が出ていましたが,厳しい日射しが降り注ぎ,甲府で35.4度をマークする猛暑日となりました。これで,8月に甲府で猛暑日を記録した日数は22日になり,1894年の統計開始以来,最多を記録しました。そんな記録に残る今年の8月の最終日,本日から放課後は鰍朋祭に向けての取組優先の時間となります。写真は本日のTEAM活動の様子です。活動の合間に流れる放送では,学友会本部が全校生徒に向けて,新型コロナウイルス感染拡大防止を意識した行動を取るよう訴えていました。こんなところにもいつもとは違う鰍朋祭であることを思い知らされます。全校で感染防止策を意識しながら,無事に9月12日を迎えられることを願わずにはいられません。
  

'20-8-29(土) 勤労奉仕作業

 本日,早朝7時より,鰍沢中グラウンドにおいてPTA勤労奉仕作業を行いました。コロナ禍にあって開催の可否について悩んだ奉仕作業でしたが,背中を押ししていただいたのはPTA役員の方々の「こんな年だからこそ,学校のために協力をしたい」という想いでした。 早朝にも関わらず40人以上の保護者の方々に集まっていただき,グラウンドや学校まわりの草取りと側溝の土上げに汗を流していただきました。きれいになったグラウンドを見て,生徒たちはきっと保護者の方々の想いに応えてくれるはずです。本日は誠にありがとうございました。
     

'20-8-28(金) 伝統芸能の継承

 今年度,新型コロナウイルスの影響により,多くの学校行事は中止になったり,延期になったりを余儀なくされました。鰍沢中の特色の1つと言える「鰍沢ばやし」も例外ではなく,継続できるかどうかが危ぶまれ,「感染症対策を講じながら継続する」という方針にたどり着くまでにいくつもの葛藤がありました。そんな特別な年の「鰍沢ばやし」のまとめとなる発表会が,本日,本校体育館で行われました。法被にはちまき姿の凜々しい1年生の演奏を聴くのは2・3年生。実質2ヶ月足らずで仕上げたとは思えない素晴らしい演奏に,会場の誰もがおどろきを隠せませんでした。今日の1年生の姿を見て,今年度出した結論は間違えてなかったと確信しました。ここまで生徒たちを導いてくださった鰍沢ばやし保存会の皆さま。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
     

'20-8-27(木) R.S.T.(リーディング・スキル・テスト)

 突然ですが問題です。「アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが,同じグルコースからできていても,形が違うセルロースは分解できない。セルロースは(   )と形が違う。」 (   )に入るのは次のどれか?   A デンプン  B アミラーゼ  C グルコース  D 酵素   本日,鰍沢中学校において,全校を対象とした「R.S.T.」(リーディング・スキル・テスト)が行われました。リーディング・スキル・テストとは「基礎的な読む力」を測るテストです。密を避けるためにクラスを2つに分け,コンピューター室のパソコンを1台おきに使って受検をしました。冒頭の問題のようになかなか手強い問題に頭をフル回転させた鰍中生たち。「R.S.T.」を通して読解力の向上を図ります!(冒頭の問題の正解は「A」の「デンプン」でした。)
  

'20-8-26(水) 今年の最優秀作品は?

 全校生徒が夏休みの課題として取り組んだ鰍朋祭ポスターの入選作8点が決定しました。写真は過去2年の最優秀作品です。今年もこの8点の中から,全校生徒の投票により最優秀作品が決定します。あなたはどの作品が気に入りましたか?結果発表が楽しみです。
  

'20-8-25(火) 10代の意見

 山梨日日新聞の紙面中に「10代の意見」というコーナーがあることをみなさんはご存知ですか?昨年度来,度々,「10代の意見」のコーナーに鰍中生の作文が掲載されています。今日の朝刊にも「こんな時だから協力し乗り切る」という作文が掲載されました。コロナ禍での人間関係の在り方が書かれた前向きな作文です。今回が今年度に入って5人目の掲載となりました。夏の各部の大会では運動面で成果を収めてきた鰍中生。文化面でも頑張っています。
  

'20-8-24(月) 記念すべき第一歩

 本日より給食センターの運用がスタートしました。記念すべきセンター給食初日の3年生の「いただきます」の瞬間を写真に収めてきました。配膳を始める前,担任の先生から給食のセンター化にともなって変更となった片付け方法等の説明があり,片付けまで含めて順調なスタートを切ることができました。本日は,富士川町内1,000人余りの小中学生と先生たちがまったく同じメニューの給食を初めて食べた記念すべき日です。これから何十年と続いていくであろう富士川町のセンター給食。2020年8月24日,記念すべき第一歩を刻みました。
     

'20-8-21(金) TRAINING

 いよいよ来週の月曜日から,Made in 新給食センターの給食が始まります。鰍沢中にとっては何から何まで初めてづくしとなるセンター給食。今週は,そんなセンター給食がスムーズに行くようにトレーニングを行いました。食器や食缶を運んでくる車は今までより2まわり程大きくなり,車が入れるようにと配膳室はリニューアルされました。来週の月曜日,Made in 新給食センターの記念すべきメインディッシュはカレーライス!憂鬱な?月曜日のちょっとした楽しみになれば幸いです。
  

'20-8-20(木) 8月20日の始業式

 かつて学校が土曜日半ドン(午前中だけ授業を行うこと)だった頃,夏休みは7月下旬から8月31日までなのが一般的でした。時は流れ,学校が週休2日制となり,多くの学校の夏休みの終わりは8月20日台中頃へと移り変わりました。今年度は4月から新型コロナウイルスの影響で臨時休業を余儀なくされ,1学期の終業式は7月31日に,そして2学期の始業式が本日8月20日という前代未聞の早い時期に行われました。今日も山梨県には熱中症アラートが出されるほどの猛暑となり,午前8時45分という早い時間帯に体育館の窓を全開にして行われた始業式でしたが,体育館内は既に蒸し蒸しした状況に…。そんな中で行われた2学期始業式でしたが,生徒たちの始業式に臨む姿からは,昨日までが夏休みだったとは思えないほどの高い集中力が感じられ,最高の2学期のスタートを切ることができました。これから4ヶ月あまりの長丁場となる2学期ですが,みんなで力を合わせて充実した時間を過ごしていきましょう。
     
  

'20-8-10(月) 県総体空手の部

 この日,小瀬武道館において,県総体空手の部が行われました。鰍沢中では放課後の部活動に空手部は存在しません。この日,出場した2選手は,放課後の部活動に加えて個人的に空手を習う,2足のわらじを履く生活をこれまで頑張ってきました。他のスポーツと同じく,ここまで様々な大会が中止となる中で迎えた久しぶりの公式戦。制限時間1分という一発勝負のトーナメント戦に息をのみました。当の選手にとっては決して短くない1分だと思いますが,テンポの良さに加えてスリリングな展開にあっという間に時間が過ぎていきました。結果は男女とも組手個人戦で県3位という立派な成績を収めました。これにて2020年鰍沢中の県総体はすべて終了です。多くの方々のご支援及びご声援に心から感謝しています。本当にありがとうございました。
   

'20-8-9(日) 最後の公式戦 ~男子ソフトテニス部~

 この日,熱中症の危険性が極めて高くなる危険な暑さが予想されるとして,環境省と気象庁は,山梨県に初の「熱中症警戒アラート」を発表しました。石和中央テニスコートも予想通りに気温はぐんぐん上昇し,容赦なく降り注ぐ太陽光線の下,3年生にとって最後の公式戦が行われました。本校からは3ペアが出場し,どのペアも,これまでの練習で培ってきた力を発揮しようと,気力あるプレーを随所に見せてくれました。スポーツは人生の縮図だと言われます。スポーツを通して,嬉しいこと,悲しいこと,楽しいこと,悔しいことなど様々な密度の濃い体験をすることができます。この日,引退を迎えた3年生もソフトテニスを通して大きく成長することができました。ここで得た力を,今後の生活に生かしていって欲しいと願っています。3年間,よく頑張りましたね。
         

'20-8-6(木) ご協力ありがとうございました!

 7月上旬から,保護者のみなさんを中心にご協力いただいてきたフードバンク活動への協力品を,本日,本校PTA会長さんと南アルプス市にあるフードバンク山梨に届けて参りました。賞味期限ごとに6つの段ボール箱に本校会長さんと仕分けをして,あらためて保護者のみなさんの温かい気持ちにふれることができました。決して家庭数の多い鰍沢中学校ではありませんが,本当にたくさんの食料品が集まりました。1つ1つの食料品にこめられたみなさんの支援の気持ちは,きっと伝わると信じています。協力していただいた方々に,この場をお借りして,心より感謝の言葉を申し上げます。ありがとうございました。
  

'20-8-1(土) 最後の公式戦 ~女子ソフトテニス部~

 関東甲信と東海に梅雨明けが発表され,待ちに待った夏本番が到来しました。夏休み初日となったこの日,石和中央テニスコートにおいて県総体ソフトテニス女子個人戦が行われ,本校から2ペアが出場しました。3年生にとっては中学校生活最後となるこの大会。それぞれの選手が色んな想いを抱えて試合に臨みました。勝負事ですから,一戦一戦で,どうしても勝者と敗者が決まります。しかし,この日の石和中央テニスコートには,そんな勝敗を超えた素晴らしいドラマがあちらこちらで見られました。最後の最後まであきらめることなくボールを追いかける本校選手たちの姿を見ているだけで熱いものがこみ上げてきました。素晴らしい感動をどうもありがとう!
     

'20-7-31(金) ふじかわ分校へのプレゼント

 本日,もう1つの話題を紹介します。今年度は新型コロナウイルスの影響により,毎年続けてきた「ふじかわ分校との交流会」が中止となりました。とても残念です。しかし,今なお猛威をふるう新型コロナウイルスの状況を考えると仕方がありません。そこで,本校TEAMC(文化福祉委員会)が中心となり,何かしらの交流ができないかを探ってみたところ,ふじかわ分校より「雑巾が足りない」というお話をいただき,急遽,手作り雑巾をふじかわ分校に贈ることになりました。そして本日の午後,文化福祉委員会の3年生が全校を代表して,ふじかわ分校に手作り雑巾を届けて参りました。生徒同士の交流は叶いませんでしたが,手作り雑巾のプレゼントへのせめてものお礼にと,校舎内を案内していただきました。来年は再び両校の交流が復活していることを願ってやみません。
  

'20-7-31(金) 1学期終了!ありがとうございました。

 本日をもって50日間の1学期の終了です。2ヶ月近い臨時休業を余儀なくされるとともに,いざ学校が再開すると今までの生活様式は一変し,色んなことに気をつけなくてはならない生活が待っていました。そんな日々の生活に不安やストレスを抱えた人も少なくなかったに違いありません。保護者の方々,地域の方々のご理解,ご協力のもと,この日を迎えることができました。本当にありがとうございました。終業式では,校長先生より「夏休みを使って何かに挑戦して好きなことを増やしてほしい」というお話がありました。続いて各学年及び学友会代表が1学期の振り返りを発表しました。発表する側も聴く側もしっかりした態度で臨み,1学期の有終の美を飾ることができました。そして終業式後には,先日行われた地区総体及び県総体の表彰が行われました。改めて鰍中生,本当によく頑張りました!今年は19日間という異例の短い夏休みとなりますが,みなさん,どうぞ健康に注意して,素敵な夏休みをお過ごしください。再びみなさんと会える日を楽しみにしています。
        
  
  
  

'20-7-30(木) 学友会総会&レク

 本日の5時間目をもって1学期の教科の授業は終了。今日の6校時は全校生徒による学友会集会&レクが行われました。会のはじめに本部役員より,今年度の鰍朋祭のサブテーマとテーマソングが発表され,その後,昨年度の鰍朋祭の様子がスライドで上映されました。コロナ禍で開催自体が心配された今年の鰍朋祭。いよいよ鰍朋祭に向けての取組がスタートするのだと実感することができました。その後,臨時休業の影響で延び延びとなっていた新入生歓迎レクレーションが和やかなムードの中,ソーシャルディスタンスに注意しながら行われました。1学期の終了目前のレクを通して鰍中の絆は一段と深まりました。
     

'20-7-29(水) 学年種目決定!

 先日の定期総会において宿題となっていた鰍朋祭体育の部で行う学年種目の決定に向けて,本日の昼休み,3年生によるデモンストレーションが行われました。昼休みの蒸し蒸ししたグラウンド。まずはじめに3年生から1,2年生に向けて,候補種目「背中渡り」への思いが語られました。2階,3階の廊下からその話を聞く1・2年生の表情は真剣そのもの。そして,背中渡りがいざ始まると,競技している3年生はもちろんのこと,それを見る1,2年生の目もキラキラ輝いていました。デモンストレーションの終わりに校舎から自然と湧き起った拍手を聞いて「宿題」の完了を確信しました。鰍朋祭体育の部,新種目「背中渡り」で,どんなドラマが待っているのか楽しみでなりません。
     

'20-7-28(火) フードバンク活動

 鰍沢中学校では平成29年度よりPTA活動の一環としてフードバンク活動への協力を行ってきました。そして,現在,今年度のフードバンク活動の真っ最中です。写真は現時点での保護者の方々から寄せられた食糧品の状況です。今年度も本当にたくさんの善意が寄せられています。今回のフードバンク活動は7月31日までみなさんの善意を受け付けています。もしもご家庭に眠っている食料品がございましたら,どうぞ,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

'20-7-27(月) 取材 ~広報ふじかわ~

 富士川町では毎月,広報誌を発行しています。その名も「広報ふじかわ」。本日,富士川町役場政策秘書課の方が本校を訪れ,広報ふじかわ8月号の取材を行いました。先日の富士川町給食センター竣工式に参加した学友会副会長さんに,8月から稼働する富士川町給食センターに期待することや,これまでお世話になった鰍沢地区の給食,食育について,色んな質問が投げかけられました。広報ふじかわ8月号の発行は8月下旬の予定です。どんな記事になるのか楽しみです。
  

'20-7-25(土)・26(日) 県総体バドミントンの部

 7月25日・26日の両日に渡って,小瀬スポーツ公園体育館において県のバドミントンの大会が行われました。25日の1日目は男女シングルスとダブルスが,26日の2日目は男女団体戦が行われました。新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの特別な大会で,多くの選手が力の限りを尽くしました。特に3年生にとっては,泣いても笑ってもこれが最後の大会となります。そんな大きな意味を持つ大会で,チーム鰍中は大きなことをしてくれました!男子シングルスで3位入賞(3年生),男子ダブルスで準優勝(3年生ペア),女子ダブルスで優勝(2年生ペア),男子団体戦で優勝!そして女子団体戦で準優勝!コロナによるブランクを乗り越え,素晴らしい結果を出すことができました。スポーツの世界で「たら・れば」を言っても仕方ないのですが,もしも例年でしたら,団体戦男女アベックで関東大会出場を果たしていたことになります。そんな悔しさを感じつつも,最後の大会でチーム一丸となって全力を出し尽くしたバドミントン部を心から誇らしく思います。これからは3年生の背中を見て育ってきた2年生が1年生を引っ張り,鰍中の伝統を引き継いでいってくれることでしょう。そして3年生には,これから進路の実現に向けての新たな戦いが待っています。今回の経験がきっと新たな戦いの後押しをしてくれるはずです。3年生,本当にご苦労様でした。そしてこれからの戦いでの健闘を期待しています。下の6枚目の写真は25日(土),甲府市緑ヶ丘体育館において行われた県総体体操の部の様子です。本校の1年生が健闘しました。6位の人と0.1ポイント差の7位となり,来年度以降がとても楽しみな結果となりました。
      
 

'20-7-23(祝木) 峡南地区総体ソフトテニス団体戦

 この日は朝から富士川町周辺は雨…。開催が危ぶまれた峡南地区総体ソフトテニス団体戦は,中断をはさみながらも男女とも無事,決勝戦まで行うことができました。峡南地区でお互いに切磋琢磨してきたチーム同士の激突は,どの試合も選手の一生懸命さを感じる熱く見応えのあるものとなりました。女子は身延中・六郷中を撃破してグループリーグを勝ち上がり,見事3位入賞を果たしました。男子は,南部中,六郷中を破って勝ち上がった決勝戦の相手は,県の上位に君臨する増穂中学校。その強敵相手に1ペアが勝利する健闘を見せ,結果は準優勝。男女とも春先からのブランクを見事克服して結果を出すことができました。雨の中,応援に来てくださった保護者の方々に勝利を届けることができました。この地区総体を弾みにして,次は県大会の舞台で鰍中旋風をおこしましょう。
           

'20-7-22(水) 学友会定期総会

 今日は二十四節気の一つ大暑です。暦の通り暑い1日となりました。本日の午後,鰍中体育館において第1回定期総会が行われました。新型コロナウイルスの影響で当初の予定だった5月から延び延びとなってしまった総会でしたが,本部役員を中心として,全校が一丸となった内容の濃い話し合いが行われました。中でも討議の中心となったのは鰍朋祭体育の部の学年種目について。例年行っていたムカデ競走は,今なおコロナウイルスへの感染が広がっている現状,行うことはできません……。生徒たちにとって「最もやりたかたった種目」ができなくなってしまった2020年の鰍朋祭。代替種目をどうするのか?今日の話し合いでは結論に至らず,残り1週間となった1学期の宿題となりました。ピンチをチャンスにの発想でみんなで知恵を出し合い,後に振り返った時に,みんなが笑顔になるような鰍朋祭を創りあげようではありませんか。※本日,made in Kajikazawa 最後の給食となりました。最後のメインメニューは「夏野菜カレー」。お隣,鰍沢小で栽培された夏野菜がたっぷり入った最高のカレーです。今まで,本当にごちそうさまでした。そしてありがとうございました。鰍沢の給食,決して忘れません。
      

'20-7-21(火) 今までありがとうございました!

 本日は,鰍沢小給食室から調理員さんと栄養教諭の先生にお越し頂いて,これまで長きに渡って美味しい給食を作っていただいたお礼の会を各学年ごとに行いました。鰍沢で作られる愛情たっぷりの手作り給食を食べられるのも明日までだと思うと寂しさがこみ上げてきます。これまでの感謝の気持ちをこめて生徒たちが手作りしたメッセージカードに思わず涙してくれる調理員さんの姿を見て,また胸が熱くなりました。調理員さんからも各学年に手作りのメッセージカードが贈られました。写真は3年生の物ですが,「給食,うまかったけ?たまには思い出してくりょうし!!おばちゃん一同より❤」のコメントを読んで今度は目頭が熱くなりました。これまで本当に美味しい給食をありがとうございました。鰍沢の給食は日本一です!後1日,どうぞよろしくお願いします!
     

'20-7-20(月) 十人十色

 土日の大会が終わり,本日のこのコーナーもちょっとリラックスした内容をお送りします。~元は同じたった1枚の紙からこれほど様々な作品ができるとは……。人の想像力って本当にそれぞれ違っていて,不思議な感じがします。 美術室前の廊下に,各学年が美術の授業で取り組んだテクスチャが掲示されています。テクスチャとは,英語の「texture」に由来する言葉で,直訳すると「素材感」,「材質感」といった意味になります。学校ではこのように発想の違う者同士が日常生活を共にしています。時に価値観のすれ違いが起きても何の不思議もないことだと思います。大切なことは,自分とは違う価値観に対して寛容な心を持てるかどうかだと,廊下の掲示物を見てふと思いました。
   
    
  

'20-7-19(日) 地区総体ソフトテニスの部

 雨の影響で順延となった峡南地区総体ソフトテニスの部個人戦が,真夏を思わせるような天候の下,男子は利根川テニスコートで,女子は身延中学校テニスコートで行われました。前日のバドミントン同様,新型コロナウイルス対策を講じつつ,選手たちは力の限りのプレーを見せてくれました。今回は残念ながら結果はついてきませんでしたが,今年度の県大会(個人戦)は3年生が入っているペアは地区大会の結果に関わらずオープン参加できることになっています。例年であれば閉ざされてしまった県大会への道。今年はこの悔しさを晴らすチャンスがあるのです。それまでの時間に,今の自分たちに必要なこと・できることに集中して取り組んでみましょう。最後の大会はもうすぐやってきます。
     

'20-7-18(土) 地区総体バドミントンの部

 待ちに待った大会の日がやってきました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,春先から部活動の大会という大会はすべて中止となりました。一時は夏の大会も開催することができないのではないか…という不安もある中,多くの人たちの支えによって大会の日を迎えることができました。1席ごとに間隔が空けられた観客席。拍手のみの応援。久しぶりに大会を迎える緊張感と,いつもとは違う雰囲気の中で,選手たちは戸惑いを感じる場面も多かったでしょう。そんな中でも会場に集ったすべての選手が全力を尽くし,中学生らしい爽やかな戦いを繰り広げました。そんな中学生の姿に元気と勇気をもらうと同時に,スポーツの素晴らしさを改めて感じることができた1日となりました。
【大会の結果】団体男子:優勝  団体女子:優勝  3年男子シングルス:1位(3年)・2位(2年)・3位(3年2名) 3年女子シングルス:1位(2年)・3位(2年)  2年男子シングルス:2位(2年)・3位(2年)  2年女子シングルス:3位(2年2名)  3年男子ダブルス:1位(3年ペア) 2位(3年・2年ペア) 3位(3年ペア)  3年女子ダブルス:1位(2年ペア)
           

'20-7-17(金) 壮行会

 最後の地区大会へ臨む3年生にエールを送ろうと,本日の放課後,選手壮行会が行われました。応援するのは,1・2年生全員と3年生の吹奏楽部員。2年生の学友会本部役員と2年生有志から成る応援団が会をリードしました。応援団の堂々とした発声のもと,本来であれば大きな声で選手の背中を押してあげたいところなのですが,今年はコロナウイルス対策のため,全員で大きな声を出すことは叶いません。その分,拍手に気持ちをこめて選手にエールを送りました。程よい緊張感の中にも鰍中らしい温かさを感じる素敵な壮行会となりました。明日の大会では自分の持っている力を思う存分発揮してきてください。頑張れ!鰍中生!

'20-7-16(木) 大会2日前

 今日は峡南地区大会2日前のバドミントン部・男女ソフトテニス部の練習の様子を見せてもらいました。どの部もあさっての大会に向けて熱の入った練習を行っていました。中学3年生の運動部員にとっては,夏の大会が終われば,高校入学までのしばしの間,部活動とはお別れです。節目の時を目前にした3年生運動部員の姿を今日は特集してみました。活躍を心より願っています。
   
  
  
   
  

'20-7-15(水) 給食センター竣工式

 富士川町学校給食センターが完成しました。今日は大安吉日,その竣工式が行われました。「竣工式」とは建築物が無事に完成したことを関係者に披露し,協力していただいた方々に感謝の気持ちを捧げ,建築物の末永い繁栄を祈願する式典です。町の中学生を代表して,本校から生徒1名が参加し,テープカットに加わりました。ここのところ続いていた雨も今日は一休み。給食センターの完成を祝ってくれているかのようです。鰍沢中でmade in 給食センターの給食を食べることができるのは8月24日からです。
   

'20-7-14(火) 初めてのWeb会議

 町内の小中5校をタブレットで繋ぐWeb会議が本日行われ,富士川町のマスコットキャラクターの名前が決定しました。その名は「ゆずにゃん」。これから長い間,多くの人から愛されるマスコットキャラクターとして活躍してくれることでしょう。初めてのWeb会議に少し緊張気味の3年生でしたが,会の中で自分の考えを堂々と発表していました。made in 鰍沢の給食も残り6回。いよいよ寂しくなってきました。
  

'20-7-13(月) 5・6・7・0

 「5・6・7・0」。この数字の語呂合わせを,みなさんは読めますか?「コ(5)ロ(6)ナ(7)ゼロ(0)」で,新型コロナウイルスの終息を願う場面等でよく耳にしました。どうして,今日,この話題になったのかというと……。それは1枚目の写真をご覧ください。保護者・地域の方々などから,常々協力していただいているアルミ缶回収で,今回の収益金が,なんと「5・6・7・0」円となりました!これはきっと,今後,コロナウイルスが終息に向かっていく吉兆に違いない!と信じたいと思います。この場をお借りして,いつもアルミ缶回収へのご協力ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  

'20-7-10(金) 応援練習

 待ちに待ったテニス・バドミントンの大会が近づいて来ました。来週末に峡南地区大会が,再来週以降に県大会が控えています。今日は,大会前に行われる壮行会の練習が昼休みに行われました。応援団は2年生!てきぱきと応援の流れの説明や動作の説明をしてくれました。壮行会当日は,1・2年生から3年生へ精一杯の応援を届けられればと思います。
  

'20-7-9(木) 富士川町教育委員会学校訪問

 今年度も富士川町教育委員会の学校訪問が行われました。この日の午後から6名の教育委員会の方々が本校を訪れ,授業参観や学校長との面談を通して学校の様子をお伝えしました。この日の1年生の授業参観は伝統芸能「鰍沢ばやし」。突如として現れたお客さんを前にして,1年生は緊張もあったと思いますが,いつにも増して素晴らしい演奏を披露してくれました。1年生ばかりでなく,2・3年生の授業を受ける姿勢についても「しっとりとした良い雰囲気の中,よく頑張っていた」とお褒めの言葉をいただきました。鰍中の良い部分を随所に見ていただけた学校訪問となりました。
  

'20-7-8(水) 中央委員会

 コロナの影響で例年通りの運営の変更を余儀なくされた学友会活動が本格的にスタートしました。当初は5月下旬に予定されていた学友会総会も,いよいよ今月22日に行われます。今日は学友会総会に向けての第一歩となる中央委員会が昼休みに行われました。本部役員の提案を一生懸命に聞き,メモを取る各学年の代表者たち。その姿に,スタートの遅れなど,あっという間に取り戻せるんじゃないかという予感がしました。
  

'20-7-7(火) 部活動本格化

 今日から鰍中の最終下校時間は午後6時となります。地区総体,県総体に向けていよいよ活動が本格的になってきました。写真は朝7時30分過ぎのグラウンドと体育館の様子です。朝からいきいきと活動する中学生の姿を見ると元気が出ます!地区総体,県大会までのしばらくの間の運動部員は「部活動第一!」と考えてもバチは当たらない期間だと思います。短いようで長いこの期間,途中で疲れのピークがやってくるかもしれません。少しでも良いパフォーマンスを発揮するためには健康な体と心が欠かせません。コロナ対策を万全にしたうえで,日中は「maid in 鰍沢の給食」で栄養をとり,夜は早めにやるべきことを済ませて十分な睡眠時間を取りましょう。勝利の女神は,そんな努力をする人に微笑むかもしれません。
  

'20-7-3(月) Made in Kajikazawa

 鰍沢で作られる給食も食べ納めの時が近づいています。2学期からスタートする富士川町学校給食センターの運用により,お隣り鰍沢小敷地内で作られる給食は今日を入れて残り13食となりました。今日から給食最終日の7月22日まで,「日々の活動」の写真の1枚に,その日の給食を掲載し,「鰍沢の給食カウントダウン」をしていこうと思います。Made in Kajikazawa の手作り給食を,1日,1日,笑顔でかみしめながらいただきたいですね。

'20-7-3(金) いざ,地区総体へ!

 本日の昼休み,学友会の代表者が部活動における下校延長等の特別措置を校長先生にお願いしました。3年生にとって中学校での部活動の集大成が近づいています。峡南地区では7月18日・19日に地区大会を開催します。県総体の前に真剣勝負ができることは,とても貴重な体験となるはずです。来週から下校時間が午後6時に延長されるとは言え,最後の大会前に練習できる時間はどのチームも限られています。最後の大会までの時間をどう過ごすのか?個人はもちろん,チームとしての在り方も問われます。大切なのは1・2・3年生の気持ちを1つに3年生の花道を飾ることです。そのために自分には何ができるのか?そんな自問自答が特別な年の特別な大会に大きな意味を与えます。
  

'20-7-2(木) 今年度初の定期テスト

 1学期は臨時休業の影響で中間テストを見送ることになりました。よって,今日から始まった期末テストは,今年度初の定期テストとなりました。国語・社会・数学・英語・理科・音楽・美術・技術または家庭科,そして保健体育と,鰍中生は,今日,明日の2日間で9教科ものテストに立ち向かわなくてはなりません。ここまでの学習はさぞかし大変だったと思います。今こそ力を開放するときです。みなさんの健闘を心からお祈りしています。
  

'20-7-1(水) テスト前日!

 みなさんは,イラストレーターの326(ミツル)さんの「人生はかけ算だ。どんなにチャンスがあっても君が『ゼロ』なら意味がない」という詩をご存知ですか?0には何をかけても0にしかなりません。目の前にチャンスがあったとしても,チャンスを目の前にした人にやる気がなければ,せっかくのチャンスも「0」(チャンスがなかったことと同じこと)になってしまうという意味だと理解しています。本日はテスト直前の2年生の数学の授業(テスト勉強)をのぞいてみました。そこには,「テストで自分の力を発揮する」という「チャンス」を目の前にして,分からないことを先生に聞いたり,黙々と問題に取り組んでいる2年生の姿がありました。(チャンス)×(大きなやる気)の計算結果は間違いなく大きなプラスの値になるはずです。
  

'20-6-30(火) スイッチ オン

 期末テストがあさってから始まります。今週に入って部活動が停止となり,放課後,期末テストに向けての学習会が各学年ごとに行われています。写真は昨日の3年生の学習会の様子です。各自,目標に向かって,やる気スイッチが入ったように見えます。中高時代のテスト前の期間は他のことすべてをなげうって,学習に集中する経験をしてほしいと願います。テストに限らず,目標に向けて全力で取り組むことはとても尊いことです。残り3日,みなさんの本気を期待しています。
  

'20-6-29(月) 初顔合わせ

 今年度は臨時休業の影響で,鰍沢中学校の特色の1つである「TEAM」の活動をここまで行うことができませんでした。「TEAM」とは,1年生・2年生・3年生で構成され,委員会活動・週番活動・鰍朋祭の部門の活動を行う,いわゆる縦割り集団です。本日,今年度のTEAMメンバーの初顔合わせが行われました。1年間,活動を共にするメンバーとの初めての顔合わせ。これから各チームとも強い絆を深めていきましょう。
  

'20-6-26(金) 目指せ1,100時間!

 「勉強は団体戦」と言う言葉が,このコーナーでも度々登場しますが,勉強は基本的に個人で頑張る事。では,どうして勉強が団体戦なのでしょう?中学入学から高校入試までの間,一番多くの時間を共に過ごすのは間違いなくクラスの仲間。その仲間と共に,毎日の授業を受ける中で,それぞれが次の進路選択をしていきます。ですから授業の雰囲気はとても重要です。3年間,仲間と切磋琢磨し,集中して授業を受けてきたクラスに所属した人と,そうでない人が同じ土俵で勝負をしなくてはならないのが受験なのです。だからこそ普段から授業に集中できるクラスの雰囲気をつくることがとっても大切なのです。今,2年教室の壁面には「みんなで目指せ! 1,100時間!!」なるホワイトボードが存在感を放っています。果たして2年生は期末テスト終了までに目標とした総学習時間1,100時間に届くでしょうか?この土日が勝負です!「勉強は団体戦」,2年生のクラスとしての底力を期待しています!
  

'20-6-25(木) 模範演奏

 今日の鰍沢ばやしの練習では,鰍沢ばやし保存会の方々が模範演奏をしてくださいました。たった4人で奏でているとは思えない程,力強い演奏に思わず時を忘れて聞き入ってしまいました。そして,その演奏を見つめる生徒たちのまなざしは,とても純粋なきれいな目です。全12回の練習のうち,今日で8回目の練習が終わり,残すところ4回となりました。2020年の鰍中1年生が奏でる鰍沢ばやし。どんなおはやしになるのか乞うご期待です。

'20-6-24(水) ペットボトルロケット

 ペットボトルロケット(英語で「water rocket」)は,ペットボトルに水と空気を入れて圧縮し,一気に開放させることにより噴出する水と空気の反作用によって飛行します。昨日は3年生の理科の授業でペットボトルロケットの発射実験を行いました。今日の3枚の写真はその時の連続写真となっていて,2枚目の写真には見事に勢いよく飛び立つペットボトルロケットの勇姿が収められています。コロナ禍にあって窮屈な生活を余儀なくされているせいなのか,ペットボトルロケットが颯爽と大空へ向けて飛び立っていく姿に清々しさを感じました。
  

'20-6-23(火) 瑞々しい感性

 俳句とは,「古池や蛙飛びこむ水の音」のように,五・七・五の十七音で表現する詩の事を指します。最近では夏井いつき先生が出演するテレビ番組の俳句の才能査定ランキングなども人気の企画になっていますね。今,各学年の廊下に,自分たちが作った俳句が掲示されています。中学生独特の瑞々しい感性と視点で作られた俳句に,思わず立ち止まって読み入ってしまいます。中には今年ならではの俳句も見られます。秋冬編も楽しみにしたいと思います。
        

'20-6-22(月) 朝練再開!

 学校が再開して,6月1日から部活動も再開しました。約3ヶ月に及ぶ休校により,生徒たちの体力が大幅に落ちていることが予想され,段階的に以前の状態に戻していく計画を立てました。先週までは朝練習なし。休日もいつもより活動時間を短くしての練習を行いました。今日から部活動は再開後4週目に入ります。いよいよ朝練習が再開されました。今朝は,再開される朝の部活動にわくわくして早く目覚めてしまった人や,逆に,いつもより早く起きなければならないプレッシャーを感じた人も少なくなかったのではないでしょうか?今朝は,あいにくの雨でバドミントン部に加えてソフトテニス部も室内での練習となりましたが,朝から生徒たちの目はきらきら輝いています。このまま山梨県下の新型コロナウイルスへの感染状況が落ち着いた状態が続き,現在,予定されている峡南地区大会や県大会が実施されることを願ってやみません。その日を目標に部活動と共に感染予防にも努めていきましょう。
  

'20-6-19(金) 学校評議員会

 今日は第1回学校評議員会がありました。いつも学校評議員の方々には熱い応援をしていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。学校勤めをしていると,自分の学校が世間からどのような目で見られているのかに疎くなりがちです。それだけに学校評議員の方々に学校へ来ていただき,お話しする機会を持てることはとても尊いことです。本日は鰍沢ばやしの練習も行われました。やる気あふれる1年生たち。「覚えが早い」と保存会の方々が感心していました。
     

'20-6-18(木) 手作りの階段

 只今,学校東棟裏の花壇へ通ずる階段を制作中です。セメントに小石と砂を混ぜ,よく練ってコンクリートを作るところから始めた手作りの階段です。完成間近の手作りの階段。そのクオリティーの高さにびっくりです!今年の夏は東棟裏の花壇へ,ついつい足が向きそうです。
     

'20-6-17(水) 2時間目の教室より

 今日も朝からよく晴れています。12時現在の甲府は,南南西の風2.5m,気温は28.5℃。ここ鰍沢地区は富士川がすぐ近くにあり,風の通り道になっているせいか,ほどよい風が吹くおかげで(午後はおそろしく強力な風になることが多いですが…)午前中はそれほど暑さを感じませんでした。しかし,これから午後に向けて,じわじわと気温は上昇していきそうです。さて,今日は2時間目の1年生の技術科の授業をのぞいてみました。するとそこには,マスクに加えてフェイスシールドを装着した先生の姿が…。2時間目の時間帯とはいえ,マスクとフェイスシールドのダブル装着で話をするのは大変です。それを察してか,集中して先生の話を聴く1年生。コロナ禍の夏の教室。生徒も先生も共に頑張っています。
  

'20-6-16(火) 迷子猫

 昨日の夕方,迷子猫を2年生が見つけました。とても人懐こく優しい性格の猫で,おそらく以前は人に飼われていたのだと想像ができます。いつから迷子になったのか,体はガリガリに痩せてしまっています。はやく飼い主が見つかれば良いのですが…。峡南保健所のホームページの「管内で飼い主が探している猫」の中にちょっと似た猫を見つけたので,一縷の望みをかけて保健所に連絡を入れてみました。保健所は,その猫の飼い主さんに連絡を取ってくれるとのことで,ただいま,その方の確認待ちです。もしも飼い主さんだと確認できれば,こんなに嬉しいことはありません。また続報をお伝えします。
  

'20-6-15(月) 猛暑にも負けず

 鰍沢ばやしの練習風景をカメラに収めようとファインダーをのぞくと,初夏特有の蒸し蒸しとした暑さの中にあっても,目を輝かせながら太鼓・笛・鉦の演奏に集中して取り組む1年生の姿が目に入ってきます。その一生懸命さを目の当たりにすると,シャッターを次々に切ってしまって,その手がなかなか止まりません。つくづくデジカメの時代で良かったと,昔のフィルム式のカメラを知る世代は思ってしまいます。
    

'20-6-12(金) 金曜朝の生徒玄関

 朝の生徒玄関には生徒と先生のやり取りがあります。「今日の体温はどうでしたか?」,「はい,平熱です。」,「具合の悪いところはありませんか?」,「大丈夫です!」,などの健康管理上必要な会話の他にも,昨日の学校の出来事だったり世間話などができる貴重な時間です。集団登校の小学生の列も玄関前を通るので,「おはようございます!」と声をかけることもできます。お隣の鰍小生を覚えることができるのも有意義なことです。週の最終金曜日ともなれば,疲れがたまっている人も多いと思いますが,「あと1日だから頑張るぞ!」という表情を今朝もたくさん見ることができました。
  

'20-6-11(木) 部活動体験

 先週の部活動見学を経て,今週の火曜日からは1年生の部活動体験が始まっています。写真は男子ソフトテニス部の様子です。約2ヶ月遅れの始動となった部活動。待たされた分だけ1年生の表情は喜びに満ちあふれているように感じます。また,1年生に手ほどきをする2年生の姿もすっかり先輩らしくなりました。昨日は,この春,本校を卒業した先輩2人がたまたま通りかかり,母校の先生方との四方山話に花を咲かせていました。「高校生活は楽しい」の一言が何よりの近況報告です。卒業生のみなさんの今後の活躍をお祈りしています。
     

'20-6-10(水) 梅雨入り間近

 今日6月10日は,雑節の1つ,入梅です。雑節とは,二十四節気・五節句などの暦日のほかに,季節の移り変わりをより適確につかむために設けられた,特別な暦日のことです。山梨県の週間天気予報に目をやると明日から曇マークと雨マークがずらりと並んでいます。どうやら暦通り,梅雨入りを迎えそうです。ちょっとじめじめした話をしてしまった後は,からっと爽やかな中学生の笑顔の写真をお送りします。これは帰りの会の中の1こま(6こま?)。ミニレク担当者の出題するクイズに笑顔いっぱいの3年生。こういうシーンを目にすると改めて学校っていいところだなぁって思います。
     

'20-6-9(火) 10日間学習の勧め

 自主学習という名の宿題。いつの頃からか中学生ばかりでなく小学生にとっても定番となった自主学習ノート。自主学習は毎日やることになっているものだけに「何をやるのか」がとても重要です。毎日の自主学習で何をやったら良いのか,困っている人にお勧めしたいのが「今日から10日間で100の新出漢字を覚えるぞ!」とか,「今日から10日間で計算1000題やるぞ!」とか「今日から10日間で英単語を100覚えるぞ!」などの「10日間学習」です。10日間,決めたことをやり切ったら,あなたは「決めたことをやり抜く力を持った素晴らしい人」です。どうぞ自分をほめてあげてください。そして,次の日から,また新たな10日間学習を始めましょう。この繰り返しをしていれば,あっという間に夏休みがやってくるでしょうし,いつの間にかに力がついた自分に気が付くはずです。そんな自分になるためには「一意専心」の精神が重要です。学習中はその時やっていることだけに集中しましょう。みなさんのこれから先の自主学習が,みなさんにとって有意義なものとなることを心より願っています。頑張れ!鰍中生!
  

'20-6-8(月) スモールクラス

 今年度,鰍沢中学校では,全学年の数学の授業で各学年を2つに分けたスモールクラスによる授業を行っています。今日は2年生の数学の授業の様子をのぞいてみました。2年生は教室と第1学習室の2カ所に分かれて授業をしています。「密」を防ぐことができるのはもちろん,今までよりも生徒一人ひとりの様子を把握しやすくなりました。今年度, 鰍沢中には数学の教師が2人いて,それ故になせる業です。できることなら他の教科でもスモールクラス方式を採用したいところではありますが,今は数学で精一杯。スモールクラスの授業に限ったことではありませんが,もしも授業中に分からないことが出てきたら勇気をもって先生に尋ねてみましょう。先生の立場で言うと,質問してくれたり,「教えてください!」などと言われることはとても嬉しいことなのです。
  

'20-6-5(金) 地域伝統の継承

 江戸時代から続く鰍沢地区の伝統芸能「鰍沢ばやし」の練習が本日から始まりました。これまでメインだった挌技場から,広々とした体育館のアリーナに練習場を移し,笛・太鼓のばち・鉦などの楽器類は消毒も含めて個人管理としました。新型コロナウイルスへの感染リスクを抑える手立てを講じながらスタートを切った今年の鰍沢ばやし。健康面・安全面を第一に考えながら,ふるさとの伝統の灯を絶やさぬ活動を進めていきたいと思います。
  

'20-6-4(木) 3枚の写真より

 今日は3枚の写真についてお話します。1枚目の写真は,臨時休業による「おうち時間」をみなさんが過ごしていた頃,富士川町内の小中学校に勤務する給食調理員さんと用務員さんたちが町内の小中学生のために手作りしたマスクです。今朝の山日新聞にも載っていましたが,町内の小学生659人分と中学生387人分の計1046枚を本業の合間を縫って4月末から約1ヶ月ほどかけて作ってくださいました。みなさんの手元に届いた手作りマスクには調理員さんと用務員さんの愛情がこめられています。花粉症の季節も過ぎ,本来であればマスクとは疎遠になるこの時期になっても,今年はマスクが手放せそうにありません。有効利用するとともに,もしも調理員さんや用務員さんに会った時には,「ありがとうございました。」などと言えると素敵ですね。続いて2枚目の写真は,ちょっと分かりづらくなってしまいましたが,クリアファイルをフェイスシールドに変身させる魔法の型紙と,できあがったフェイスシールドです。3枚目の写真では,その手作りフェイスシールドを装着した生徒たちが掲示物作りを頑張っています。この夏は今まででは考えられなかった,マスクやフェイスシールドをあちらこちらで目にする夏になりそうです。マスク着用(フェイスシールド装着)と熱中症対策。相反する2つの難題に対して手探りしながら最善の策に行き着ければと考えています。
  

'20-6-3(水) 決断の時が近づいています

 中学1年生にとって,小学生時代には経験できなかった事の1つに「部活動」があります。中学校での3年間,どの部に所属して,どんな活動に打ち込むのか。時にその人の人生に大きな影響を及ぼすこともあります。鰍沢中では6月に入り部活動が再開しています。臨時休業によるブランクから,心や体が部活動に順応していけるように,時間的にも内容的にも「徐々に」 を意識して活動をしています。本日から3日間は1年生が各部活動を見学・体験し,6月19日までに自分が所属する部を決定することになっています。吹奏楽・ソフトテニス(男女)・バドミントン。いきいきと部活動に打ち込む先輩たちの姿を見て,1年生はどんな感想を持ったでしょうか?1年生にとっての決断の時は近づいています。
  

'20-6-2(火) トイレの神様

 今から10年前,植村花菜さんの「トイレの神様」という曲が大ヒットしました。「♪トイレには,それはそれはキレイな女神様がいるんやで。だから毎日,キレイにしたら女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで。」の歌詞を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?コロナ禍真っ只中にある2020年版「トイレの神様」があるとしたら,こんな感じなのではないでしょうか?「♪トイレには,とてもキレイ好きな神様がいるんやで。だから毎日,キレイにしたら神様がウイルス感染から守ってくれるんやで……。」センスのかけらもない,どう歌ってもメロディに乗せるには無理のある歌詞ですが,今,鰍中では,ウイルス感染が起こらないよう,毎日,丁寧に掃除に取り組んでいます。特に大変なのがトイレ掃除。それでも生徒たちは一生懸命に頑張ってくれています。この頑張りに免じて,どうか神様,生徒たちをコロナの魔の手からお守りください。
  

'20-6-1(月) 久しぶりの給食

 今日から6月に入りました。例年だと,1学期の折り返し地点にあたるこの時期ですが,今年はまだ1学期が始まったばかり。学校が再開した先週は,慣らし運転期間ということで,すべて半日授業でしたから,学校で朝から夕方までを過ごすのは,なんと2月28日以来,ほぼ3ヶ月ぶりということになります。今日1日を長く感じた人も多かったのではないでしょうか?そして今日は,4月8日以来の給食がありました。給食があるって,本当にありがたいことです。 本来ならば楽しいはずの給食の時間ですが,今は密を避けなくてはならない状況下。前向き給食の実施や給食中のおしゃべりの自粛など,楽しい給食には,まだまだほど遠い感じがします。今日1日のみなさんの生活を先生たちで振り返り,改善すべき点はなかったかをしっかり検証して,また明日からの学校生活にいかしていきたいと思います。
  

'20-5-29(金) Test debut!

 人が物事に真剣に取り組んでいる時の姿は凜々しく見えます。本日,1年生は中学生になって初めてのテストに取り組みました。真新しい制服に身を包み,テストに真剣に向き合う姿は,冒頭に記した通りに本当に凜々しく感じます。コロナ禍で窓を開け放ち受けた中学初のテスト。教室内には時折,初夏の爽やかな風が吹きこんできます。何年後かのこの季節に,今日と同じような風を受けたのなら,この日のテストの記憶が蘇るかもしれません。今は不便の多い日常を余儀なくされていますが,だからこそ記憶に残ることもあるはずです。健康面には最大限の注意をはらいつつ,2020年ならではの素敵な記憶を残せたらいいなと思います。

'20-5-28(木) 実力確認テスト〈2・3年生〉

 本日,2・3年生は,2月28日以来,実に90日ぶりのテストに挑戦しました。本日は5教科の中の2教科のテストが行われました。臨時休業中の学習の成果が問われるテスト。実際に受けてみて,どんなことを感じましたか?『頑張った甲斐があった!』というのはもちろんですが,『あんなに頑張ったのに…どうして結果に結びつかないんだろう…悔しい!』という感情もとっても素晴らしい感情だと私は思います。心から悔しいと思う感情は,頑張った人しか味わうことのない感情です。『失敗は成功の母』という言葉もある通り,失敗(悔しい思いをした経験)から,その原因を追究したり,欠点を反省して改善することができれば,かえって成功に近づけるものです。明日は,2・3年生は残り3教科のテストを,そして1年生は中学生として迎える初のテストを頑張ってください!
  

'20-5-27(水) 新しい生活様式

 新型コロナウイルスにより,私たちの生活は一変しました。これからしばらくの間は「新しい生活様式」を意識した生活をすることになりそうです。「朝の生徒玄関」という1コマを切り取ってみても,そこには「新しい生活様式」の一端が垣間見えます。玄関に並んだ消毒液。毎朝,検温結果を尋ねる先生。まだ朝練習も始まっていないのにジャージ登校する生徒(更衣室の密を防ぐための措置)。1ヶ月先,果たして私たちはこの「新しい生活様式」に慣れているのでしょうか?先の見えない状況はしばらく続きそうですが,『この「新しい生活様式」の中にあって,生徒たちの安全を確保した上で,最大限の経験をさせてあげたい。』そんな思いを大切にしながら,今後の学校生活について考えていきたいです。
  

'20-5-26(火) 本日の授業風景

 授業が本格的に始まっています。各クラスとも換気やソーシャルディスタンスに気をつけながら,臨時休業による遅れを挽回するために集中して授業に臨んでいます。今日は,今年度初の美術の授業がありました。2年生は31人で美術室に全員が入ると密が心配になります。そこで2年生はちょっと広めの2年教室(旧多目的室)で美術の授業を受けました。それに伴い,31組あった美術室の机と椅子を22組まで減らし,美術室がだいぶ広々と使えるようになりました。しばらくは感染拡大防止対策に気を遣いながらの授業になりますが,こうして学校が再開し,みんなで学校生活を営める喜びを思えば多少の困難は乗り越えていけそうです。こういう年だからこそ感じることができることもきっとあるはずです。ポジティブに,そして思いやりの心を持って2020年度を頑張っていきましょう!
  

'20-5-25(月) Restart!

 学校が再開しました。先週までは各学年ごとの分散登校でしたが,今日からは3学年揃っての学校生活の始まりです。学校再開にあたって,今朝は校長先生から労いの言葉と,養護教諭の先生から学校生活をするにあたっての注意事項がお話されました。鰍沢中学校の体育館は,周辺の中学校の体育館と比べて,床面積も,天井の高さも飛び抜けて広く(高く),密になりにくい施設です。窓という窓を全開にして,生徒間の距離にも気をつけながら,全校で再スタートを切ることができました。臨時休業中の「個が中心の時間」から,これからは徐々に「集団の中での時間」が増えていきます。今後の学校生活に不安を感じている人,集団での生活に窮屈さを感じる人など出てくるかもしれません。そんな時こそ,お互いを大切にし合って,通ってほっとする鰍沢中学校にしていきましょう。明日もみなさんが元気よく登校して来るのを楽しみにしています!
  

'20-5-22(金) 学校再開に向けて

 来週の月曜日からいよいよ学校が再開します。学校再開に向けて,みなさんが安全に学校生活を過ごせるように,知恵を絞ったり,他の良いお手本を参考にしたりしながら色々な手立てを講じています。例えば,食事後の歯磨きでは,各学年ごとに使用する水道場を指定し,更には水道の間隔を1つ空けて使ってもらうことにしました。また,順番待ちで密が発生しないように一定の間隔(ソーシャル・ディスタンス)をとって並んでもらえるように廊下にテープをはりました。一番,試行錯誤したのは,「いかにして教室での密を避けるか」です。これまでの横1列をずらして配置して2列にし,隣の人との間隔を広げてみたり,縦の間隔も可能な限り広げて,教室めいっぱいを使って机と椅子を配置しました。これで十分とは考えていませんが,現状できる最大限の策は講じたつもりです。月曜日から始まる学校生活の中では,新たな課題が見つかるかもしれません。その時には,学校・生徒・保護者のみなさん・地域が1つになって,子どもたちにとって最善の手立ては何なのかを共に考え,実践していけたら幸いです。このような混乱期だからこそ,みんなの心を1つに合わせて,乗り越えていけたらどんなに素敵でしょう。それでは生徒のみなさん,週末は健康に気をつけてくださいね。月曜日に会えるのを楽しみにしています。
  

'20-5-21(木) ホームルームを3階に移動しました(2年分散登校)

 ほしよりこさんの大人気漫画「きょうの猫村さん」が実写ドラマ化され,人気を博しています。その中に,こんなほっこりする台詞が登場します。「今日は大変だったかもしれないけど,今日も明日になったら昨日だよ。」明日の明日になれば今日はおととい,そして,明日の明日のずっと明日になれば,「新型コロナ」は過去の出来事になるでしょう。そうだとしても,学校が休校になった2ヶ月半を忘れずにいたいと思います。学校のある今に感謝しながら…。
  

'20-5-20(水) 3年生,2回目の分散登校

 今日の分散登校は3年生。少し風の強い日でしたが,春らしい爽やかな気候の中,英語のオリエンテーションと掲示物づくりに取り組みました。今年度の英語は,この4月に鰍中に着任した先生が担当します。先生にとっても,3年生にとっても,久しぶりの授業の感覚を取り戻すのに良い時間となりました。その後は教室を彩る掲示物づくりに励みました。掲示物が張られることで教室には魂が宿ります。手作りの掲示物ならなおさらです。どんな雰囲気の教室になっていくのか楽しみにしたいと思います。
  

'20-5-19(火) 41日ぶりの登校

 本日は1年生が登校しました。1年生は,4月8日に登校して以来,実に41日ぶりの登校となりました。1年生は,入学後,間もなく臨時休業に入ってしまったため,身分証明書用の写真も撮れておらず,今日は,それ用の写真を撮ったり,図書室についてのオリエンテーションを受けたりしました。中学生の身分証明書用を手にすると,ちょっと大人になった気持ちがするものです。もうしばらくするとみなさんのもとに身分証明書が渡されます。どんな証明書になるのか,楽しみですね。
  

'20-5-18(月) 最後の学級目標

 今日は,3年生が登校し,学級目標の決定を行いました。候補に残った言葉の中から中学校生活最後の学級目標を多数決で決定しました。候補の残った言葉は「源」・「限界突破」・「前進全励」・「意志」の4つでした。「源」は「学校の中心は3年生!3年生から色んなことを発信していこう!」という思い,「限界突破」は「これまでの自分たちの殻を破り,新しい境地を切り拓こう!」という思い,「前進全励」は「これから先,待っているであろういくつもの苦楽を全員で,全力を出して,前向きな気持ちで進んでいこう!」という思い,そして「意志」は「先が見えない不安もあるけれど,どんなことも最後までやり遂げよう!」という強い思いがこめられています。投票の結果,「意志」に決定しました。「意志」という字をよく見ると,「心」という字が2つ入っています。2つ並んだ心の字が,「辛い時でも1人じゃないんだよ!」と元気づけてくれているように感じられます。今まで誰も経験したことのない手探りの学校生活がいよいよ始まろうとしています。不安や戸惑いもあると思いますが,強い意志を持ち,どんな困難も乗り越えていきましょう!
  

'20-5-15(金) 「星の王子さま」と学校再開に向けた分散登校(2年生)

 サン=テグジュペリの「星の王子さま」を読んだことがありますか。その中に,こんなエピソードが登場します。王子さまは,彼の星に,たったひとつだけの美しい花を残して地球に旅立ちます。地球にやってきた王子さまは,その花がありふれたバラの花であることを知ってしまいます。王子さまはショックを受けますが,キツネからこんな素敵な言葉をかけられます。「きみのバラが,きみにとってかけがえのないものになったのは,きみがバラのために費やした時間のためなんだ。」 王子さまは,彼の星に残してきた花が,彼にとってたったひとつだけの花であることを発見するのでした。つい先日まで,学校があることはあたり前でしたが,新型コロナウィルスによって,そのあたり前は崩されてしまいました。久しぶりに2年生が鰍沢中学校に集ってくれたことが,王子さまの美しい花と同様に,かけがえのないことだと感じました。2年生のみなさんと同じ時間を共有できたことに感謝します。あたり前の時間を,ありがとうございました。
  

'20-5-14(木) 温度計の日

 風薫る5月。5月と言えば「爽やか」というイメージを持てたのは昔のこと…。最近は5月の夏日は当たり前。真夏日を記録することも珍しくありません。実際,今週の月曜日には甲府と勝沼は33.4℃で,この日の最高気温日本一となりました。気温といえば,今日5月14日は「温度計の日」です。1686年のこの日,華氏温度の目盛り(°F)を定めた物理学者ファーレンハイトが誕生したことから,5月14日を「温度計の日」としたそうです。みなさんの普段使っている「温度」とは,「摂氏温度」を指します。水の沸点を100度,融点を0度として,その間を100等分した目盛りのことで「℃」という記号で表します。一方で「華氏温度」とは,水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトによって1724年に考案された温度のこと。「°F」で表されます。中国で「ファーレンハイト」に「華倫海」の字をあてたことから「華氏」と呼ばれるようになりました。彼がこの温度を考案した説には複数の言われがありますが,その一つが,海水が凍る温度を0度,羊の肛門の温度を100度として,その間を100等分した目盛りに設定した,というものです。華氏温度はアメリカやカナダ,イギリスで現在も用いられています。ちなみに華氏温度では,水の沸点は212度,融点は32度となります。華氏温度(°F)を摂氏温度(℃)に換算するには「℃=5(°F-32)÷9」を当てはめます。もう一つ,温度計の日にちなんで,「絶対温度」・「絶対零度」という言葉を紹介しましょう。これは熱力学や物理学の世界でよく用いられる温度の単位です。1848年,イギリスの物理学者ケルビン卿によって「絶対温度」の概念が考案されました。原子や分子の動きは温度が上がれば激しくなり,下がれば鈍くなります。温度が下がり,すべての原子や分子の動きが完全に停止する状態を「絶対零度」と呼びます。温度はこれ以上下がることはありません。この温度を基準にした考え方が「絶対温度」です。ケルビンによって,この「絶対零度」は「摂氏-273度(正確には-273.15度)」であると算出され,単位は「K(ケルビン)」で表されます。続いて,今日が誕生日の有名人は「ジョージ・ルーカス」です。『スター・ウォーズ』シリーズや『インディ・ジョーンズ』シリーズなどの世界的に大ヒットしたシリーズの製作で,非常に良く知られるアメリカの映画監督・映画プロデューサー・脚本家です。「アメリカで最も裕福なセレブリティ」でトップに選ばれた,アメリカ史上最も成功した著名人と言われています。彼が巨額の富を築きあげることができたのには,こんなエピソードがあります。あるときルーカスは,映画「スター・ウォーズ」の制作を20世紀フォックス社(配給会社)に持ちかけました。このとき彼は,ある交渉をします。自分が受け取る監督としての報酬は低くても構わないから,代わりに作品に関わる一切の権利を譲渡してほしいという内容でした。配給会社としては,監督に支払う報酬が安くて済むなら,それに越したことはありません。そこで、ルーカスの申し出をあっさり受け入れたのです。やがて映画が完成しました。当初,配給会社はまったくヒットを期待していませんでした。「マニア向けのSF映画」という位置づけで,上映館も少なく,地味なスタートだったと言います。ところが,フタを開けると映画は大ヒット。記録破りの大成功で,瞬く間に興行記録を塗り替えていきました。ところで,映画のヒットにともなって,飛ぶように売れたものがありました。それは何だかわかりますか?「キャラクター・グッズ」です。ルーカスが譲り受けた権利の中には,キャラクター・グッズの商品化権が含まれていました。当時の映画業界は,作品以外で儲けるという発想がなかったため,配給会社としても,それほど重要視していなかったのでしょう。この権利をもとにキャラクター・グッズを販売したルーカスは,結局,監督報酬をはるかに超える収益を手に入れたのでした。キャラクター商品そのものの価格は,安いものです。しかし,1個1個の価格は安くても,世界中の人が購入するわけですから,収益は莫大になります。ルーカスは,この収益を元手に自身の映像製作会社「ルーカス・フィルム」を立ち上げ,自由な立場で映画を制作できるようになったのでした。目先の報酬にこだわらず,最終的にメリットのある権利を選んだルーカスには,未来のことを見通す才能があったに違いありません。最後に今日の誕生花は,「シャクヤク」です。花言葉は,「恥じらい」,「はにかみ」,「謙遜」。花言葉の「恥じらい」,「はにかみ」は,はにかみ屋の妖精がこの花にかくれたところ,花も一緒に赤らんだというイギリスの民話に由来するという説や夕方には花を閉じてしまうことにちなむという説もあります。
  

'20-5-13(水) 愛犬の日

 週も真ん中の水曜日となりました。今週の金曜日からは各学年ごとの分散登校も予定されており,学校生活の再開へ向けての慣らし運転がいよいよ始まろうとしています。みなさんの家を訪問した各学年の先生方のお話からは,長引く自粛生活の中でもみなさんが頑張っている様子が伝わってきます。とはいえ,夜更かしや朝寝坊が習慣化しそうな人ももしかしたらいるかもしれませんね。心当たりのある人は,今日から早寝・早起き・朝ご飯の実践を心がけてみましょう。元気なみなさんの姿を見られる日が楽しみです。さて,今日5月13日は「愛犬の日」です。1945年,第二次世界大戦で敗戦した日本。すべてを失いあらゆる分野で新たな時代を迎えました。犬を取り巻く環境も変化し,様々な犬種が飼われ始めました。この時期,庶民の犬への関心も高まっていきます。そして,1956年のこの日,犬に関する大々的なイベントが開催され,後にこの日を「愛犬の日」と定めたそうです。当時のイベントとは,どんなイベントだったのか紹介してみます。①狂犬病予防の相談:「咬まれたときの処置」「予防注射の仕方」などの相談 ②愛犬の病気の相談:「愛犬の健康法」「疾病の予防法、手当法」などの指導 ③犬に関する功労者の表彰:全日本畜犬連盟と愛犬の友読者の推薦による現役の犬に関して功労のあった人を選考して表彰する ④レコード・ワンテスト:「おすわり」などの芸競べ,出場資格は純粋,雑種を問わない ⑤ワン・ワン・レコード大賞:犬の吠声を組み合わせて「ジングル・ベル」などの名曲を吹き込んだレコードの発表と即売会 ⑥愛犬の歌の発表:一流の作曲家に作曲を依頼し,警視庁音楽隊吹奏で児童の踊りと合唱を発表 ⑦各種類の名犬展示と解説:日本にいる様々な種類の犬種の名犬をステージに立たせて紹介 ⑧犬のファッション・ショー:どの犬がどんな服装を引き立てるかというファッション・ショー ⑨モデルと犬の撮影会 :ファッションモデルと犬の撮影会 ⑩各種名犬の街頭行進:警視庁音楽隊が先頭にオープンカーに著名人と愛玩犬を乗せ,そのあとに使役犬種と大型犬が続き,日比谷公園から東京駅八重洲口前を通り,日本橋通りまでパレード 3月から続く自粛生活の中,我が家の愛犬に癒やされた人も少なくなかったはず。犬を飼っている人は,愛犬の日の今日は特別に可愛がってやりましょう。続いて,今日が誕生日の有名人は「スティービー・ワンダー」です。スティービーはアメリカ出身のミュージシャンで,早産による育器内での過量酸素が原因で生まれてすぐに視覚障害を負うことになりますが,持ち前の音楽的な才能を武器に11歳の時にレコード会社と契約して以来,現在に至るまで活動を続けます。30曲以上のU.S.トップ10ヒットを放ち,計22部門でグラミー賞(アメリカ音楽産業において優れた作品を創り上げたクリエイターの業績を讃える賞)を受賞し,最も受賞回数の多い男性ソロ・シンガーとして今もなお君臨しています。最後に今日の誕生花は「カキツバタ」です。カキツバタは,昔,花の汁を布にすりつけて染めたことから書付花といわれ,そこからカキツバタとなったと言われています。 また,万葉集では,カキツバタに寄せて「なかなか来ない恋人を待つ心情」を詠まれた歌が多く,そこから待てば「幸運は必ず来る」という花言葉になったと言われています。
  

'20-5-12(火) ナイチンゲール・デー

 新型コロナウイルス感染症が猛威を奮う中,心が痛む言葉を目や耳にすることがあります。感染者や感染の疑いがある人,中国人への差別や誹謗中傷…。緊急事態宣言下,正義を振りかざして外出自粛や営業自粛に応じない人や店舗に対して過度な誹謗中傷をネットにばらまく「自粛警察」…。「感染したヤツの名前を出せ」,「感染者を出した店は責任を取って店をやめろ」「中国人は国へ帰れ」…。治療にあたっている医師・看護師・その家族に対する差別……。新型コロナウイルスという未知の敵に,心を1つにして立ち向かっていかなくてはならない時に,他を攻撃するような行動に出てしまうのは,きっと長きにわたる自粛疲れや未来に対する不安や絶望によるところが大きいとは思います。しかし,人を責めても何も解決しないことは明かです。さて,今日5月12日は「ナイチンゲール・デー」です。1920年に赤十字社が近代看護の基礎を築いたイギリスの看護師,ナイチンゲールの功績を称えることを目的に彼女の誕生日にちなんで制定しました。ナイチンゲールは,1853年から1856年の間にクリミア半島などで行われたクリミア戦争の野戦病院で,負傷兵たちへの献身的な看護活動に従事し,看護の重要さと貴さを社会に広く認識させました。また,統計に基づく医療衛生改革を行い,イギリスではナイチンゲールを統計学の先駆者としています。今朝の山梨日日新聞の「風林火山」には,次のような言葉が綴られていました。幼少期に初めて読破した伝記が「ナイチンゲール」。野戦病院で傷病兵の看護に身を捧げる姿に感銘を受け,「人の役に立ちたい」との思いが芽生えた。今も数々の偉人伝や学習漫画に人物像が描かれている。本紙「大きくなったら」にはナイチンゲールに憧れ看護師を志す児童が目立ち,就きたい職業調査でも毎年上位に入る。英国人のナイチンゲールは19世紀半ばのクリミア戦争時,致命傷を負ったり感染症にかかったりした兵士を手厚く看護し,夜回りを欠かさず「ランプを持った貴婦人」と呼ばれた。働きぶりから「クリミアの天使」と称される由来となった。名言の一つが「天使とは,美しい花をまき散らす者でなく,苦悩する者のために戦う者である」。まさに現在,世界中で患者のため見えない敵に立ち向かう大勢の「天使」がこの境地にあろう。医療現場が逼迫する中,素性不明の芸術家バンクシーが新作絵画を公表した。マントをまとった看護師の人形を掲げる少年の傍らに米コミックのヒーロー,バットマンとスパイダーマンの人形が置き去りにされている。少年が看護師を新たなヒーローとして選んだ作品だ。今日12日はナイチンゲール生誕200年に当たる「看護の日」。装備や戦力が不足する過酷な状況下,奮闘する「天使」が戦意喪失に陥らぬよう,私たちは感謝の気持ちを忘れず,気を緩めてはならない。最後に,今日の誕生花は,ツンベルギアです。ツンベルギアの花言葉は,「黒い瞳」,「美しい瞳」です。花の中心に人を惹きつける瞳のような黒点があることに由来します。
  

'20-5-11(月) ご当地キャラクターの日

 また,新しい週が始まりました。みなさん,お元気ですか?この1週間,山梨県内の新たな感染者数は「0」が続いています。感染拡大が収まりつつある今,少しずつ,制限が減っていくことも予想されますが,ここからが本当に大切な期間になるという意識をもって,もう少しの間,頑張っていきましょう。今朝のニュースで,「#君の想いは自粛するな」という活動を知りました。この活動は,自宅で過ごす時間が多くなる中でも新型コロナウイルスが終息した後に取り組みたいことなど,「前向きな気持ちは忘れたくない」と全国の高校生で作るグループが先月下旬から始めました。グループでは,新型コロナウイルスが終息したらやりたいことや将来の夢を言葉や絵で表現してもらい,それを撮影した写真をSNSなどに投稿するよう呼びかけています。コロナ禍を越えられるように語呂合わせで「567」を上回る568枚以上を集めたうえでデジタル技術を使って自分たちの思いを集約したモザイクアートを作ることにしているそうです。10日時点で,「部活がしたい」とか「世界を旅したい」など合わせて217枚の写真が国内だけではなく,アメリカやイタリアなど海外からも集まっているということです。さて,今日5月11日は,五()十(とお)一(い)の語呂合わせにちなんで「ご当地キャラクターの日」となっています。地域の活性化を目指し,街を元気にするご当地キャラクターやマスコット同士の連携を深め,それぞれのローカルキャラクターを全国に発信するのを目的とした日です。ご当地キャラと言えば,近頃,富士川町町制10周年を記念しての町のマスコットキャラクターを小中高生から募集したところ,増穂小児童の作品が最優秀賞に輝きました。町は今後,最優秀作品をもとに町のキャラクターをデザインし,町のPR活動に活用していくそうです。どんなキャラクターが育っていくのか楽しみですね。続いて,今日が誕生日の有名人は「浜田雅功さん」です。浜田さんは,お笑いコンビ,ダウンタウンのツッコミ担当で相方は松本人志さん。2人は小学校からの幼なじみなのだそうです。高校卒業後にコンビを結成。コンビ名は『松本・浜田』,『ひとしまさし』,『てるお・はるお』,『ライト兄弟』を経て『ダウンタウン』となったそうです。最後に今日の誕生花は,「リンゴ」です。リンゴの花言葉は「優先」,「選択」。リンゴには実にも花?言葉があり「誘惑」,「後悔」なのだそうです。花言葉の「優先」は,リンゴの美しい花が後の有益な果実の先触れであることに由来すると言われます。「選択」の花言葉は,ギリシア神話のトロイア戦争の原因となった「パリスの審判」にちなむといわれます。実の花言葉の「誘惑」,「後悔」は,ヘビにそそのかされたイヴとアダムが禁断の果実(西欧ではしばしばリンゴの実とされます)を食べ,エデンの園を追放されたという旧約聖書の『創世記』に由来すると言われます。
  

'20-5-8(金) なるがままに

 今日も春らしい穏やかな天気となりました。みなさん,お元気ですか?山梨県における新型コロナウイルス感染者数は,4日続けて「0人」となりました。今朝の新聞には「感染ゼロ1週間で緊急事態宣言解除」という見出しが踊っています。人は出口が見えてくると「そこまでは頑張ろう」という気持ちになれるものです。出口はもうそこまで来ていると信じて頑張りましょう。1970年の今日,ビートルズのラストアルバム『Let It Be』が発売されました。ビートルズは1960年代から1970年にかけて活動した20世紀を代表するロックバンドで,「ポール・マッカートニー」,「ジョン・レノン」,「ジョージハリスン」,「リンゴスター」の4人からなります。「Hey Jude」や「Yesterday」,「Help!」,「Nowhereman」,「Ob-La-Di, Ob-La-Da」など数々の名曲を生み出したビートルズ。みなさんも一度は聞いたことがあると思いますよ。ビートルズの話をし出すと,後,10,000字くらいは必要になりそうなので,ここらでやめておきますが,勉強の気分転換には是非,ビートルズを聞いてみてください。続いて,今日が誕生日の有名人は「さくらももこ」さんです。自身の小学生時代をモデルとした代表作『ちびまる子ちゃん』は老若男女,誰からも親しまれる国民的アニメです。エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く,少し引いた視点で物語を構成するうまさは,さながら「現代の清少納言」。そのほんわかとした画風,思い出し笑いを誘うようなセンスが光る,表現力豊かな作家でした。最後に今日の誕生花はベルフラワーです。花言葉は「感謝」,「誠実」,「楽しいおしゃべり」です。花言葉の「感謝」,「誠実」は,花の形を教会の鐘になぞらえ,教会での教えにちなむともいわれます。もう1つの花言葉「楽しいおしゃべり」は,斜め上を向いた花が集まって咲き,小さな花がとなりの花とおしゃべりを楽しんでいるように見えることに由来すると言われています。
  

'20-5-7(木) おかえりなさい!

 今朝,技術科室の前を通りかかるとコンクリートが少し汚れているではありませんか。今年も鰍沢中にツバメがやって来たようです。通路をきれいにした後,去年の巣があった場所で,しばらくの間,カメラを持って待ち構えているとツバメを発見することができました。ツバメは南の国からやって来る渡り鳥です。家の軒下に巣をつくったツバメは,雷や火事を防ぐ生きものと信じられていたり,子どもを生み育てるおめでたい印の鳥として多くの人から愛され,大切にされてきました。今朝のツバメが去年のツバメかどうか確たる証拠はありませんが,生徒のみんなが未だ戻って来られない学校にいるせいか,巣に入っていこうとするツバメに「おかえりなさい!」と思わず声をかけたくなりました。今日は,そんなツバメにまつわる有名な童話を紹介しましょう。オスカー・ワイルドの「幸福な王子」というお話です。ある街の小高い場所に「幸福な王子」と呼ばれる像が立っていました。かつてこの国で幸福な生涯を送りながら,若くして死んでしまった王子を記念して建立されたものでした。 両目には青いサファイア,腰の剣の装飾には真っ赤なルビーが輝き,体は金箔に包まれていて心臓は鉛で作られていました。とても美しい王子は街の人々の自慢でした。 しかし,その像には死んだ王子の魂が宿っていることを誰も知りませんでした。王子は,この町の貧しい不幸な人々のことを嘆き悲しんでいたのです。ある日,南の国へ旅に出ようとしていたツバメが寝床を探し,王子の像の足元で寝ようとすると突然,上から大粒の涙が降ってきました。 王子はこの場所から見える不幸な人々に自分の宝石をあげてきて欲しいとツバメに頼むのでした。ツバメは言われた通り王子の剣の装飾に使われていたルビーを病気の子どもがいる貧しい母親に,両目のサファイアを飢えた若い劇作家と幼いマッチ売りの少女に持っていきました。南の国に渡る事をやめ,街に残ることを決意したツバメは街中を飛び回り,両目をなくし目の見えなくなった王子に色々な話を聞かせるのでした。王子はツバメの話を聞き,まだたくさんいる不幸な人々に自分の体の金箔をはがし分け与えて欲しいと頼むのでした。やがて冬が訪れ,王子はみすぼらしい姿になり,南の国へ渡り損ねたツバメも次第に弱っていきます。死を悟ったツバメは最後の力を振り絞って飛び上がり王子にキスをして彼の足元で力尽きました。その瞬間,王子の鉛の心臓は音を立て2つに割れてしまうのでした。みすぼらしい姿になった王子の像は心無い人々によって取り外され,溶鉱炉で溶かされてしまうのですが鉛の心臓だけは溶けずにツバメの亡きがらと一緒にゴミ溜めに捨てられます。天国でこの街の様子を見ていた神が「この街で最も尊いものを2つ持ってきなさい」と天使に命じました。天使はゴミ溜めから王子の鉛の心臓と死んだツバメを持ってきます。神は天使をほめ,そして王子とツバメは楽園で永遠に幸福に暮らしました。
興味をもった人は「幸福な王子」,是非一度手にとって読んでみてください。
  

'20-5-7(木) 第九初演の日

 全国に緊急事態宣言発令中のゴールデンウィークは,行楽地は人がまばらで高速道路の渋滞もない,異例づくめのゴールデンウィークとなりました。決して強制された訳ではないけれど,新型コロナウイルスの感染を防ごうと不要不急の外出や移動を自粛した私たち日本人の底力を見せることができたような気がします。決して楽観することはできませんが,ここ数日は日ごとに感染者数も減り,私たちの努力が実を結びつつあります。さて,今日5月7日は,ベートーヴェンの交響曲第9番が初演された日です。ベートーヴェンの交響曲第9番は,日本では「第九」の愛称で親しまれています。年末になると日本のいたるところで演奏会が開かれる,日本においてのベートーヴェンの最も有名な曲ではないでしょうか。「第九」を演奏するにはオーケストラ・ソリスト・合唱と,かなり多くの人数を必要とするため,海外では日本ほど演奏機会がないようです。「第九」最大の特徴は何といっても第4楽章の合唱で「歓喜の歌」と呼ばれています。今から196年前,1824年の今日行われたベートーヴェン本人の指揮による初演は大成功に終わりましたが,既に難聴が進行していたベートーヴェンは観客の拍手に気が付かず,ソリストの歌手がベートーヴェンを観客の方に向かせたという話も残されています。続いて,今日が誕生日の有名人は「萩本欽一さん」です。今でこそメディアへの露出は少なくなりましたが,「欽ちゃんの仮装大賞」などで知っている人も多いのではないでしょうか?1970年代から1980年代にかけて一世を風靡した欽ちゃんこと萩本欽一さん。当時は欽ちゃんの番組を見ない日はないというくらいの売れっ子でした。後に使われるようになった「ウケる」という言葉も,最初は欽ちゃんから広まったとされます。また,「天然ボケ」(略して天然)を初めて使ったのも欽ちゃんであるとされています。最後に今日の誕生花は「木蓮」です。花言葉は「自然への愛」。春の花が一斉に咲き誇る季節に,枝先に紫色の大きな花をつけ,自身もめいっぱい自然を謳歌しているようなその花姿にちなむとも言われます。それではまた明日。
  

'20-5-1(金) 机に向かう気になれない君へ

 暦の上では明日から5連休が始まります。例年なら,うきうきわくわくのGW…しかし,今年は,3月上旬から続く臨時休業と「STAY HOME」推奨のための外出自粛で,うきうきわくわくとはいかないGWをみなさん,迎えていることでしょう。学校から出されている課題は順調に進んでいますか?「勉強をする気になれない」,「なかなか勉強が継続できない」という人も少なくないのではないでしょうか。そこで,本日はそんな,机に向かう気になれないあなたに,私のお勧めする「勉強のこつ」をお話しようと思います。私の経験則から来るアドバイスが少しでもみなさんのお役に立てば幸いです。まず,本当にやる気がわかないとき。そういう時って誰にでもありますよね。それを打ち破るには,たとえ10分でもいいから「とりあえずやってみる」ことです。たとえそれが短い時間だったとしても,誘惑に勝ち,勉強した自分をほめてあげましょう。第1関門を突破できたら,次のポイントは「やった勉強時間を正しく記録する」ことです。いい加減な記録をしていると記録すること自体がどちらでも良いと思えてきてしまいますから,1分単位できっちり記録を取り,勉強した時間を足していきましょう。「記録した結果を目に見える形に残す」ことも,モチベーションを上げるのにとても有効です。10分の勉強も10回やれば100分。塵も積もれば山となります。いつしか勉強時間の合計が1000分なんてことになるかもしれません。もし1000分に到達すれば,「自分は頑張れる人なんだ」と思うだろうし,「次は2000分を目指そう!」なんて思うかもしれません。「とりあえずやってみるか…」から「やってみよう!」という前向きな気持ちに変わっていくことでしょう。そして,最後のポイントは,「どうせやるなら本気で」です。「分かりたい」と本気でやる勉強は「嫌々やらされている勉強」とはまったく別物です。こうした時間を積み重ねることで,「勉強が好きになる」は言い過ぎかもしれませんが,いつの間にかそれほど勉強が嫌いではなくなっていくものです。臨時休業が長引く中,私がみなさんに望むことは「苦手なこと(勉強?)」との上手なつきあい方。苦手なことから逃げ出さずに自分なりのモチベーションを持って頑張り続ける方法を臨時休業中の生活で身につけることができれば,それはあなたの一生の財産になると思います。まずは,てのひらにある小さな端末からの支配を振り払い,「とりあえず」机に向かってみましょう。小さな一歩が未来を大きく変えるかもしれません。

'20-5-1(金) 八十八夜

 ♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉がしげる♪ 今年はうるう年なので今日5月1日が八十八夜となります。八十八夜とは,立春を起算日(1日目)として88日目のことを言います。現在では平年なら5月2日,うるう年なら5月1日が八十八夜となりますが,数十年に1度,5月3日のこともあるようです。興味のある人は八十八夜が5月3日になるのはいつなのかを調べてみてください。八十八夜は昔から特別な日とされてきました。八十八という字を重ねると,米と言う字になります。米は日本人にとって大切な食物。そんな「米=八十八」の日を大切な日と考えたのでした。実際,この八十八夜の頃から,霜も降らなくなり,安定した日々が続くようになります。このような点からも夏への準備が始められる「縁起の良い日」とされてきたようです。この日に新芽を手で摘んだ茶は上等なものとされ,この日にお茶を飲むと長生きするともいわれています。この後の茶摘は,ハサミや機械での大量生産になりますから,いかに八十八夜の茶が特別なものか分かりますね。山梨県のお茶の産地と言えば「南部町」。今日は南部のお茶を飲んで,みんなで長生きしようではありませんか。続いて,今日が誕生日の有名人は「河本明人」さん。滋賀県出身のプロサッカー選手で,ポジションはフォワード。2013年から2017年までヴァンフォーレ甲府に在籍し活躍しました。当時,新加入選手としてはクラブ史上最長となる3年契約で入団。開幕戦のベガルタ仙台戦に途中出場しデビューを果たしました。記憶に残っているのはこの年の8月,8連敗で迎えたセレッソ大阪戦。リーグ戦初先発して決勝点となるリーグ初得点を記録。このゴールにより1-0で勝利した甲府はJ1でのチームワースト記録である8連敗から脱出したのでした。現在は東京都社会人サッカー連盟1部リーグの南葛SCに所属する河本選手,今後の活躍を期待しています。最後に,今日の誕生花は「スズラン」です。スズランの花言葉は,「再び幸せが訪れる」・「純粋」・「純潔」です。花言葉の「再び幸せが訪れる」は,スズランが北国の人々にとって春の訪れの喜びのしるしになっていることに由来します。また,ヨーロッパでは古くから聖母マリアの花とされており,花言葉もそれにちなんで「純粋」・「純潔」となりました。
  

'20-4-30(水) ヴァルプルギスの夜

 今日で4月も終わり。年度のスタートとなる4月がこんなことになろうとは去年の今頃は誰一人想像できなかったことと思います。そう言えば,去年の今日は年号がまだ「平成」でしたね。ここのところの新型コロナウイルス騒動で「平成」が遠い昔のように感じられます。さて,本日も「今日は何の日」をいってみたいと思います。みなさんは『ヴァルプルギスの夜』という言葉を聞いたことがありますか?「4月30日から5月1日にかけての夜,魔女たちが冬の終わりを祝って悪魔をもてなす宴会を催した」とする伝説にちなんで,この日の夜,中欧や北欧の多くの地で春の到来を祝うために多くの人たちが集います。世界各地で新型コロナウイルスが猛威をふるっている状況下での「春を祝う祭り」は魔女任せにするしかなさそうです。続いて,今日が誕生日の有名人は「ATSUSHI」です。本名は佐藤篤志。埼玉県越谷市出身,言わずと知れたEXILEのボーカリストです。4歳から高校卒業時までクラシックピアノを習い,高校生の頃に本格的にヴォーカリストを目指すようになり,2001年,EXILEの前身「J Soul Brothers」へ加入,現在に至ります。最後に今日の誕生花は「カルミア」です。花言葉は「優美な女性」です。花言葉の「優美な女性」は,まるでレースの日傘を広げたような,しとやかで美しい花姿に由来すると言われます。
  

'20-4-28(火) 日本初の缶ジュース発売

 今朝の山梨日日新聞一面には,「県内 感染ペース鈍化 ~外出自粛が効果か~」,「7都府県も減少傾向 ~水準高止まり 油断はできず~」という見出しがありました。新たな感染確認は,山梨県では「0」,東京都では3月30日以来約1ヶ月ぶりに50人を下回る「39」となり,油断は絶対にいけませんが希望の光が見えてきたような気がします。明日の昭和の日から,G(ゴールデン)W(ウィーク)が始まります。今年のGWのGは「GAMAN(我慢)」の「G」だとあちらこちらで目や耳にします。日本の,そして世界の心を一つにして,日常を取り戻すための我慢をしていきましょう。さて,今日4月28日は「缶ジュース発売記念日」です。1954年(昭和29)年のこの日,明治製菓から日本で初めての缶ジュース「明治オレンジジュース」が販売されました。当時はビンジュースが主流でしたが,ガラス製のビンだとオレンジのビタミンCが紫外線によって壊れるため,缶入りジュースが開発されました。発売当初のジュースは缶詰と同じで,缶切りがないと飲むことができませんでした。この後,1957年には缶の上部にオープナーが付いた「オープナー付缶ジュース」が発売され(1枚目の写真),手軽にジュースが飲めると評判になりました。オープナーとは先のとがった小さな缶切りで,それで缶の上部に2カ所の穴を開けて飲むというものです。現在のようなタブが導入されたのは1965年からのことになります。発売当初,缶ジュースの値段は40円で,現在の価格に換算すると約900円となり,高価なものでしたが人気商品となりました。続いて,今日が誕生日の有名人は「原ゆたかさん」です。原ゆたかさんのかく『かいけつゾロリ』,小学生の時に一度は読んだことがあるのではないでしょうか?『かいけつゾロリ』は,動物が暮らす世界を舞台にキツネの主人公ゾロリと,ゾロリの子分で双子のイノシシ兄弟イシシとノシシが修行の旅をしながら行く先々で活躍するというストーリーです。同作はアニメ化・映画化もされ,シリーズ累計は1350万部という大ヒット作品です。原さんの座右の銘?は「僕はいつまでも“プロの小学生”でいたい」。本日67歳の誕生日を迎えた原さん。これからもゾロリの奇想天外な活躍が期待できそうです。最後に今日の誕生花は「サクラソウ」です。「サクラソウ」の花言葉は「初恋」・「純潔」。ピンクや白などのかわいいハート形の花びらが特徴のサクラソウ。その5つの花びらは個々に分離した離弁花ではなく,それぞれがつながった合弁花です。花言葉の「初恋」・「純潔」は,かわいらしく清楚な花姿にちなむとも言われています。
  

'20-4-27(月) テレーゼのために?

 新しい週が始まりました。昨日,東京都の新たな新型コロナウイルス感染者数は72人と100人を割りました。検査数が少ない休日だったためという理由もあるかもしれませんが,みんなの我慢が少しずつ実を結びつつあるのかもしれません。このまま終息に向かっていくことを願ってやみません。さて,本日4月27日は,誰もが一度は聞いたことのある有名ピアノ曲『エリーゼのために』が作曲された日です。「エリーゼのために」は,本来「テレーゼのために」という曲名だったのですが,ベートーベンの書いた字が解読不可能だった?など何らかの原因で「エリーゼ」となったという説が有力視されています。テレーゼはかつてベートーヴェンが愛した女性の名前です。続いて,本日が誕生日の有名人は,「サミュエル・モールス」です。モールスはアメリカの画家・発明家です。モールス電信機を発明し,長さの異なる2つの符号のみを組み合わせて文字を伝達することができるモールス信号の礎をつくりました。モールス信号は1830年代に発明されたのですが,それには大きな理由がありました。当時は連絡手段が発達しておらず,手紙でさえ何日も,時には何週間,何ケ月とかかりました。1825年,ワシントンD.C.で仕事していたモールスは妻が病気であることを父親からの手紙により知ります。ただちに妻の元へと目指した彼ですが,到着したときは既に埋葬された後でした。妻の急死はもちろんのこと,病状が良くなかったことさえ知らなかったことにモールスは深く傷つき嘆きました。あまりの情報伝達の遅さに憤慨した彼は,長距離通信を高速に行える手段を研究することに没頭し,モールス式電信や符号が発明されたのでした。最後に今日の誕生花は「シャガ」で,その花言葉は「反抗」・「友人が多い」です。花言葉の「反抗」は,剣状の鋭い葉や陽光を避けて日陰で花を咲かせることにちなむともいわれます。また「友人が多い」の花言葉は,種ができず,地表をはう根茎を伸ばして群落を形成することに由来すると言われています。
  

'20-4-24(金) 全国学力・学習状況調査始まる

 2007年4月24日,初めて全国学力・学習状況調査が行われました。全国学力・学習状況調査とは,日本全国の小学6年生と中学3年生全員を対象として行われているテストで,実施日は毎年4月の第3もしくは第4火曜日とされています。全国学力テストは「全国中学校一斉学力調査」として1960年代にも行われていましたが,学校や地域間の競争が過熱したことにより,1964年をもって中止となりました。しかし,近年,日本の児童生徒の学力低下が問題視され,文部科学省は2007年にテストを復活させたのです。今年度の全国学力・学習状況調査は,2011年の東日本大震災の影響による中止以来,2回目の中止となりました。続いて,今日が誕生日の有名人は「星野富弘さん」です。写真の絵と文を見てください。これは星野さんが,口に筆をくわえてかいたものです。星野さんは1946年 群馬県に生まれ,中学校の体育教師になります。先生になって2ヶ月程した6月中旬,部活動の指導中,マット上で宙返りをした星野さんは頭から落ちてしまい頸髄を損傷,生死の境をさまよいながらも強靱な体力で最悪の事態は免れるのですが手足の自由を失ってしまいます。両親・友だち・医療機関の人々等多くの人たちの懸命な支えの中,星野さんは絶望のどん底から這い上がり,病室で,口に筆をくわえて文や絵をかき始めたのでした。臨時休業中,時間を持てあましているようならば,星野さんの自伝『かぎりなくやさしい花々』や『愛,深き淵より。』などを読んでみて欲しいと思います。最後に今日の誕生花は「小手毬(コデマリ)」です。小手毬の花言葉は「優雅」,「上品」,「友情」。古くから小手毬は日本人に愛され,盛んに庭などに植えられてきました。純白の小さい花が丸く集まった姿は美しく気品もあり,花言葉の「優雅」,「上品」,「友情」もその花の姿にちなむと言われます。それでは,また来週。
  

'20-4-23(木) カンザス計画

 本日4月23日は,カンザス計画が行われた日です。恐らくこの「カンザス計画」という言葉,聞いたことがない人がほとんどだと思いますが,本日はこの「カンザス計画」について語ってみようと思います。「カンザス計画」とは,コカ・コーラが1985年に一度だけ,その味を改革した試みのことを言います。1985年4月23日,新しい味になったコカ・コーラはCOKEの書体も一新し,アメリカ合衆国とカナダにて「ニュー・コーク」(NEW Coke)という名で大々的なキャンペーンと共に登場しました。新商品を発売するのはいいのですが,この時,コカ・コーラ社は一つ致命的なミスをします。新しいニュー・コーク発売にともなって,従来のコカ・コーラを作る事を辞めてしまったのです。今までのコーラの販売を一切やめ,すべて新しい味に入れ替えたため,消費者から「昔の味を返せ!」との抗議が殺到し,わずか3ヶ月後には,元の味のコカ・コーラが「コカ・コーラ・クラシック」として再発売される結果となりました。これがカンザス計画の全貌です。続いて今日が誕生日の有名人は,「森山 直太朗さん」です。森山直太朗さんは日本のシンガーソングライター・作詞家・作曲家・俳優です。名前の由来は『素「直」で「太」く「朗」らか』からきています。2003年に『第54回NHK紅白歌合戦』に『さくら (独唱)』で初出場を果たし,2016年度第73回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲「虹」を御徒町凧さんとともに作詞作曲しました。「虹」は,今春卒業した3年生が卒業式の中で歌っていたとても素敵な曲です。最後に今日の誕生花は「カンパニュラ」です。カンパニュラはキキョウ科の宿根草(毎年花を咲かせる草花)で,温帯地から冷帯地まで広く分布しています。花言葉は「感謝」「誠実」「節操」です。花言葉の「感謝」「誠実」「節操」は,カンパニュラの花の形を教会の鐘になぞらえ,教会での教えにちなむとも言われています。
  

'20-4-22(水) 1日も早い終息を願って

 今朝,新聞を見ようとしたところ少し違和感を感じました。その原因は普段は新聞に挟まっているはずの折り込み(新聞広告)がなかったからです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため山梨県ではいくつかの業種に休業要請が出されています。不要不急の外出自粛が叫ばれる中,自粛する側ももちろん大変だと思いますが,仕事を休まざるを得なくなったり,自粛によって客足が激減してしまっているお店など,「頑張って」などと軽々しく声をかけることもはばかられる人たちが世界中にたくさんいると思うと心苦しくなります。折り込み1つとっても,今の日本は緊急事態なのだと改めて思い知らされました。 繰り返しとなりますが,1日も早い終息を願うばかりです。今日4月22日は,国民的人気アニメ『サザエさん』の原作となる4コマ漫画の連載が始まった日です。今年で放送51年目を迎える『サザエさん』は,世界で最も長く放映されているテレビアニメ番組としてギネス世界記録を保持しています。『サザエさん』は,1946年(昭和21年)の今日から連載が始まりましたので,鰍沢中学校よりも1年先輩ということになりますね。続いて,今日が誕生日の有名人は,「ジュリアス・ロバート・オッペンハイマー」,アメリカの物理学者です。第二次世界大戦でマンハッタン計画を主導,原子爆弾開発プロジェクトの指導者的役割を果たしたため「原爆の父」と呼ばれます。世界初の原爆を開発し,当時の大日本帝国,広島市・長崎市に投下されることになりました。オッペンハイマー自身,原子爆弾の開発は使用のためではなく,「使うことのできない兵器を見せて戦争を無意味にしよう」と考えていたようで,実験段階で新兵器の破壊力を目の当たりにしたにも関わらず,これまでの兵器と同じように使ってしまったことに絶望し,後に核兵器開発を主導した事を後悔していることを吐露しています。そして今日4月22日の誕生花は「エゾギク」です。エゾギクの花言葉は「変化」,「信じる恋」です。花言葉の「変化」は,エゾギクの多様な花色に由来するといわれます。また,「信じる恋」の花言葉は,古くはこの花が恋占い(「好き,嫌い,好き……」と花びらを一枚ずつ散らす占い)に使われていたことにちなむと言われています。それではまた明日。
  

'20-4-21(火) 鰍沢中学校創立記念日

 昨日,山梨県内では実に18日ぶりに新型コロナウイルスへの感染確認が「0」となりました。まだまだ油断はできませんが,これが続いてくれればと願うばかりです。気が付けば4月も下旬を迎えています。例年なら「ゴールデンウィークまで後何日!」という時期なのですが今年は勝手が違います。もうしばらくみんなで我慢をして,この難局を乗り越えていきましょう。さて,今日4月21日は,「渋谷駅前のハチ公像が設置された日」や「民放放送の日」,「ゲームボーイが発売された日」など色々な記念日となっていますが,何と言っても忘れてはならないのは,「鰍沢中学校創立記念日」です!1947年(昭和22年)4月21日,学制改革により鰍沢国民学校の名称が改称され,,鰍沢小学校・鰍沢中学校の両校となりました。中学校は当初独立校舎がなかったため,小学校の一部の教室と講堂で授業を行ったそうです。鰍沢中学校は本日,73歳の誕生日を迎えました。続いて,今日が誕生日の有名人は「HIKAKINさん」です。チャンネル総登録者数1430万人以上(2019年3月31日現在),総再生回数も100億回を突破する,言わずと知れた人気YouTuberです。新型コロナウイルスの感染拡大を受け,休日も自宅で過ごすことを呼びかけた「#うちで過ごそう」を自身のツイッターで投稿したことでも最近話題になりました。HIKAKINさんは愛猫とともに「大好きなもの食べて,大好きなことして,たくさん寝よう。」と変顔をしながらユーモアあふれる動画を投稿して,自宅で過ごすことを呼びかけています。課題の合間にHIKAKINさんのこの動画,視聴してみてはいかがでしょうか?最後に本日の誕生花は「サクラ」です。サクラの花言葉は「精神の美」です。この花言葉は,アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンが子どものときに誤って父が大切にしていたサクラの木を切ってしまい,それを正直に告白したという話に由来します。それではまた明日。

'20-4-20(月) 新しい週を迎えました

 2週続いての雨の月曜日となりました。今日は4月20日。今から66年前の今日,日本で初めてのモーターショーである「第1回全日本自動車ショウ」が東京・日比谷公園内広場で開催されました。当時は,家庭の「3種の神器」は冷蔵庫・洗濯機・掃除機とされていた時代です。今でこそ(特に山梨県内では)1人1台車を所有している家庭も珍しくありませんが,当時の庶民にとって車は「夢のまた夢」でした。このショーには254社が参加し,展示車両267台,10日間の会期中の来場数は54万7000人と多くの人が夢の自動車の見学に訪れたそうです。続いて,今日が誕生日の有名人は,クイズ番組でちょいちょい見かける「宇治原史規さん」です。高校在学中は学年で1・2位を争う成績で,受験生時代には京大模試で全国第2位になったこともあるそうです。通っていた代々木ゼミナールから授業・模試を全て無料で受けられるゴールドカードを交付されていたそうです。京都大学法学部に現役合格で入学。クイズに強いのも納得ですね。最後に今日の誕生花は「シバザクラ」です。シバザクラの花言葉は「合意」・「一致」・「臆病な心」です。ピンクや白などのかわいらしい花を敷きつめたように咲かせるシバザクラ。花言葉の「合意」「一致」は,シバザクラが密集して咲くことに由来します。また「臆病な心」の花言葉は,小さな花が群れて咲く様子にちなむといわれます。小さな花が「密集」して美しい景観をつくり出すシバザクラ。私たちの生活の中での「密集」も許され,みんなで力を合わせる活動が早く可能になる時がやってくればと願うばかりです。それではまた明日。
  

'20-4-17(金) なすび記念日 

 安倍首相は昨日,新型コロナウイルス感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大しました。これによって山梨県も,知事による法的根拠のある外出自粛要請が可能となりました。日々刻々と増加している新型コロナウイルス感染者…。みなさんもニュースをテレビ・ネット・新聞などでチェックしているでしょうか?家での時間がたっぷりある今だからこそ,ニュースを見て世の中の出来事に関心をもつことも大切だと私は思います。さて,前置きが長くなってしまいましたが,今日4月17日は「41(よい)7(なす)」の語呂合わせから「なすび記念日」とされています。ここで「なす」にちなんだ雑学を1つ紹介しましょう。初夢で縁起が良いものと言えば「一富士,二鷹,三茄子(なすび)」ですね(実はこの続きがあって,「「四扇(おうぎ),五煙草(たばこ),六座頭(ざとう=商工業・芸能などの長)」なのだそうです)。これらはすべて「徳川家康」の好きなものだったと言われています。更に4月17日は徳川家康の命日でもあります。今日の食事は今が旬のなす料理に挑戦してみてはいかがですか?次に,今日が誕生日の有名人は「板垣退助」です。板垣退助は天保8年(1837年)の今日,現在の高知県で生まれた武士・政治家です。言わずと知れた明治維新の立役者の一人で,「自由民権運動の父」と言われています。昔のお札に肖像画が用いられたこともある有名人です。是非,深く勉強してみてください。最後に今日の誕生花は「アヤメ(アイリス)」です。花言葉は,「よい便り」,「メッセージ」,「希望」。花言葉の由来は,ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスから来ています。それではまた来週。
  

'20-4-16(木) トトロ劇場公開

 昨日,富士川町5小中学校の臨時休業が5月6日まで延長されることになりました。5月7日までの3週間,我慢の生活が続きます。思い通りに出かけることもできない憂鬱な時間の中,たとえ2,3分であっても,HP閲覧で気が紛れれば幸いです。さて,今日4月16日は日本のアニメ映画の代表作品と言っても過言ではない「となりのトトロ」が劇場で公開された日です。「となりのトトロ」は,昭和30年代前半の埼玉県所沢市を舞台にしたファンタジーで,主人公のサツキ・メイと,子どもの時にしか会えないと言われる不思議な生き物トトロとの交流が描かれています。ネコバス・まっくろくろすけなど個性的で魅力的なキャラクターも登場する素敵な作品です。何度もテレビで放映されているので見たことがないという人の方が珍しいのではないでしょうか?続いて,今日が誕生日の有名人は「チャールズ・チャップリン」です。チャップリンは1889年の今日,イギリスで生まれた映画俳優で,映画監督・コメディアン・脚本家・映画プロデューサー・作曲家などマルチな才能の持ち主です。数々の傑作コメディ映画を作りあげ「喜劇王」の異名を持ちます。笑いとユーモアの陰に鋭い社会風刺(社会の欠点や罪悪を遠回しに批判すること)や下町に生きる庶民の哀愁や怒りも描かれる彼の作品を,この臨時休業中に見てみてはいかがでしょうか?「温故知新」,新しい発見があるかもしれませんよ。そして,今日の誕生花は「スノーフレーク」です。花言葉は,「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 です。花びらの先端に入る緑の斑点が,純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来すると言われています。それでは,また明日。
  

'20-4-15(水) レオナルド・ダ・ヴィンチ誕生

 季節が逆戻りしたかのような冷え込みの厳しい朝を迎えました。布団から出るのに未練を感じた人も多かったのではないでしょうか?みなさん,休み中も早寝早起きをしていますか?休みが続いても生活のリズムを崩しては絶対にいけませんよ。さて,今日4月15日は,東京ディズニーランドの開園日です。今から37年前の今日,千葉県浦安市にオープンしました。只今閉園中の夢の国・ディズニーリゾート。新型コロナウイルス感染が終息し,再開が待ち望まれます。今日が誕生日の有名人は,「レオナルド・ダ・ヴィンチ」です。「モナ・リザ」や「最後の晩餐」など,ルネサンス期を代表する芸術家のレオナルド・ダ・ヴィンチは,発明家としても数々の功績を残しています。飛行機やヘリコプターの原型を作ったり,一説によるとコンタクトレンズの原理を最初に考え出したものダ・ヴィンチだと言われています。最後に今日の誕生花は「ゴデチア」です。花言葉は「変わらぬ愛」。春から夏に季節が移り変わっても美しい花を咲かせていることに由来すると言われています。それではまた明日。
  

'20-4-14(火) オレンジデー

 夜半からの強い風が雨雲を吹き飛ばし,まばゆい光に包まれた朝を迎えました。今日,4月14日は「オレンジデー」。あまり有名ではありませんが,2月14日のバレンタインデー,3月14日のホワイトデーに続く愛のイベントデーで,オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを贈り愛を確かなものとする日なのだそうです。もとは愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に発案したとのこと。オレンジ色のプレゼント。あなたなら何を贈りますか?続いて,今日が誕生日の有名人は,山梨県にゆかりのある人物,「平野美宇さん」です。名前の「美宇」は,スペースシャトル・エンデバーの打ち上げが成功したことに感動した両親が「美しい宇宙」から命名したそうです。2歳から小学生時代を山梨県中央市で過ごし,2020東京オリンピック代表に選ばれました。大会は1年延期となりましたが来年の東京オリンピックでのメダル獲得が期待されます。そして,本日の誕生花は「ドウダンツツジ」,花言葉は「上品」です。漢字で書くと「灯台躑躅」で,枝分かれしている様子が昔,夜間の明かりに用いた灯台の脚部と似ているところから名前がついたそうです。それではまた明日。
  

'20-4-13(月) 雨の日と月曜日は 

 今日は雨の月曜日。「雨」・「月曜日」と来ると,カーペンターズの名曲「雨の日と月曜日は」が思い浮かんでしまうことに年代を感じます…。(良かったら是非,「雨の日と月曜日は」を聞いてみてください。雨の月曜日にぴったりの曲ですよ。) 中学生のみなさん,新しい週を迎えましたがお元気ですか?臨時休業で,みなさんの活動の様子をしばらく伝えられないので,今日からしばらくは,その日に関わる雑学〈①今日は何の日 ②その日生まれた有名人 ③その日の誕生花と花言葉〉を紹介しようと思います。①今日は「決闘の日」です。1612年の今日,宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島(山口県)で決闘したとされています。小次郎が刀を抜くときに鞘(さや)を捨てたのを見て武蔵が「小次郎破れたり」と言ったという話は有名ですね。②今日が誕生日の有名人は2年前に亡くなられた,カリスマアイドル「西城秀樹さん」。実際のアイドル時代(写真)の活躍を知らない中学生でも「ちびまる子ちゃん」を通して知っている人も多いのではないでしょうか。③誕生花を知らない人もいるかと思いますが,1年365日,毎日,誕生花は決まっています。今日4月13日の誕生花は「イチゴ」です。ちなみに「イチゴ」はみなさんが食べている部分が果実と思われていますが,実は茎。イチゴの中の黒いつぶつぶが果実となります。「イチゴ」の花言葉は「幸福な家庭」,「愛情」です。それでは,また明日お会いしましょう。

'20-4-8(水) HP DEBUT! 

 臨時休業2日目は,やや北風が冷たかったものの,春爛漫の穏やかな天気になりました。生徒のみなさんがいないので,本日も4月8日の様子をアップします。新入生22人全員からHPへの写真のアップに関する許可をいただきました。入学式で配付した翌日に全員分の許可書がそろったことに感動しています!ということで,本日は1年生の本格的なHPデビュー!彼らの天真爛漫な姿をアップしました。早く臨時休業が明けて,みなさんの素敵な表情でHPを彩っていきたいと思います。
  

'20-4-8(水) 各学年の1枚 

 本日から4月22日(水)まで,鰍沢中学校は臨時休業に入りました。昨日の活気にみちあふれた学校は,ガランとして,何か無機質な物体の様に思えてしまいます。本日のホームページでは,昨日の各学年の1枚を紹介します。鰍中生のみなさん,お元気ですか?課題は後まわしにすると良いことはありませんよ。気が進まなくてもまずは課題に向き合ってみましょう。その1つの行動できっと休み中の生活に弾みがつきますよ!頑張ってください!
  

'20-4-8(水) 早期再開を信じて

 本日は,新年度に入って初の3学年そろい踏み,いよいよ令和2年度が本格的にスタート!……したのも束の間のこと……。新型コロナウイルス感染のこれ以上の拡大を防ぐための措置として,本日の午後から4月22日までの2週間を臨時休業とすることになりました。午前中,体育館で行われた全校集会では,用務員さん・支援員さんの紹介と,校長先生より臨時休業についての説明と,休業中は自ら学ぼうとする気持ちが何より大切だというお話がありました。続いて学友会長からは,命を守る行動をとることの大切さが語られました。厳しい状況の中,再び明日からは自分との闘いの始まりです。動画サイトでは各方面のヒーローたちが,この状況下でも室内でできるエキササイズを紹介したりしています。明日からの2週間が,みなさんにとって意義ある時間になるかどうかは,各自の心の持ち方にかかっているのだと思います。
  

'20-4-07(火) 入学式

 新型コロナウイルス感染者は増加の一途をたどり,明日には,7都府県に「緊急事態宣言」が発令される段取りとなりました。開催が危ぶまれた本校の入学式は,規模の縮小と時間短縮を余儀なくされたものの,無事に行うことができました。ピカピカの制服に身を包み,新入生の呼名をする担任の先生の呼びかけに大きな声で爽やかに返事をする新入生の姿を見て,これから先の学校生活が楽しみになってきました。明日には令和2年度の鰍中オールメンバーがそろいます。
     

'20-4-06(月) 始業式

 新任式に引き続き,1学期の始業式が行われました。式の中では,校長先生のお話や新2・3年生と学友会代表者の抱負,そしてドキドキワクワクの担任発表が行われました。山梨県内では,この日,新任式・始業式を延期にした学校も数多くありました。それだけにみなさんの元気な姿を見ることができて安堵したと同時に,この先,新型コロナウイルスから,みなさん方を守れるように「万全を期そう」,という大きな責任を感じています。全校が一丸となって,この難局を乗り越えていきましょう。
  

'20-4-6(月) 新任式

 新しい年度が始まりました。この日,鰍沢中学校では3人の先生方をお迎えして新任式が行われました。広い広い鰍中の体育館の窓を開け放ち,1人1人の距離を空け,マスク着用の中で行われた新任式。お互いの素顔を拝むことがままならない状況で始まった2020年も,いつか中学生時代を振り返った時に,「そんなこともあったよね」という良い思い出になるかもしれません。そうするためにも,今は感染症に対してできることを誠実に続けていきましょう。